ヨシ刈り
3~6年生までがヨシ刈りに行ってきました。初めに説明を聞いて、その後、ヨシを刈りました。みんな一生懸命、そして楽しそうにヨシを刈っていました。とってもいい姿でした。刈った後はヨシを運び、ヨシストローにできるヨシを選び、皮をむきました。池ヶ原の希少植物を守る活動ができたとともに新しいヨシストローを作る材料もとれて、良い活動ができました。
スギくん(平泉寺小学校 公式マスコットキャラクター)
ここは、中世の栄華を誇る寺院「白山平泉寺」。高台にある学校です。歴史だけでなく池ケ原湿原や野鳥の宝庫など自然豊かな地域にあります。
« 2020年10月 | メイン | 2020年12月 »
3~6年生までがヨシ刈りに行ってきました。初めに説明を聞いて、その後、ヨシを刈りました。みんな一生懸命、そして楽しそうにヨシを刈っていました。とってもいい姿でした。刈った後はヨシを運び、ヨシストローにできるヨシを選び、皮をむきました。池ヶ原の希少植物を守る活動ができたとともに新しいヨシストローを作る材料もとれて、良い活動ができました。
本日のメニューは、チャーハン、牛乳、中華スープ、野菜サラダ、ラ・フランスゼリーです。チャーハンが香ばしくっておいしいです。
今日は明日のカニ解禁にちなんだ献立です。メニューは、かにめし、牛乳、すまし汁、かぼちゃのあんかけです。かぼちゃは施設員さんが学校で育てたものも使わせてもらいました。挽肉とよくあって、おいしいです。
今朝は読み聞かせがありました。1年生には大六さんが「しろくまのパンツ」「おかあさんのパンツ」、2年生には松井さんが「かえるをのんだととさん」、3・4年生には平林さんが「おしゃべりなたまごやき」、5・6年生には旭さんが「Nour and Three Princes」を読んでくださいました。1年生はしろくまの白いパンツがとっても気に入ったようで、楽しそうに聞いていました。
5・6年生の写真は間に合いませんでした。ごめんなさい。
わくわく発表会の出入りの練習と全校合唱の練習をしました。ステージに立つだけですが、本番を想像して、緊張して立っていた子もいました。全校合唱はコロナウイルスの影響でマスクをつけて歌いますが、5年生が低音をがんばってくれて、とてもきれいな合唱になりそうです。風邪気味の子が多くなってきました。11月11日にいい発表ができるよう体調に気をつけてほしいです。保護者の皆様、ぜひお越しください。
本日のメニューは、ごはん、牛乳、玉ねぎのみそ汁、筑前煮、みかんです。筑前煮がしっかり煮込んであって、味が浸みておいしいです。
本日のメニューは、ごはん、牛乳、コンソメスープ、ふくいサーモンフライ、秋の味覚サラダ、タルタルソースです。ふくいサーモンは福井県からお金を出していただいています。切り身が大きく、タルタルソースとでとってもおいしいです。
11月の全校朝礼を行いました。今日は、芸術面、スポーツ面でのたくさんの伝達表彰を行いました。コロナ渦でも、子どもたちがよくがんばった結果で、嬉しいです。生徒指導からは11月の生活目標「すすんで読書をしよう」の話がありました。11月は読書キングにチャレンジです。たくさん読んで、頭と心に栄養を与えてほしいです。
入賞して名前を呼ばれた子が立っています。