アクセスランキング

プロフィール

フォトアルバム

スギくん(平泉寺小学校 公式マスコットキャラクター)

 ここは、中世の栄華を誇る寺院「白山平泉寺」。高台にある学校です。歴史だけでなく池ケ原湿原や野鳥の宝庫など自然豊かな地域にあります。  

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

« 2021年3月 | メイン | 2021年5月 »

2021年4月

2021年4月15日 (木)

あいさつ・・・いいね!

5日から毎朝、民生委員の方が校門であいさつをしてくださいました。日に日にあいさつが良くなり、今日は遠くに姿が見える所くらいから大きな声であいさつをする人もいました。

また、近くまで来たときに目を見て「おはようございます」と言って会釈をしている人もいました。こんな素敵なあいさつをしていたのは5年生の滝本弦太朗さんと旭優空さんです。民生委員の方も感心していました。新しく来られた先生も「あいさつがいいですね」と言っていました。

民生委員の方、朝のお忙しい中ありがとうございました。

Img_0303

Img_0304

2021年4月14日 (水)

身体計測

2時間目に身体計測をしました。体育館で話を聞き、男女別の仲良し班で6年生が1年生を誘導しました。どの班もてきぱき動き早くすませることができました。これからの成長が楽しみです。

Img_0280_2Img_0289

Img_0287

Img_0292

Img_0293

Img_0299

未来の語り部活動開始

白山平泉寺の語り部になろうと昨年は5・6年生が活動してきました。今日は3~5年生がその伝統を受け継ぐ第1弾として、6年生が3~5年生に白山平泉寺を案内しました。久々の活動でしたが、6年生は堂々と案内をしていました。

案内が終わると、5年生からは「6年生の人たちが、はっきり大きい声で話していて聞きやすかった。クイズ等を入れてわかりやすく楽しく聞けた。資料を見せてくれたのでわかりやすかった・・・・」などの感想がありました。これからは、6年生の後を引き継ぎ、次の学年が頑張ってくれることを期待します。

Img_0941

Img_0942

Img_0950

Img_0964

Img_0969

Img_0975

Img_0990

Img_0947

『白山平泉寺』年表をまほろばに・・・

昨年度の5・6年生で取り組んだ「地域の宝」年表コンテストにおいて「知事賞」に輝いた作品を、まほろばに置いていただくことになりました

Img_0936

Img_1001まほろばの一番奥に掲示してあります。是非、一度ご覧ください。

4/14 今日の給食

0414_2<献立>

 ごはん

 豆腐のみそ汁

 白身魚フライ

 切り干し大根の甘酢づけ

2021年4月13日 (火)

タブレット活用

≪4年生≫今日の算数は角の大きさのはかり方を学習しました。

教科書のQRコードにタブレットをかざすと、角のはかり方動画を見ることができま

す。わかりやすい説明で学習がはかどりました。

Img_0252_2

理科実験【6年生】

≪6年生≫ 理科・・・物を燃やすはたらきのある気体

物を燃やすはたらきの気体について、これまでの経験をもとに予想を立て実験をしました。集気びん中のろうそくやスチールウールの変化に興味しんしんでした。

Img_0256_7

Img_0260_6

4/13 今日の給食

0413<献立>ピラフ、牛乳、野菜スープ、ジャーマンポテト

わくわくがいっぱい (算数の授業開始)

Img_0195_2≪1年生≫

デジタル教科書の映像で、こびとたちが楽しく教科書の仲間たちを紹介していまた。どの子も見いっており、今からはじまるさんすうへのわくわくが伝わってきました。

Img_0197_2≪2年生≫

36+20の計算を数え棒を使って考えていました。前に出て発表する姿がとてもたのもしい限りでした。

Img_0206

≪3年生≫

何百のたし算をいろいろなやり方で考えていました。3人の発表を見ましたが、一人一人自分の言葉や考えた図で上手に説明していたのが素晴らしかったです。友達の話の聞き方も花丸です。

Img_0203≪4年生≫

いろいろなおうぎ形の導入で折り紙と割り箸を使って扇子を作っていました。これからの学習でいろいろな角度を測定する際に活用していきます。具体物を使うとわかりやすく楽しく学習できますね。

Img_0202≪5年生≫

整数や小数のしくみの学習で、先生VS児童で大きさ比べを行っていました。わかりやすく楽しい授業で子どもたちはやる気満々でした。

Img_5884≪6年生≫

タブレットを活用し、線対称な図形の学習をしていました。誰も聞き返すようなことがなく次々に作業を進めていました。

 

2021年4月12日 (月)

民生委員あいさつ運動

Img_0183今日から金曜日まで民生委員の方が来られて、校門前であいさつ運動を行います。

どの班もしっかりとあいさつできていました。

民生委員の皆さんありがとうございます。