9/14 給食
< 献立 >
茶めし 牛乳 豆腐のみそ汁 コロッケ ボイル野菜 かぼちゃフライ
スギくん(平泉寺小学校 公式マスコットキャラクター)
ここは、中世の栄華を誇る寺院「白山平泉寺」。高台にある学校です。歴史だけでなく池ケ原湿原や野鳥の宝庫など自然豊かな地域にあります。
« 2022年8月 | メイン | 2022年10月 »
< 献立 >
茶めし 牛乳 豆腐のみそ汁 コロッケ ボイル野菜 かぼちゃフライ
昼休みに、明日の連合体育大会の壮行会が行われました。
出場種目ごとに選手が紹介されました。
1~4年生を代表して、4年生がとても立派に”がんばれ”のメッセージを送ってくれました。
校長より激励の言葉があり、その後、校旗が選手代表に手渡されました。
選手代表からは、お礼の言葉と明日のがんばりをみんなに誓ってくれました。
4年生がしっかりと進行してくれ、スムーズに会が進みました。とても心がこもった壮行会でした。明日、選手たちは自己記録更新をめざして、最高のパフォーマンスを見せてくれることと思います。 がんばれ!杉の子!!
昨日、5年生で大根の種を植えました!11月には大きな大根が収穫できることを楽しみにしています!一粒一粒丁寧に植えました。
今日は、1・2年生が中庭にそばをまきました。2年生は去年も行っているので、1年生を上手にリードしていました。
< 献立 >
キーマカレー 牛乳 野菜サラダ 手作りゼリー
< 献立 >
米粉入りパン コーンスープ フレンチサラダ 牛乳
9/11(日)に、新嘗祭供御献穀粟抜穂式が行われ、平泉寺町から5名の女子児童が刈女となりました。暑い日でしたが、神事や式典を滞りなく行い大役を務めました。知事さんや市長さんも来賓で来られ祝辞をいただきました。
粟がこんなにたわわに実り大きな株になるのだと初めて知りました。10月には天皇に献上する予定だそうです。
昨年12月にグッドライフアワード授賞式で、飛騨市長様より「必ず飛騨市の職員を平泉寺に行かせるから」というお言葉をかけていただいていました。何度か来校する日は決まっていましたが、コロナ等で延期され今日に至りました。飛騨市教育委員会の方2名と池ヶ原湿原という同じ名前の湿原がある飛騨市立宮川小学校の校長先生がお越しくださいました。
そこで、5・6年生が5時間目に池ヶ原湿原の取り組みについて、発表しました。
作り方を伝え、実際にヨシストローを作ってみました。
最後にPRグッズのエコバックとヨシストローをお渡ししました。宮川小学校の校長先生が、実際体験しているから説明がよく分かり、大変な事などよく伝わったこと、しっかり発信している姿がすばらしいことなど、大変誉めてくださいました。
< 献立 >
ごはん えのき汁 松風焼き おかかあえ 月見だんご 牛乳
1年生:学級活動(体重測定&きれいに手を洗おう)
2年生:算数 ひき算
3年生:国語 ポスターを読もう
4年生:国語 パンフレットを読もう
5年生:理科 花から実へ 6年生:理科 月の形と太陽
地域を探索し、地域の魅力を発信するCMづくりを5・6年生が行っています。
いろいろなところに出向いて撮影を終え、いよいよ映像を組み合わせて1人1人がCM製作に取りかかりました。今回は、講師をお招きして、どのようにすると見やすいかどうつなぐと良いかなどアドバイスをいただきました。
最後にできたところまで、全員が発表しました。みんなそれぞれ違っていいところがあり、アドバイスをいただきました。あっという間の2時間で中身の濃い有意義な時間になりました。それにしてもタブレットでの映像編集が全員できることが、すごいなあと見ていて感心しました。