SASA・CRTテスト
今日・明日と5年生はSASA(福井県学力調査)を行います。1~4年生は今日CRT検査を、実施しています。今日は国語と算数です。どちらも、学年の基礎的・基本的な内容の到達状況を、適切に把握できるように作成された学力検査です。結果をもとに足りないところを強化して補っていきます。みんな一生懸命に取り組んでいました。がんばれ!
スギくん(平泉寺小学校 公式マスコットキャラクター)
ここは、中世の栄華を誇る寺院「白山平泉寺」。高台にある学校です。歴史だけでなく池ケ原湿原や野鳥の宝庫など自然豊かな地域にあります。
« 2022年11月 | メイン | 2023年1月 »
今日・明日と5年生はSASA(福井県学力調査)を行います。1~4年生は今日CRT検査を、実施しています。今日は国語と算数です。どちらも、学年の基礎的・基本的な内容の到達状況を、適切に把握できるように作成された学力検査です。結果をもとに足りないところを強化して補っていきます。みんな一生懸命に取り組んでいました。がんばれ!
一雨ごとに寒くなってくる時期になりました。大休みに、全校でクロスカントリースキーがいつでも使えるように準備をしました。外器具室もスノーモービルのためにきれいに空けました。いつ雪が降っても大丈夫です!6年生が1年生に優しく教えている様子がとても良かったです。
< 献立 > ふくいとかっちゃまの恵みを味わう給食
ごはん かす汁 福井県産シイラのねぎタレかけ 切り干し大根のごまサラダ お米のムース 牛乳
2時間目に2年生国語の授業を見てきました。『わたしはおねえさん』の教材で心に残ったことを4人グループで話し合っていました。友だちの考えを聞いて、相づちをうったり、「いいですね」と肯定的に話を聞いていました。「そんな考えもあるのですね」や「〇〇さんと同じで」などしっかり聞いて自分の考えを言っているのがとても良かったです。
今日の体力づくりは大縄でした。
はじめに縦割りの色ごとで練習して、次に低中高学年に分かれて練習をしました。どの学年もだんだんと上手に跳べるようになっています。
< 献立 >
ごはん おでん 串カツ 和風サラダ 牛乳
3・4年生のプログラミング学習で、前回プログラミングしたことを生かし、体育館をのモップがけをしてくれるお掃除ロボットを動かしてみました。自分なりにプログラムし、何度も試し改良し、友だちと協力しながらRadishを動かしていました。実際、自分がプログラムした製品が生活に役に立つなんてとても素敵なことですね。
5年生が理科の時間に植えた大根を収穫しました。立派に育った大根は、給食で使ってもらいます。調理師さんに渡してきました。明日の給食でおでんの具になる予定です。今から楽しみです。
< 献立 >
ごはん マーボー豆腐 ひじきしゅうまい 中華あえ プルーン 牛乳
朝の活動は、杉の子文庫の方による読み聞かせでした。
1年生:みんな おやすみ・・・
2年生:The Bad Good manners Book
5・6年生:りんご だんだん いしになったかりゅうど