6/12 今日の給食
今日のメニュー:福井県産小麦粉パン、牛乳、コンソメスープ、手作りグラタン、ドレッシングサラダ
今日のおいしい顔
今日の5,6年生は、グラタンじゃんけんで盛り上がりました。9人による争奪戦。
スギくん(平泉寺小学校 公式マスコットキャラクター)
ここは、中世の栄華を誇る寺院「白山平泉寺」。高台にある学校です。歴史だけでなく池ケ原湿原や野鳥の宝庫など自然豊かな地域にあります。
今日のメニュー:福井県産小麦粉パン、牛乳、コンソメスープ、手作りグラタン、ドレッシングサラダ
今日のおいしい顔
今日の5,6年生は、グラタンじゃんけんで盛り上がりました。9人による争奪戦。
昨日6/11、勝山恐竜クロカンマラソンが開催されました。雨の中大変でしたが、参加の皆さんはとてもいい顔してゴールしてきました。親子で走ったお父さん方、お疲れ様でした。最近流行の恐竜君たちも参加していました。
今日のメニュー:ごはん、牛乳、マーボー豆腐、ビーフンサラダ、キャンディチーズ
今日のおいしい顔
再来週21日(水)から、いよいよプール学習が始まります。勝山市営温水プールに行っての学習です。そのためのオリエンテーションが行われました。教育委員会等にいろいろお世話になり、充実した学習になることと思っています。まずは、忘れ物をせず、楽しい学習に参加できるようにしましょう。「前日に準備して、その日の朝にもう一度チェックだよ!!」と言われていましたので、どうぞよろしくお願いします。
今日の互見授業は、養護教諭による保健指導でした。WHO(世界保健機構)が定める「健康」の定義は、「単に持病がないとか、虚弱でないということだけでなく、身体的・精神的・社会的に完全に良好な状態である」とされています。5,6年生は、ワークシートに色を付けながら、自分の健康について考えました。健康だと思う内容の中には、「自分が好き」という意見もあり、ポジティブ教育が生きていると感じました。
5,6年生の本番。市民会館のホールでは、今までで一番の歌声を聞かせてくれ、会場を魅了しました。一番少ない人数の12名の歌声は、とてもきれいに澄んでいて、リハーサル以上のできでした。会場に足を運んでくださった皆さん、離れていてもエールを送ってくださった皆さん、合唱を作り上げるのに力を貸してくださった皆さん、ありがとうございました。
今日のメニュー:ウインナーピラフ、牛乳、野菜たっぷりスープ、レモンゼリー
2年生の教室で互見授業がありました。皆さんもよく知っている「スイミー」の学習です。どうやったら大きな魚を退治して、平和な海を取り戻せるか…、「みんなは、かんがえた。いろいろ かんがえた。うんと かんがえた。」知恵を絞って考えて、この場面のスイミーの気持ちを読み取りました。発表するときのみんなの表情が豊かでいいですね。
1時間目、グラウンドで3,4年生がサッカーの授業。「正確にパスを出すには、どうしたらいいか」をめあてに、学習していました。ポイントは「インサイド」。上達していますね。
今日の読み聞かせは、1年生は「ひらがなちょう と カタカナマチ」「それよりこわい」。髪型が面白かったね。2年生は「ぜったいにおしちゃダメ ぜったいにおしちゃダメ ラリーのおたんじょうび」。ボタンを押してみたくて、声が出ちゃったね。3,4年生は「じぃちゃん時代の米づくり」「じぃじたちの子供時代」でした。個人的には、『仮面の忍者・赤影』好きだったなあ…。