6/2 今日の給食
今日のメニュー:ごはん、牛乳、江戸っ子煮、ごまあえ、梅干し
スギくん(平泉寺小学校 公式マスコットキャラクター)
ここは、中世の栄華を誇る寺院「白山平泉寺」。高台にある学校です。歴史だけでなく池ケ原湿原や野鳥の宝庫など自然豊かな地域にあります。
今日のメニュー:ごはん、牛乳、江戸っ子煮、ごまあえ、梅干し
3~6年生は、業間に体力テストを始めました。「反復横跳び(敏捷性)」「立ち幅跳び(跳躍力)」「上体起こ(筋持久力)」です。それぞれの力は、たくさん練習して測るものではありません。自分の身体を上手に使うことをおぼえれば、毎日よく遊びよく運動している杉の子だったら、自分が納得できる記録を出すことができるのではないでしょうか? また、種目について学習しておくことも大切です。残りの種目、お家の方にコツを聞いておくのもいいですね。
算数でいろいろな形の学習をして、その後その形を使って絵を描いていたら、友だちとつなげて大きな絵を描きたいということで、リクエストに応えて図工に移行した時間でした。「ねこカフェ」と「シェンロン(龍)」です。積み木なども使いながら楽しく描いていました。
引き算のひっ算の学習でした。ふり返りがしっかり書けています。いろいろな気づきがあって面白いです。
今日のメニュー:ごはん、牛乳、厚揚げのチリソース煮、いわしのカリカリフライ、ポパイサラダ
今日のおいしい顔
音楽が鳴り始めたら、なぜだか踊り始めた人もいましたが、5,6年生はいつも楽しく撮影させてくれます。ありがとう!!
ビニル袋を使って、何やらつめつめしながら作品を作っていました。さて、何ができあがるでしょうか? 写真を見ながら、お子さんとクイズごっこしていただいてもいいですね。
複式(わたり)の方法で、学習を進めています。6年生は「分数を使って割り算を表す」ことがめあて、5年生は「『割る数』と『割られる数』に気を付けて、小数が混ざった計算を解く』」ことがめあてでした。復習も含めて取り組んでいました。