業間 (体力づくり:短なわ)
体力づくりで、短なわの練習をしています。昨年は、ベタ足で「ドンドン」と跳んでいた子が、つま先を上手に使って「トントン」と跳べるようになっていました。感激です。軸がぶれているからもったいないなあ…、と思って見ていた子どもたちも、教室での姿勢はともかく、きれいな姿勢で跳ぶことができ始めていました。 きっと校門前の最後の坂で力がついているのです。蹴る力、支える力、ためる力、年を重ねるごとにしっかり力がついているのです。 頑張れ杉の子!
スギくん(平泉寺小学校 公式マスコットキャラクター)
ここは、中世の栄華を誇る寺院「白山平泉寺」。高台にある学校です。歴史だけでなく池ケ原湿原や野鳥の宝庫など自然豊かな地域にあります。
« 2024年11月 | メイン | 2025年1月 »
体力づくりで、短なわの練習をしています。昨年は、ベタ足で「ドンドン」と跳んでいた子が、つま先を上手に使って「トントン」と跳べるようになっていました。感激です。軸がぶれているからもったいないなあ…、と思って見ていた子どもたちも、教室での姿勢はともかく、きれいな姿勢で跳ぶことができ始めていました。 きっと校門前の最後の坂で力がついているのです。蹴る力、支える力、ためる力、年を重ねるごとにしっかり力がついているのです。 頑張れ杉の子!
雨が雪に変わり、到着時間帯にはボコボコと降っている状態でした。そんな中でも子どもたちは、しっかり歩いて登校しています。写真では見にくいですが、平泉寺班は坂道に差し掛かると、ちゃんと班長が後ろの様子を確認してくれていました。それぞれの班長は、いつも班員を気にかけて登校してきています。
今日のメニュー:ソースカツ丼、大根(学校菜園の物)のみそ汁、つぼづけあえ、牛乳
体育館から音楽が聞こえてきたので、カメラを持って見に行くと……。DANCEでした。すでに額から汗を流している児童がいて、みんな楽しそうに、踊っていました。
子どもたちが、「校長先生、雪で作品作ったから、写真撮ってくださーい。」と校長室に来ました。その作品は2つ。“トイレ” と “雪だるま”。特にトイレ、よくできてますよね。
今日のメニュー:ナン、牛乳、キーマカレー(鶏)、コールスローサラダ、キャンディーチーズ
今日のメニュー:ごはん、牛乳、打ち豆入りのっぺい汁、白身魚フライ、おはづけ
今日のメニュー:ケチャップライス、牛乳、コンソメスープ、チキンナゲット、ボイルブロッコリー
今日のメニュー:ごはん、こまつなのみぞ汁、油あげしょうが焼き、五目きんぴら
今日のメニュー:ラーメン、焼きぎょうざ、もやしのごま酢あえ