今日の学習から 体育(3,4年)
いよいよクロスカントリースキーの授業が始まりました。トップバッターは、3,4年生です。昨年度経験しているので、何とかグラウンドのコースを1~3周、回ってきました。誰一人嫌がることなく雪と戯れながら、がんばりました!! ちょっとアドバイスすると、体重移動も上手になりました。今朝も早くから、コースを切りに来てくださった保護者様に感謝です。
※「コースを切る」とは、スノーモービルにレーンを作るカッターを繋いでコースを作ることです。
スギくん(平泉寺小学校 公式マスコットキャラクター)
ここは、中世の栄華を誇る寺院「白山平泉寺」。高台にある学校です。歴史だけでなく池ケ原湿原や野鳥の宝庫など自然豊かな地域にあります。
いよいよクロスカントリースキーの授業が始まりました。トップバッターは、3,4年生です。昨年度経験しているので、何とかグラウンドのコースを1~3周、回ってきました。誰一人嫌がることなく雪と戯れながら、がんばりました!! ちょっとアドバイスすると、体重移動も上手になりました。今朝も早くから、コースを切りに来てくださった保護者様に感謝です。
※「コースを切る」とは、スノーモービルにレーンを作るカッターを繋いでコースを作ることです。
3学期初めての体力づくり。なわとび大会も約1か月後なので、大繩の練習にも力が入る?かな?1,2年生は最高記録タイの50回でした。3,4年生はとてもリズムよく続けることができます。68回で5,6年生に並びました。5,6年生はモチベーションのキープができなかったようで、3,4年生の記録に並ばれて、ちょっとおしりに火がついたかな!?
今日は金曜日。2年生の教室では、「ふくe-刊」の記事を読む活動をしていました。欠席者がいるので寂しい感じですが、自分が気になった記事をしっかり読んでいました。「まずは、テレビ欄チェックから…。」という子もいて、子どもらしくてかわいいですが、記事を読む習慣は付いているようです。 大廊下には、2年生の「冬の詩」も掲示してありました。自分の名前を使って「あいうえお作文」的に書きました。文章を読む習慣がついているので、言葉を探して書くのもとても上手です。どれが誰のでしょうか!?
例年より積雪量があるので、冬季恒例のクロスカントリースキーの授業や練習を、存分に行うことができそうです。今回の寒波の前に一度切っていただきましたが、授業が始まることと、明日の放課後勝山市内の小学校教員希望者の練習会が行われるため、再度スノーモービルでコースを切っていただきました。毎年のことですが、本当にお世話になっています。ありがとうございます。
今日のメニュー:ごはん、おぞう煮、松風焼き、紅白なます、黒豆、牛乳
今日のおいしい顔:
今朝は登校時間帯の降雪が、酷かったかな!?という感じでした。が、子どもたちはしっかりした足取りで、登校してきています。予報で言っていたほど積雪量が多くなかったため、道路の幅が広く空けられていたり、歩道が綺麗になっていたりしたようです。朝早くから除雪に従事されている方々、ボランティアで子どもたちの安全を見守ってくださっている方々に感謝申し上げます。
ブログを愛読いただいている皆さん、遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。降雪の中の始業式になりましたが、ほとんどの児童が元気に登校してきました。今年のお正月は何事もなく、穏やかに過ごすことができたのではないでしょうか。このまま、穏やかで児童みんなが元気な笑顔を見せてくれる1年であることを希望します。本日の下校は、通学路安全確認を兼ねて行います。教員がついて下校しますが、通学路で気がつかれたことがありましたら、学校の方に情報提供いただければ幸いです。