アクセスランキング

プロフィール

フォトアルバム

スギくん(平泉寺小学校 公式マスコットキャラクター)

 ここは、中世の栄華を誇る寺院「白山平泉寺」。高台にある学校です。歴史だけでなく池ケ原湿原や野鳥の宝庫など自然豊かな地域にあります。  

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2023年9月19日 (火)

さつまいも プレ収穫(2年生)

 花壇隣の菜園。1,2年生がさつまいもの苗を植えてから、約120日。1度だけ猿軍団に引っこ抜かれた被害がありましたが、まだ実になっておらず難を逃れたさつまいもたち。5時間目に2年生がプレ収穫。1本だけ引いてみました。……… 立派というにはもう少しかな?という感じですが、しっかり”さつまいも”になっていました。この後教頭先生に確認していただいて、メインの収穫日の設定をします!! 楽しみですね。

Img_3957_5Img_3958_2

Img_3959_2

Img_3961_2

Img_3962

Img_3964_2



校外学習(1,2年:市立図書館)

 2~3限目に、1,2年生は市立図書館に校外学習に出かけました。2班に分かれて図書館内部を案内していただき、普段は入れないところまで入れていただき、たくさん秘密を知ることができました。みんなの最大の疑問「図書館の本はだれが買っているのか?」というところも、回答をいただきました。その後、一人2冊まで本を借りて帰ってきました。

Img_3905

Img_3907

Dsc00817_2

Dsc00818

Dsc00795

Img_6288

Img_6300

Img_3910_2







Img_3915

Img_3913

Img_3923

Img_3930

Img_3931

Img_3935

Dsc00812

Dsc00808

Dsc00825

Dsc00828





9/19 今日の給食(19日ふるさと給食)

Img_3941Img_3943

今日のメニュー:しょうゆカツ丼、牛乳、打ち豆汁、羽二重もち

今日のおいしい顔:

Img_3956

Img_3954

Img_3953

Img_3952

Img_3951

Img_3950

Img_3949

Img_3948

Img_3947

Img_3946

Img_3945



Img_3944

 ↑ カツが無くなっちゃったの巻







 

2023年9月15日 (金)

9/15 今日の給食(秋祭りにちなんだ献立)

Img_3902

今日のメニュー:すこずし、牛乳、けんちん汁、なし

今日の学習から 4年生(理科)

 4年生は、ヘチマの収穫をしていました。

Img_3890

 なかなかしっかりした実が収穫できました。うっかりしていると、実が地面についてしまうこともあります。今後もチェックは必要ですね。この後も収穫できそうな実があるので、まだまだ楽しみにしています。

Img_3891_2

Img_3893

今日の学習から 3年生(理科)

 今日は外に出て「昆虫採集」。3年生は大喜び!! 採集の際のルールをしっかり守りながら、とても楽しく活動していました。トノサマバッタやショウリョウバッタ、赤とんぼやモンキチョウなど採集して、観察しました。違った方向から拡大された部分を観察できるケースに入れて、いろいろな方向から昆虫の観察をして、体のつくりや色などをしっかり見ていました。3年生は、本当に生き物好きが多い集団です。

Img_3878

Img_3879

Img_3881

Img_3894

Img_3896

Img_3901

今日の学習から 1,2年生(生活:国際理解)

 市役所にお勤めのCRI(国際交流員)のピーターさんと、国際理解の学習をしました。ピーターさんの故郷のイギリスについて学んだり、いろいろな歌で英単語に親しんだりしました。とっても大きなピーターさんですが、とっても優しい声で子どもたちと交流してくださいました。子どもたちの質問にも、しっかり答えてくださいました。次回は12月です。

Img_3871

Img_3872

Img_3875_2

Img_3885

Img_3889_2

Img_3888_2

2023年9月14日 (木)

9/14 今日の給食

Img_3836

今日のメニュー:カレーライス、牛乳、海そうサラダ、プチクレープ

今日のおいしい顔:

Img_3838

Img_3841

Img_3858

Img_3854

Img_3852

Img_3862

Img_3860

Img_3850

Img_3844

Img_3856

Img_3859

Img_3865

Img_3864

Img_3847

Img_3848

読み聞かせ⑦

 2学期に入って初めての読み聞かせでした。子どもたちは、前のめりになって、一生懸命、見て聞いていました。1年生は「ぞうさんとねずみくん」「おさるのジョージ がっこうへいく」、2年生は「くいしんぼうのはなこさん」、3,4年生は「どんぐりむらの ぱんやさん」、5,6年生は「電気を知ろう!」でした。5,6年生は電気についてのお得情報を得たようですよ。

Img_3826_2

Img_3828

Img_3824_2

Img_3825

Img_3829

Img_3831

Img_3833

Img_3834

2023年9月13日 (水)

第68回勝山市小学校連合体育大会開催

 本日午前中、成器西小学校グラウンドにて『第68回勝山市小学校連合体育大会』が開催されました。昼にめがけて気温の上昇があり、選手はちょっと大変だったと思いますが、練習してきた成果はしっかり出してくることができました。みんな「リラックスして、平常心で(校長直伝)」競技していましたね。みんなの笑顔がとても素敵な日でした。

Img_2151

Img_1714

Img_1882

Img_1803

Img_2143Img_1944

Img_19112

Img_19402

Img_17612

Img_2025

Img_20062

Img_1780

Img_18272_2

Img_2171

Img_2191

9/13 今日の給食

Img_3823

今日のメニュー:チャーハン、牛乳、肉団子スープ、手作り人参ゼリー

2023年9月12日 (火)

9/12 今日の給食

Img_3766

今日のメニュー:ごはん、牛乳、のっぺい汁、白身魚フライ、和風サラダ

今日のおいしい顔(明日頑張るぞ!):

Img_3767

Img_3768

Img_3769

Img_3770

Img_3771

Img_3772

Img_3773

Img_3774

Img_3775

Img_3777

Img_3778

Img_3779

連合体育大会の壮行会

 業間の時間に、連合体育大会の壮行会が開かれました。4年生が中心となり、進行からあいさつ、エールの主導と活躍してくれました。5,6年生は、1~4年生のエールを力に変えて、明日の連合体育大会では平常心で競技することができるといいですね。天気予報は曇り、午前中の予想最高気温は28度、いい感じで大会が開催されると思います。皆さんも応援していてください。

Img_3748

Img_3755


Img_3756

Img_3761

2023年9月11日 (月)

今日の学習から 1,2年生(体育)

 5限目、給食の後にもかかわらず、1,2年生は元気に体育をしていました。「跳の運動遊び」です。ロープを2本渡して、一足跳びでまたぎます。「ひざやからだを伸ばしたままだととびにくいよね。」という教師の声掛けに、①ひざを曲げる ②足の裏でける ③体を前方に投げ出す ④腕を振る というポイントが出てきました。さてさて、できてるかな?

Img_3727

Img_3724

Img_3732

Img_3734

Img_3737

Img_3740

Img_3741

Img_3742

Img_3745

今日の学習から 3、4年生(算数)

 4年生は、「商が2けたになるわり算の筆算」の学習です。何の位から計算することができるのか、そして「73の中に24はいくつあるのか」という考え方で解くといくつかな? とみんなで解いていきました。「きちんと位をそろえて書きましょう」も押さえていました。 3年生は「同じ数ずつ分けてあまりのあるわり算」の学習です。九九をしっかり思い出して取り組んでいました。大変見やすくノートを使っている児童がいました。

Img_3710

Img_3711

Img_3716

Img_3717

Img_3718


Img_3712

Img_3713

Img_3714

Img_3715

今日の学習から5,6年生(英語)

 2学期からは、ALTがエリザベス先生(通称:リズ先生)になりました。今日は、アメリカと日本の夏休みの違いについて学習しました。アメリカにはお盆がなくて、登校日もない。でも、期間はいろいろだけどサマーキャンプというものがある、ということを知りました。

Img_3704_3

Img_3705_2

Img_3706_2

Img_3709_2

9/11 今日の給食

Img_3720

今日のメニュー:ごはん、牛乳、春雨スープ、ホイコーロー、メロン

2023年9月 8日 (金)

9/8 今日の給食(8日歯ッピー給食)

Img_3684_2

今日のメニュー:大豆入りツナごはん、牛乳、小松菜スープ、ヨーグルト

今日のおいしい顔:

Img_3700

Img_3694

Img_3697

Img_3695

Img_3685

Img_3686

Img_3687

Img_3688

Img_3689

Img_3691

Img_3690

今日の学習から 3年生(理科)

 永井先生との学習。「ホウセンカの育ち方」のまとめをしていました。子葉の枚数で、葉の特徴が違うことをわかりやすく説明してくださいました。体調不良の児童がいたため、保健室とオンラインで結び、安心して学習できたことがよかったです。保健室とのオンラインは、初めてやってみました。(養護教諭がちゃんとついています)

Img_3681

Img_3679

Img_3676

Img_3678

体力づくり(大繩)

 体力づくりでは、大繩をしています。1年生もずいぶん上手に跳べるようになっています。上級生に入るタイミングを教えてもらいながら、何度も練習した結果、自分で入れるようにもなっています。5,6年生は、来週の連合体育大会に向けてスピードアップで練習しています。

Img_3665

Img_3670

Img_3661

Img_3574

Img_3672

Img_3675