☆第9回グッドライフアワード 優秀賞 受賞
この度、環境省主催の第9回グッドライフアワードで優秀賞を受賞しました。
グッドライフアワードとは、”みんなの力で社会は変わる!”環境と社会にやさしい「エコでソーシャル」な取組で企業やNPO、自治体、学校、個人等に広く募集され、すぐれた取組を表彰し、様々なツールで広く社会に情報発信することで、グッドライフな輪を広げていくという賞です。
今回は192の応募があり、最優秀賞1組、優秀賞3組、部門賞11組・・・の中の優秀賞に選ばれました。(環境副大臣から表彰状を受け取りました)
平泉寺小学校は
池ヶ原湿原の環境保全を発信!~ヨシストローで地球環境保全もよし!~
というタイトルで応募しました。12月4日に渋谷スクランブルホールにて環境大臣賞受賞プレゼンテーションと表彰式があり、齋藤教諭と校長が行ってきました。
プレゼンには6年生児童のヨシストローの作り方や受賞のメッセージ動画も盛り込みましたが、児童の動画の後には大きな拍手がおこりました!
学校はこれまで動植物の個体調査や水質検査を実施しています。また、刈り取ったヨシを活用し葦簀を編んでいたりしましたが、高齢化により葦簀づくりもなかなか難しくなったことから、脱プラ・脱炭素問題解決につながるヨシストローづくりを2年前から取り組みようになりました。
池ヶ原湿原の環境保全活動は、池ヶ原湿原・活用協議会において福井県自然保護センターの指導の下・企業・地域・学校の連携によって活動が行われています。本校だけでなく、様々な関係機関が連携して活動しています。こういった官民連携した取組が大きく評価されました。本当にうれしい限りで、関係機関に感謝すると共に、これからこの活動を継続・発展させ、持続委可能な社会の実現に少しでも寄与できたらと考えます。
新しい社会の造り手になる子どもたちに、今の自分たちができる事を考え実行することが、持続可能な社会につながることをこれからも指導していきたいと思います。