アクセスランキング

プロフィール

フォトアルバム

スギくん(平泉寺小学校 公式マスコットキャラクター)

 ここは、中世の栄華を誇る寺院「白山平泉寺」。高台にある学校です。歴史だけでなく池ケ原湿原や野鳥の宝庫など自然豊かな地域にあります。  

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

« 2022年5月 | メイン | 2022年7月 »

2022年6月

2022年6月15日 (水)

シェークアウト訓練

10時に防災無線から緊急の時のサイレンとともに『大地震です。大地震です。・・・』というアナウンスが流れました。児童には予告していないので、どのように行動しているでしょうか・・・

Img_7664

(1年生)騒がずに先生の指示に従い、さっと机の下にもぐり頭を守りました。

Img_7661どの教室でも、しっかり放送を聞き、さっと行動することができました。本当にこんなことがあっったら大変ですが、いざという時にこういった訓練が大切になってきます。

こんな機会に、家の中ではどう行動すれば良いか、ご家族で話し合ってみてください。

プレバト part2

5・6年生の2時間目の国語の時間は、先週に続き俳句の出前授業でした。今日は、作った俳句を並べ(だれが書いたのかは分からないように)好きな句はどれかみんなで鑑賞しました。講師の先生からは、もうっとこうすると良くなるよと、夏井いつきさんのようにアドバイスを受けました。なるほどと思うことがたくさんあり、楽しい俳句の学習となりました。また、作りたいという意欲にもつながりました。

Img_7659

2022年6月14日 (火)

午後もがんばってます!

お腹いっぱいになった後は眠くなるのもです・・・でも、平泉寺の杉の子は元気いっぱいで5校時もがんばってます!!

1年生(国語)あいうえおであそぼう・・・あやとり いすとり あいうえお……リズムよくしっかりと声を出して読んでいました。

Img_76152年生(図工)ひかりのプレゼント・・・作った作品の発表会で①題名②気に入っているところ③むずかしかったところをみんなに伝えました。素敵な作品に仕上がりました。

Img_7607_2みんなに分かるように伝え方ていました。

Img_76123・4年生(音楽)楽しいマーチ・・・グループで2種類の音が出るものを準備して、演奏する活動を体育館で行っていました。リズムを合わせてたり、交互に音を出したりして工夫していました。4年生がとても頼もしくやさしくリードしていました。どのチームもバッチリの発表でしたnote

Img_7642

Img_7645

Img_7646

Img_76485・6年生(英語)週末の過ごし方・・・今日は週末の過ごし方を、always  usually sometimesを使ってみんなに紹介しました。プレゼンの資料も各自が作り、みんなに画像を見せながら発表していました。

Img_7624

最後に英語の先生ALTやJTEから質問を受けていました。5年生がスラスラ話す姿が特に素晴らしかったでと後でお褒めの言葉をいただきました。

Img_7628

がんばってます大縄練習

今日の体力づくりは、雨が少し落ちてきたため大縄をしました。これまでの最高記録をめざしがんばっています。1年生の後ろには必ず2年生がついていて、入れない人には『いち・にの・さん』と言って背中をそっと押してくれています。3・4年生はこれまでの最高記録でした!5・6年生は人数が少ないこともあり、ずっと飛び続けるとかなりハードです。それぞれの学年で目標に向かってがんばっています!

Img_7583

Img_7581

Img_7579

Img_7589

Img_7574

Img_7576

6/14 給食

Img_7596≪ 献立 ≫

 ごはん 牛乳 中華スープ 焼き餃子 カラフルソテー

2022年6月13日 (月)

1週間のはじまり・・・授業の様子

1年生(図工)お弁当作り・・・おいしそうなお弁当を作っていました。これなーにと聞くと、ミートボールやハンバーグ、卵焼き、おにぎり、ウインナー・・・たくさんのおかずのメニューを言っていました。ミニトマトを本物そっくりに作っている子もいました。

Img_7541_21・2年生(音楽)杉の子ロックを体を動かしながら歌えるようになりました。この2年間はあまり歌う事ができずにいましたが、歌い継がれています!!

Img_7563

3~6年生(書写)集中してがんばっています。

Img_7566_2

Img_7564

Img_7531_2

Img_7530

Img_75696年生(体育)リレーのタイムを縮めるために、秘密の特訓をこれから始めます。個人の走りとチームでのバトンパスについて、みんな真剣にしっかりと考えていました。今は見本の映像が簡単に見られてありがたいです。

ちょボラ2

先週に続き、業間にちょボラをしました。わずかの時間でしたが1人1人がしっかりがんばって作業をしていました。

Img_75581年生:中庭の花壇の草取り

Img_75542年生:中庭の菜園の草取り

Img_75483年生:グラウンド花壇の草取り

Img_7552

Img_7547_2

Img_7553

Img_7551
























     4~5年生:花苗の仮植 

6/11 新嘗祭で早乙女役に!!

6月11日に、今年の新嘗祭供御献穀粟播種式といって宮中で11月に行われる新嘗祭に納める「献穀粟」の播種式が、平泉寺町の林さんの畑で行われました。それに、本校より4人中学校より2人が早乙女となり種をまきました。

Img_7446次々と神事が執り行われました。

Img_7447まずは奉耕者に、次はご家族、親戚、早乙女、来賓へと神主さんよりお祓いがありました。

Img_7445早乙女の6人も緊張した面持ちで神事を見守っています。

Img_7451

Img_7453

Img_7456

Img_7459

Img_7462種を受け取りいよいよ出番です!

Img_7466

一粒一粒ていねいに種を植えました。

Img_7465とってもかわいい早乙女で会場がほっこりしました。こんな貴重で立派な神事は、なかなか経験できる事でなく、児童が体験できたことや自分自身が立ち会えたことをありがたく思いました。

秋にはりっぱな粟が収穫でき無事に宮中に奉納できますように!!

Img_7474

Img_7476

6/13 給食

Cimg1556《献立》

・セルフしょうゆかつ丼(チキンカツ・ボイル野菜)

・牛乳 ・玉ねぎのみそ汁

2022年6月10日 (金)

楽しいな~もうじゅうがり~

5時間目、体育館で賑やかな声が聞こえてきたので覗いてみると、3・4年生が体育で「もうじゅうがり」ゲームをしていました。みんなで動いて、出てきたお題の数でグループを作ります。私も昔よくやっていたゲームなのでついついいっしょになって動いてしまいました。

楽しい子どもたちの動きや表情がとても素敵でした。全校でも是非やってみたいゲームです。

Img_7436

Img_7437