俳句 出前授業
勝山市の俳句の会の方に来ていただき、5・6年生に俳句の授業をしていただきました。俳句はなぜ生まれたかや、俳句では季語が重ならないようにした方がいいこと、ありきたりの形容詞を使うのではなく、あなただけのオリジナルの思いを入れるなどを教えていただきました。また、短い言葉の中で表現するので、わかっていることを言わない(説明的にならない)ことも教えていただきました。次回は句会を行います。どんな句がみんなの票を集めるのか、楽しみです。
スギくん(平泉寺小学校 公式マスコットキャラクター)
ここは、中世の栄華を誇る寺院「白山平泉寺」。高台にある学校です。歴史だけでなく池ケ原湿原や野鳥の宝庫など自然豊かな地域にあります。
勝山市の俳句の会の方に来ていただき、5・6年生に俳句の授業をしていただきました。俳句はなぜ生まれたかや、俳句では季語が重ならないようにした方がいいこと、ありきたりの形容詞を使うのではなく、あなただけのオリジナルの思いを入れるなどを教えていただきました。また、短い言葉の中で表現するので、わかっていることを言わない(説明的にならない)ことも教えていただきました。次回は句会を行います。どんな句がみんなの票を集めるのか、楽しみです。
≪ 献立 ≫
ごはん 肉じゃが ごまあえ 梅干し 牛乳
今日の業間は、3~6年生で花の苗作りの準備として花のポットに土入れをしました。みんな一生懸命してくれたので、あっという間にできました。次回は、花の苗を仮植したいと思います。
午後に連合音楽会が行われました。5・6年生は、今まで練習してきたことをしっかりと披露することができました。8名という人数は参加した中で一番少ない人数でしたが、1人1人しっかり声を出し、素晴らしい合唱を披露しました。会場には、昨年まで音楽を教えてくださり、「未来へ」の作曲者でもある金巻先生が、いらっしゃいました。帰る前にみんなのところに来てくださり、感動したこと、声の出し方が良かったことなど誉めてくださいました。成長した5・6年生の姿を見せることができよかったです。
また、どの学校も素晴らしく、歌っていいな、音楽っていいなと思って帰れた連合音楽会でした。コロナのため3年ぶりの連合音楽会でしたが、みんなで集うことの素晴らしさを改めて感じることができました。
≪ 献立 ≫
ごはん わかめのみそ汁 コロッケ ごぼうサラダ 牛乳
今日の朝の活動は子どもたちが楽しみにしている読み聞かせです。
1年生:ふるさとの民話「はなさかじい」
2年生:いのちのまつり「ヌチヌグスージ」
3・4年生:「くわずにょうぼう」「いちご」
どの学年もしっかりお話に集中して聞いていました!
今朝は、補導委員さんによるあいさつ運動がありました。雲一つない気持ちよい朝に、子どもたちのあいさつが響き渡りました。
≪ 献立 ≫ 8日歯ッピー給食
ごはん 牛乳 マーボー豆腐 イカ下足揚げ レモンゼリー
明日の連合発表会に向けて、今日は校内発表会が行われました。
合唱曲は、平泉寺オリジナルソング『未来へ』と『時のおくりもの』です。今年の5・6年生は8名しかいませんが、1人1人が自分のパートをしっかり歌い上げすばらしい合唱になりました。
思いのこもった歌詞と、子どもたちの歌声が一つとなり、聞きに来られた保護者や地域の方、1~4年生の児童、園児、教職員の心をわしづかみにされ、強く心を動かされ感動でいっぱいになりました。本当に素直にまっすぐ育った杉の子たちだなと改めて感じるすてきな時間でした。明日の本番は、出番が1番なので緊張すると思いますが、自信を持って堂々と歌ってほしいと願います。
明日は、保護者の方は参観できないのが残念ですが、こうやって聞いていただけたこと、また、連合音楽会が開催できることに喜びを感じ、5・6年生には、歌うことや音楽をうーんと楽しんできてほしいと思います。
≪ 献立 ≫
大豆入りツナごはん もやしのスープ かみかみあえ 牛乳