11/8 給食
< 献立 >
ごはん 豆腐のみそ汁 ししゃもの天ぷら 小松菜の梅肉あえ 牛乳
スギくん(平泉寺小学校 公式マスコットキャラクター)
ここは、中世の栄華を誇る寺院「白山平泉寺」。高台にある学校です。歴史だけでなく池ケ原湿原や野鳥の宝庫など自然豊かな地域にあります。
« 2022年10月 | メイン | 2022年12月 »
< 献立 >
ごはん 豆腐のみそ汁 ししゃもの天ぷら 小松菜の梅肉あえ 牛乳
2年生:お話の絵と 1年生:恐竜の絵
2年生:そばの花の絵
11月の生活目標は、”進んで読書しよう”です。朝、読書に集中している姿をよく見かけるようになりました。また、いろいろな種類の本を読んで興味関心の視野を広げてもらおうと読書ラリーを行っています。
< 献立 > カニ漁解禁(6日)にちなんだ献立
かにめし すまし汁 かぼちゃのあんかけ 牛乳
< 献立 >
ごはん 白菜スープ かしわ天 のり酢あえ 牛乳
池ヶ原湿原には希少植物が生息していますが、背の高いヨシがたくさん生えて希少植物の成長を脅かしています。そこで、このヨシを刈り池ヶ原湿原の環境を守ろうと毎年秋に、ヨシがりを行っています。今日は、小雨が降るあいにくの日となりましたが、保護者やお家の方13人にお手伝いいただき、全校あげてヨシがりを行いました。
ご協力いただいたボランティアの方のおかげで手際よく活動ができ、思ったより早く作業を終えることができました。本当にありがとうございました。
刈り取ったヨシは学校で乾燥させて、3学期にヨシストローを製作します。
この様子は、本日、NHKのニュースザウルス(午後6:10~7:00)の間に放映される予定です。また、福井新聞の方も取材に来られていました。・・・是非、ご覧ください。
11月3日は文化の日で祝日でしたが、せいきコミュニティースポーツクラブさんからの依頼により、白山平泉寺の語り部を5・6年生が行いました。
澄み渡る秋晴れの空の元、大人の人に物怖じすることなく堂々とガイドすることができました。途中、ノルディック・ウォークのやり方なども質問しながら、上手に会話のキャッチボールをする姿に子どもたちの成長を感じました。
< 献立 >
ごはん 玉ねぎのみそ汁 コロッケ カレーもやし 牛乳
10月26日に白山平泉寺の語り部を行った際、参加者よりの感想を、平泉寺まちづくり会館の方よりまとめたものをいただきました。
感想には、『”継続は力なり”どんどん進歩しています。』や『とてもわかりやすい説明でした。郷土の歴史を知ることは、郷土への愛情、ほこりを深めることにつながると思います。』『昨年に引き続き参加させてもらいました。バージョンアップしていて驚きました。進化している小学生に驚きです。伝統として残してもらいたいです。』『小学生であっても、平泉寺を愛することから、長い歴史を受け継ぎがんばっている姿に感銘を受けました。『『素晴らしいガイドぶりでした。聞いているみんなのことも思いやりながら、自分たちの調べたことを自分の言葉でしっかり説明していました。途中のクイズもなかなか良かったです。』『とてもハキ!ハキ!とこたえられてよいガイドでした。私も八十路、子どもに負けず平泉寺のことを勉強したいと改めて思いました。遠くからの(観光者)に充分案内できますよ。』・・・
・・・一部ですが、どれも子どもたちにとってうれしい感想ばかりで、今後の活動の励みになります。ご参加いただいた皆さん本当にありがとうございました。
今日は10時にJアラート(緊急地震速報)が流れました。子どもたちは、この音が鳴ったら活動をやめ放送を聞き行動することになっています。どのクラスも、身を守る行動をとることができていました。もしもの時に、大切な訓練です。
1年生 2年生
3年生 4年生
5・6年生