アクセスランキング

プロフィール

フォトアルバム

スギくん(平泉寺小学校 公式マスコットキャラクター)

 ここは、中世の栄華を誇る寺院「白山平泉寺」。高台にある学校です。歴史だけでなく池ケ原湿原や野鳥の宝庫など自然豊かな地域にあります。  

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

« 2022年12月 | メイン | 2023年2月 »

2023年1月

2023年1月16日 (月)

大休み

 今日の大休みは、自由遊びで、体育館に何人もの人が遊んでいました。2学期後半からドッチボールがブームで、今日は、2~4年生が仲良く遊んでいました。少し後から5・6年生3人が入ってくると、がぜん盛り上がりいつも以上に楽しい時間となりました。さすが5・6年男子の投げるボールは力強くて速いです。一気に空気が変わり、遊びが高度になりました。でも、そのボールを受ける下級生がいたり、上手に逃げる女子がいたりで見ていてもとても楽しかったです。

Img_3507

Img_3513

Img_3514

Img_3520

なわとびに挑戦している1・2年生もいました。

1/16 授業風景

 2時間目の授業の様子です。

Img_3483

Img_3502

1年生:図工 チョークアート 図工の得意な1年生。今回はクレヨンで輪郭を描きチョークを指の腹でぼかしながら色つけをしていました。どんな作品になるでしょうか。楽しみです!

Img_3479

Img_3481

2年生:算数 九九の決まりについて九九の表から見つけていました。ペアになってどんな秘密があるのか探していました。

Img_3490

Img_3487

3・4年生:国語 3年生は詩の工夫を楽しもうで、詩のクイズを出していました。テストの真っ最中は、4年生。がんばれ!

Img_3498

Img_3492

5・6年生:社会 5年生は情報化した社会と産業の発展で、ニュース番組ができるまでを、6年生は戦争中の人々のくらしを学習していました。

2023年1月13日 (金)

がんばるぞ!体力づくり!! 

 今日から、3学期の体力づくりがはじまりました。

 1月の生活目標は『すすんで体を鍛えよう』です。風邪や感染症、厳しい冬の寒さに負けずに冬を乗り切るためにも、体力づくりが大切です。そこで大休みや10分休みなど、時間を見つけてなわとびに取り組みます。なわとびカードを活用し、各自目標をもってがんばっていきます。

 今日は大休みに色ごとや学年別に別れて全校で大縄の練習をしました。

Img_3436

Img_3440

1/13 今日の授業より

 1校時の授業の様子です。

1年生:国語 たのしいなことばあそび

『たい』に1字たして たいこ・・・など言葉集めをしていました。では2字たすと、どんな言葉にへんしんするのでしょうか?   どんどん語彙が増え、書くことも上達している1年生!

Img_3417_2

Img_3415_2

2年生:国語 漢字の学習

 新出漢字の書き順や読み方、形・意味などしっかり丁寧に学習していました。

Img_3418

Img_3419

3年生:社会 くらしを守る 110番センターのビデオを見てはじめて知ったことをまとめて、発表していました。見たことがない警察車両もあり驚いていました。

Img_3428

Img_3426

4年生:社会 各自が違う都道府県を調べるために、必要な資料をネットから集めていました。発表会が今から楽しみです!・・・それにしても、タブレットの操作がとても上手になりました。

Img_3423

Img_3424

5・6年生:算数 5年生復習 6年生場合を順序よく整理して

 5年生は、間違ったところを教えてもらっていました。6年生は、線分図を活用し理解を深めていました。

Img_3431

Img_3433

2023年1月12日 (木)

杉の子・・・がんばってます!!

2時間目の授業の様子を紹介します。

1年生:さんすう おおきいかず 落ち着いて学習に集中していました。いつの間にか56までわかるようになっていました。

Img_3407

Img_3405

2年生:算数 九九のきまり・・・早く終えて先日放映された『キラリ福井っ子』を視聴中 次は自分たちもがんばるぞ!と食い入るように見ていました。

Img_3409

Img_3411

3・4年生:外国語活動 アメリカと日本の学校の比較 ジョーディン先生のネーティブな英語を毎回聞きまねて発音できるのは、うらやましい限りです!

Img_3389_2

Img_3392

5・6年生:音楽 思いを表現に生かそう 音楽に合わせて動作したり言葉を伝えたりしながら楽しく体を動かしていました。

Img_3394

Img_3399

1/12 給食

Img_3414

< 献立 >

 チキンライス 野菜スープ ポテトサラダ 牛乳

あいさつ運動

 今朝は、補導委員さんによるあいさつ運動がありました。子どもたちの元気のいいあいさつが、寒さを吹き飛ばしてくれました。補導委員さん、子どもたちへのお声かけありがとうございました。

Img_3380

Img_3382

Img_3384

Img_3386

2023年1月11日 (水)

1/11 給食

Img_3378

< 献立 >   新年おめでとう給食

 ごはん お雑煮 松風焼き 紅白なます 牛乳

1/11 今日の授業より

 三校時:3・4年生図工 版画制作

 4人グループになり、仲良く共同作業で、版画を刷っていました。手が真っ黒になるとせっかく刷り上がった紙の白い部分が汚れてしまします。でも、ちゃんと4年生が優しくお世話していました。とっても微笑ましくて、上手に作業をしていました。

Dsc00081

Dsc00082

Dsc00083

Dsc00086

 1・2年生:体育 なわとび

 冬休みに家で練習している子もいて、技とびがとても上手になっていました。これから、冬場の体力づくりとしてもがんばってチャレンジできるといいですね。

Dsc00092

Dsc00093

5・6年生:算数 5年生割合・6年生場合を順序よく考えて

 分かりやすく解くためのコツをしっかり理解し、 集中してがんばっていました!

Dsc00088

Dsc00090

みんな仲良し!

今日の大休みは自由時間でした。みんな思い思いの過ごし方で仲良く遊んでいました。

Dsc00075

Dsc00063

体育館では、主に2~4年生がドッチボールやなわとびを!

Dsc00069

Dsc00078

保健室横には、健康おみくじが掲示されていて、おみくじを引いて今日の運勢を占っていました。

Dsc00066_2

Dsc00072

教室にも、楽しそうに遊んでいる子が何人かいました。どこに行っても笑顔いっぱいなのがよかったです!