効率の良い換気をしよう
2時間目 5・6年生は身体計測をすませると、教室で保健指導がありました。体重は大きく変わる子はいませんでしたが、身長が9月から4cmも伸びている子がいました。
『快適な空気を維持できる換気の方法を探そう』というめあてのもとで、2班に分かれて教室の換気の方法を考えました。ロイロノートを活用し、タブレット上で教室の窓(体育館側・廊下側・廊下の外側)の窓の開け方と、教室に設置してあるサーキュレーターと加湿空気清浄機をどこにおくと良いかを考えました。
どちらのグループの換気の仕方が良いのか検証することはできませんでしたが、出てきたアイディアを合体して実際換気してみました。たった3分でしたが二酸化炭素濃度測定器にはしっかり換気できた数値が出ていました。 お家でもどうするとよりよい換気となるか考えてほしいと思います。