清掃オリエンテーションから初掃除
南部先生の初オリエンテーション。パワーポイントを使って分かりやすく説明してくださいました。1年生も初オリ&初掃除です。
上級生から細かなことを教えてもらって、広い校舎を掃除します。お兄さんお姉さんたちは、ぞうきんのしぼり方や使い方をしっかり教えてくれました。1年生は、張り切って掃除をしていました。人数が少ないのでなかなか大変ですが、隅からきれいに掃除することを心がけましょう。
スギくん(平泉寺小学校 公式マスコットキャラクター)
ここは、中世の栄華を誇る寺院「白山平泉寺」。高台にある学校です。歴史だけでなく池ケ原湿原や野鳥の宝庫など自然豊かな地域にあります。
南部先生の初オリエンテーション。パワーポイントを使って分かりやすく説明してくださいました。1年生も初オリ&初掃除です。
上級生から細かなことを教えてもらって、広い校舎を掃除します。お兄さんお姉さんたちは、ぞうきんのしぼり方や使い方をしっかり教えてくれました。1年生は、張り切って掃除をしていました。人数が少ないのでなかなか大変ですが、隅からきれいに掃除することを心がけましょう。
今年度も本校には、毎週水曜日に村田佳織栄養教諭が来てくださいます。しっかり栄養指導をしてくださいますので、ご家庭でも「今日はどんなお話だった?」と聞いてあげてください。
今日は1年生に、「私は30年も栄養についてみんなにお話ししているんだよ~。」と説明してくださっていました。今年度も、よろしくお願いします。
メニュー:ごはん、五目スープ、春巻き、中華サラダ
1年生も含めて、授業がスタートしました。学年が上がったことで難しいことも増えるかもしれませんが、みんな真剣に取り組んでいました。
2年生は1年生に学校案内をして、校長室にもやってきました。
ちゃんと「しつれいします」って教えてあげられました。
2年生は、1年生がグループを意識できるように、ちゃんと手をつないでくれています。
5,6年生は体育で、体幹トレーニングやコーディネーショントレーニングをしていました。安全に注意して学習しましょう。
1,2年生はからだでじゃんけん!! いいポーズです!
3,4年生は共同絵画「みんなでジャンプ」の制作でした。音楽が流れる良い雰囲気の中、順番に絵をつないでいきました。
5年生の算数では、教え合い学習も進んでいます。
6年生は、今後の学習について確認事項を押さえていました。
今日は、地区子ども会を行い、下校指導がありました。地区担当の先生方と一緒に下校しています(児童館下校の子もいます)。教員は、登下校途中に危険個所がないか点検しなが子どもたちを送っていきます。点検で引っかかった所があれば、市や警察署等にお願いして対応していただきます。
教員が気が付かない所もあるかもしれません。お気づきのことがあれば、学校にお知らせいただけるとありがたいです。
1年生は、少し早めに準備をして食べ始めていました。しっかりかんでよく食べていました。
2~6年生は、今までの経験を生かして、上手に配膳していました。当番活動がある人は先に食べています。そのあとの放送は、とても聞きやすいアナウンスでした。「食」は心も身体も育ててくれます。いろいろなことに感謝しながらいただきましょう。
メニュー:ごはん、玉ねぎのみそ汁、鶏肉のてりやき、塩もみ
元気のいいあいさつとともに、登校してくる杉の子たち。見守り隊の皆さん、ありがとうございます。
本日、一番元気がいいあいさつの、大渡チーム
2年生は、しっかり確認しながら朝の準備。
3,4年生は余裕をもって準備ができ、褒めてもらっていました。
5,6年生は、朝の当番活動に動き始めていました。
1年生は、緊張しながら静かに座って待ちます!!
今年は桜が早く、周りの桜は散ってしまいましたが、玄関前の築山の八重桜はぼちぼち咲き始めまています。
本日、きれいな青空の朝。在校生は元気に登校し、新任式を済ませ1年生を迎える準備万端。午前9時より、令和5年度の入学式が行われました。
新入生点呼では、大きな声で返事ができました。
新米校長、初ご挨拶。緊張しました。
PTA会長様。ありがとうございました。
歓迎のことば、とうまさん。しっかり伝えてくれました。
アットホームな感じで入学式が終わりました。
明日からの生活を楽しみにしています。
明るく、楽しく、温かい平泉寺小学校を
みんなで作っていきましょう。