アクセスランキング

プロフィール

フォトアルバム

スギくん(平泉寺小学校 公式マスコットキャラクター)

 ここは、中世の栄華を誇る寺院「白山平泉寺」。高台にある学校です。歴史だけでなく池ケ原湿原や野鳥の宝庫など自然豊かな地域にあります。  

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

« 2023年5月 | メイン | 2023年7月 »

2023年6月

2023年6月21日 (水)

初めてのプール学習(勝山市営温水プール)

 5,6年生が1,2時間目に、新しい形態のプール学習に行きました。1,2年生は3,4時間目、3,4年生は5,6時間目の時間帯に行きます。まずは、5,6年生。3つのクラスに分かれて学習していました。どのクラスも、十分な活動量でアドバイスをいただきながらがんばっていました。本校は、成器南さんと一緒のグループです。南部中校区の仲間と一緒に活動できることもいい機会ですね。  5,6年生が戻った後は、1,2年生がルンルン気分でバスに乗って温水プールに向かって出発しました。

Img_1924

Img_1939

Img_1942

Img_1933

Img_1932

Img_1936

Img_1929

Img_1930

Img_1937

Img_1959

Img_1962

Img_1966

2023年6月20日 (火)

指導主事訪問 公開授業5年生(社会)

 本日は、指導主事訪問日でした。市教委の先生方の他にも参観に来られた方もいて、5年生は少し緊張したかも知れません。しかし、「家族で住むなら暖かい土地?寒い土地?」をテーマに行ってきた授業のまとめの時間として、タブレットを活用して話し合い活動を進めました。他の学校の先生方からは、タブレットの扱いに慣れているのがすごい、とのお声が……ありがとうございます。5年生の皆さん、お疲れ様でした。

Img_1906

Img_1908

Img_1911

Img_1912

Img_1913

Img_1914

Img_1917

Img_1918

Img_1921

今日の学習から 3,4年生(音楽)

 午前中、3,4年生の音楽を見に行きました。きれいな歌声が聞こえてきて、きっと5,6年生に近ずこうとがんばっているんだな、と感じました。また、リコーダーの学習では、姿勢のこともきちんとおさえられていて、いい音を出していました。

Img_1868

Img_1869

Img_1879

Img_1880

Img_1881

Img_1871

6/20 今日の給食

Img_1886

今日のメニュー:ハヤシライス、牛乳、マカロニサラダ、フルーツポンチ

今日のおいしい顔

Img_1889

Img_1890

Img_1897

Img_1901

Img_1902

Img_1888

2023年6月19日 (月)

じゃがいも収穫

 5年生が、じゃがいもを収穫してくれました。実は今朝、「日曜日の午前中に、お猿さん達がこの界隈を荒らしたらしい」という情報をいただいたので、早速確認しました。さつまいもの苗1本、じゃがいも畑1~2割。さつまいもはまだツルだけなので抜いただけ。じゃがいもは土が硬いので、掘るのをあきらめた感じがしました。収穫したじゃがいもは、今後給食で使います。5年生の皆さん、ありがとうございました。

Img_1839

Img_1843

Img_1845

6/19 今日の給食(ふるさと給食)

Img_1846

今日のメニュー:ごはん、牛乳、けんちん汁、あまごのフライ、コーンと人参の甘酢あえ、福井県産梅ゼリー

今日の学習から 3,4年生(算数)

 3,4年生は、「大きな数の計算」をしていました。

Img_1829

Img_1828

 3年生は、1000円のかたまりで計算していく方法について考えていました。

Img_1830

Img_1825

Img_1827

 4年生は、桁をそろえて、ていねいにひっ算をすることに気を付けていました。メインティーチャーがこちら側にいなくても、教え合いもできていました。

今日の学習から 5,6年生(英語)

 5,6年生の英語はALTと。「Can you 〇〇?」「Yes I can.」「No Ican't.」の学習です。ビックリしたことは、ALTは、高校時代飛び込みのクラブに入っていたということ。

Img_1832

Img_1836

Img_1837

2023年6月16日 (金)

校外学習(全校:池ヶ原湿原観察会)

 またもや雷注意報をどこかに追いやり、全校での池ヶ原湿原観察会は、ほぼ雨に降られることなく行うことができました。1,2年生の生きもの観察に5,6年生のサーポートが付いてくれ、3,4年生のヨシ観察にも5,6年生のサポートが付いてくれました。雨の後なので、かなり潤いのある湿原を体験することができました。

Img_1743

Img_1746

Img_1758

Img_1772

Img_1777

Img_1765

 1,2年生は貴重なげんごろうやどじょう、いもり等の水生生物がかごに捕獲されていたり、モリアオガエルの産卵をリアルタイムで見ることができた子もいました。

Img_2504_2

Img_1788

Img_1791

 3,4年生は、ヨシの地下茎(写真がわかりにくくてすみません)も見せていただいたり、節から芽が出ることを学んだりもしました。ヨシもみんなの背丈くらいに成長しています。

Img_1787_2

Img_1779

 福井テレビさんが取材に来ていました。本日18:15以降に放送される予定です。

6/16 今日の給食

 

Img_1816

今日のメニュー:ごはん、牛乳、かきたま汁、さばのみそ煮、いんげんのひきわり大豆からめ