9/5 今日の給食
今日のメニュー:ごはん、牛乳、中華スープ、酢豚、バナナ
スギくん(平泉寺小学校 公式マスコットキャラクター)
ここは、中世の栄華を誇る寺院「白山平泉寺」。高台にある学校です。歴史だけでなく池ケ原湿原や野鳥の宝庫など自然豊かな地域にあります。
« 2023年8月 | メイン | 2023年10月 »
今日のメニュー:ごはん、牛乳、中華スープ、酢豚、バナナ
4年生の社会は、「越前和紙はどのように作られているのだろう。」です。動画を見ながら、和紙について学習していました。紙は木の皮の繊維からできていることや、トロロアオイの根をつぶして作る液(ネリ)を混ぜて紙をすくことを学習していました。
朝の活動時間にインタビューに来た3年生。「勝山の中で、どこに買い物に行くことが多いですか?」「理由は何ですか?」 その学習「お店ではたらく人」でした。いろいろな先生にインタビューをしていましたから、結果がどうなるか楽しみです。
5年生は、ヘチマの観察をしていました。夏休み中に結構成長していました。今日は「鉛筆みたいな雌花」を探していましたね。「あった、あった!。」楽しそうな観察時間でした。大きなヘチマの実も、なっていますよ。
本日より、理科の永井先生が6,3年生に入ってくださいます。1か月だけですが、この平泉寺小学校にトータル12年もいてくださった、地域の皆さんもよくご存じの永井先生から、理科の楽しさをたくさん学んでください。6年生は、「月の動き」の学習です。先日はブルームーンでした。秋は月がきれいに見えることが多いので、しっかり学習していきましょう。
9月の貯金日でした。5,6年生の当番が準備を始めると同時くらいに、貯金に来る児童もいます。早めの行動、感心ですね。窓口業務にも慣れて、手際よく計算等を進める当番さん。毎回ありがとうございます。局長さんも、見守りありがとうございます。
今日のメニュー:ごはん、牛乳、玉ねぎのみそ汁、鶏肉のごまからめ、つぼづけあえ
今日のおいしい顔:
現在、夏休み作品展を開催しています。保護者の皆様が見に来てくださっています。ありがとうございます。「自分が興味ある事」「もっと知りたいこと」「楽しかったこと」などを題材に、まとめたことや作り上げたものが、家庭科室に宝物のように詰まっています。最終日は、9月4日(月)13:00~18:00となっていますので、どうぞお越しください。その際は、児童玄関よりお入りいただき、名簿にチェックをしてください。よろしくお願いします。
今日のメニュー:ごはん、牛乳、厚揚げのそぼろ煮、ひじきサラダ、プルーン
今日のおいしい顔:今日は苦手なものにも挑戦しているシーン、見せてくれました。
8月30日(水)より、第2学期が始まりました。校長不在(体調不良)の中、39名の児童は、元気に登校してきてくれました。つつがなく始業式を終え、忙しい2学期に突入です。また、民生委員の皆さんのあいさつ運動も行われ、朝から元気のよいあいさつが、響き渡っていました。あいさつ運動は、本日9月1日(金)まで行われました。ありがとうございました。