12/4 今日の給食
今日のメニュー:ごはん、牛乳、豚肉とごぼうのカレー煮、かぶの丸ごとサラダ、みかん
スギくん(平泉寺小学校 公式マスコットキャラクター)
ここは、中世の栄華を誇る寺院「白山平泉寺」。高台にある学校です。歴史だけでなく池ケ原湿原や野鳥の宝庫など自然豊かな地域にあります。
« 2023年11月 | メイン | 2024年1月 »
今日のメニュー:ごはん、牛乳、豚肉とごぼうのカレー煮、かぶの丸ごとサラダ、みかん
4時間目に1,2年生が、大根掘りをしました。先に植えた方の大根が、結構しっかり育ってくれたので、「ボチボチかな~。」と教頭先生。「葉っぱを全部持って、一気にじゃなくて、ぐるぐるグルって小さく動かしながら抜いてねー。」恐る恐る、一人1本ずつ取りました。持ち帰る希望があった児童は、本日持ち帰ります。今後、給食でも使いますので、みんなの口には入りますからね。
4時間目、1,2年生は体育で「マット運動遊び」をしていました。自分の身体を支えることは大変重要なことで、転倒しそうな時に手が出なくて、顔面を強打するなんてこともよくあります。手の平をしっかり開いて身体を支えたり、起き上がるために押し出したりすることができるようになると、跳び箱も上手に跳ぶことができるようになります。タブレット時代の子どもたちが、健康に怪我なく過ごせるように、授業でもいろいろカバーしていきたいと思っています。
今日のメニュー:ごはん、牛乳、高野豆腐の卵とじ、いわしのカリカリフライ、ほうれん草のごまあえ
今年度最後のなかよし集会は、みんな大好き「全校かくれんぼ」。集会・栽培委員会のメンバーが探しに行きます。入っていはいけない場所もあるので、隠れるところは限られますが、みんなカメレオンのように上手に隠れました。今回見つからなかったのは5人。黒板カーテンの中、教卓の中、児童玄関の倉庫の中だそうです。大きな学校ではなかなか体験できない、全校かくれんぼ。39人全員でできて、6年生はいい思い出になったそうです。
※ ルールは3分で隠れて、7分間で集会・栽培委員が探し続けます。 ↑ 隠れるぞ!!
※ ↑ 見つからなかったのはこの5人。(左の写真真ん中はインタビュアー)
追加の写真です。こうやって隠れていた人たちもいます。