昼休み 早速キャッチボール
大谷さんグローブで、早速キャッチボール。
「野球やろうぜ!」
スギくん(平泉寺小学校 公式マスコットキャラクター)
ここは、中世の栄華を誇る寺院「白山平泉寺」。高台にある学校です。歴史だけでなく池ケ原湿原や野鳥の宝庫など自然豊かな地域にあります。
« 2023年12月 | メイン | 2024年2月 »
大谷さんグローブで、早速キャッチボール。
「野球やろうぜ!」
「明かりをつけよう」の単元で、乾電池で豆電球をつけるには、どうつなげたらいいかを考えました。最初は6パターン出ていましたが、まだまだあると言って、発表していました。さて、どうつなげたら豆電球がついたのか、お家で質問してみてください。
今日の業間は、「なわとび大会」「体育館の使い方」「〇オ〇ニサン」の説明でした。今年度、なわとび大会の方法を変えます。体育館はいろいろなことをして遊びたいので、平等に遊べるようにどうしていったらよいか、話をしました。そして最後の「〇オ〇ニサン」は、とうとうやってきました!! 大谷翔平選手がプレゼントしてくれたグローブ。左右1つずつと低学年右利き用1つの合計3つ。軽くて使いやすいグローブです。「野球やろうぜ!」
今日のメニュー:ごはん、手作り肉団子スープ、ひじきサラダ、ふりかけ、牛乳
日本の年中行事について、話し合っていました。それらについて調べて、リズ先生に教えてあげよう!という学習です。担当を決めて、次の時間は調べ学習に取りかかります。
2年生の学活は、「6年生を送る会」の出し物について話し合っていました。6年生との思い出を探し、それをどのように発表するか、これからどんどん膨らませていきます。皆さん楽しみにしていてください。(ネタバレになるので、これ以上の写真はあげられません。すみません。)
今日のメニュー:ごはん、豚汁、魚のカップ焼き、バンサンスー、牛乳
今日のおいしい顔:
今日は、お年玉貯金の日でした。担当の児童は、いつもより大きな金額を扱うので、細心の注意をはらって係活動をしていました。各学年に応じた記念品を受け取り、みんな嬉しそうに教室に戻っていました。
今朝は、今年初めてで今年度最後のあいさつ運動でした。熊や猿の出没の連絡はありましたが、積雪がほとんどないので、登校班で通学してくる子どもたちもいます。校門前では、補導委員の皆さんと元気にあいさつを交わしていました。子どもたちの声が、連なって聞こえるのっていいですね。補導委員の皆さん、ありがとうございました。
今日のメニュー:ごはん、大根のそぼろ煮、ささみチーズフライ、ボイル野菜、牛乳
今日のおいしい顔:
※ ↑ グリーンピースと闘っていますの巻