アクセスランキング

プロフィール

フォトアルバム

スギくん(平泉寺小学校 公式マスコットキャラクター)

 ここは、中世の栄華を誇る寺院「白山平泉寺」。高台にある学校です。歴史だけでなく池ケ原湿原や野鳥の宝庫など自然豊かな地域にあります。  

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

« 2024年1月 | メイン | 2024年3月 »

2024年2月

2024年2月 2日 (金)

クロスカントリースキー練習(放課後)

 低学年と高学年の時間帯を分けて、希望者のクロスカントリースキーの練習をグラウンドで行いました。ひざを使ったり板にしっかり乗ったりすることができるようになり、見ていても頼もしくなってきました。日曜日の大会は開催されることになっています。

Img_8650

Img_8652

Img_8651

Img_8657

Img_8660

Img_8661_2

Img_8663

Img_8671

Img_8679

Img_8664

Img_8662

Img_8667

2/2 今日の給食

Img_8634

今日のメニュー:いわしのかばやき丼、玉ねぎのみそ汁、ごまあえ、節分豆

今日のおいしい顔:

Img_8646

Img_8645

Img_8647

Img_8643

Img_8644

Img_8639

Img_8635

Img_8636_2

Img_8638

Img_8641

Img_8642

Img_8640

今日の学習から 5,6年生(図工)

 6年生は卒業制作に取りかかっています。時計のデザインを考えています。5年生は言葉から想像を広げて制作する「言葉から思いを広げて」で絵を描いています。想像を広げることはとても素敵なことで、自由に思いを描ける豊かな感性を大切にしてほしいです。

Img_8623

Img_8625

Img_8620

Img_8621

Img_8622

Img_8624

業間の様子(体力づくり:大繩)

 なわとび大会まで2週間。大繩の練習にも気持ちが入ります。1,2年生もずいぶんリズムよく跳ぶことができるようになりました。1分間チャレンジでは、体育館が冷え切っていて身体が動かないのか気合の空回りか、記録更新には少し足りなかったですが、どの学年もまずまずの回数で跳ぶことができました。

Img_8596_2

Img_8597_3

Img_8615

Img_8602

Img_8604

Img_8619

Img_8608

Img_8607






Img_8605

今朝の様子

 今朝も冷え込みましたね。登校してきて、早速池へ…。雪のかたまりを投げ込んだり、すぐさま氷の上に立ってみたり様々です。氷の上でちょっとバウンドしたら、「ミシミシ~。」と割れてしまいました。その後は大きな氷をすくい上げ、雪に刺したかったのでしょうが、、、割れてしまいました。今日も朝からご苦労様 (#^^#)。体調不良もなく、みんな元気に登校しています!!

Img_7286_2

Img_7284_2

Img_7287_2

Img_7289

Img_7290_2

Img_7293_2

Img_7294_2

Img_7295_2

Img_7296_2








 

2024年2月 1日 (木)

2/1 今日の給食(アイアン給食)

Img_8595

今日のメニュー:ごはん、豆と野菜のカレースープ、肉団子、ポパイサラダ、牛乳

読み聞かせ⑲

 今日の読み聞かせは、1年生は福井新聞お試し「ふくe-刊」で、関心のある記事を読んでみました。2年生は「おとん」、3,4年生は「ミライシード」を書き、5,6年生は「そんなこともしらないの?」「子どもコンプライアンス」でした。現在校内では、福井新聞の「ふくe-刊」をお試しで使っています。大人がアプリで見ているD-刊とは違い、学習に利用しやすいように編集されたものです。お子さんがご家庭にタブレットを持ち帰った時に、一緒に見てみてください。

Img_8569

Img_8570

Img_8572

Img_8575

Img_8576

Img_8577