業間の様子(記録会)
体力づくりのマラソンは、記録会でした。自分のペースをキープしながら、作戦を考えながら、辛くても止まらないように、いろいろ考えながら頑張っていました。今日の頑張りが、マラソン大会につながりますように!!
スギくん(平泉寺小学校 公式マスコットキャラクター)
ここは、中世の栄華を誇る寺院「白山平泉寺」。高台にある学校です。歴史だけでなく池ケ原湿原や野鳥の宝庫など自然豊かな地域にあります。
体力づくりのマラソンは、記録会でした。自分のペースをキープしながら、作戦を考えながら、辛くても止まらないように、いろいろ考えながら頑張っていました。今日の頑張りが、マラソン大会につながりますように!!
毎日5、6年生は、連合音楽会に向けて練習をしています。今年度は、「地球の子どもたち」という曲を歌うことになりました。少し難しい曲になりますが、自分たちの活動や願いに照らし合わせて選曲したので、給食の時間いもBGMとして流しながら、頑張って練習しています。
今日もあまり暑くなくて、助かります。登校の様子は、相変わらず大きな声で挨拶して、元気に坂道を登ってきます。今年度に入って、派出所のお巡りさんが、子どもたちの登校時間帯に合わせてこまめに巡回してくださいます。今朝も、校門前まで来てくださり、最後に校門を入る子どもたちを見送ってくださいました。ありがとうございます。
今日からクラブが始まりました。4~6年生です。「スポーツクラブ」と「なかよしクラブ」に分かれて活動します。「なかよしクラブ」は、しっかり計画を立てていました。「スポーツクラブ」はどんなことをしたいか話し合い、その後ドッジボールで汗を流していました。
2年生のみ、耳鼻科検診でした。さっと終わってしまいましたが、特に異常はなく、よかったです。どの検診でも、みんな名前と挨拶がしっかり言えて、静かに受診できています。
少しずつ筆遣いが上手になってきています。姿勢がとても良い児童もいます。筆の入り、止め、はね、はらい、文字のバランスに気を付けながら、集中して作品を仕上げていました。が、まだまだ手や体操服に墨が付いてしまいます。お洗濯、お願いします。
今日のメニュー:ごはん、手作り肉だんごのスープ、ホイコーロー、バナナ、牛乳
1,2年の音楽は、6月下旬にある敬老会の発表の練習に入っています。まだ詳細については内緒にしておきますが、楽しく元気よく練習していました。1回終わると汗だくになっているんです。一生懸命にやっています!! 楽しみにしていてください。
2年生は長さの学習です。「cm」と「mm」がついた計算をしていました。身近なものの長さを測ったり、どちらの単位で表すものか考えたりしていますが、「cm」と「mm」がゴチャゴチャにならないように気をつけましょう。
どんどん本格的な学習が進んでいます。「いくつといくつ」で数の概念を学習しています。ここから「たしざん」や「ひきざん」につながっていきますから、しっかり学習しましょう。姿勢にも気を付けて、文字を書いています。