学校周辺の花
学校の下のため池のハスの花が咲き始めました。昨日はピンクだけだったのが、今朝は白も咲いていました。ガクアジサイやアザミ、ドクダミ、タンポポ、終わりかけだけど垣根のツツジなど、空の青に生える花々が綺麗です。
スギくん(平泉寺小学校 公式マスコットキャラクター)
ここは、中世の栄華を誇る寺院「白山平泉寺」。高台にある学校です。歴史だけでなく池ケ原湿原や野鳥の宝庫など自然豊かな地域にあります。
学校の下のため池のハスの花が咲き始めました。昨日はピンクだけだったのが、今朝は白も咲いていました。ガクアジサイやアザミ、ドクダミ、タンポポ、終わりかけだけど垣根のツツジなど、空の青に生える花々が綺麗です。
おはようございます。今日も朝から熱いですね。熱中症にならないよう、水分補給としっかり給食を食べること、伝えていきます。登校時からちゃんと帽子をかぶってくる子も増えています。池の魚くんたちも、慣れてきたのか、そっと近づいたら逃げなくなったように思います。
3,4年生は、学活で「お楽しみ会」をしました。暑い中外に出て、“缶けり”。範囲を校舎周り全てOKとしたため、なかなかみんなが出てこないという結末。鬼さんは上手に見つけて、缶に足を乗せて「〇〇ちゃん、みーつけ!!」と言っているのに、それでも姿を見せない子どもたち。そのうちにタイムアップ。やっと全員がそろったところで、体育館に入りドッジボール。4年生が3年生にボールを回してくれて、投げる機会をちゃんと作ってくれていました。汗だくで楽しい時間を過ごしました。次に生かせる反省も出て、とてもよかったと思います。
今日のメニュー:ごはん、えどっ子煮、ごまあえ、うめぼし、牛乳
今日のおいしい顔:
ちょっと気温も高くなりそうなので、今日は大繩。高学年が90回、今年度の新記録を更新しました。中・低学年も、リズムよく切れ間が少なく跳べるようになってきています。
6年生は「街角」、5年生は「ふるさと」を毛筆で練習していました。筆を「トン」とおいてお尻の方向を変えるところや、文字のバランスを考えながら一画一画書いている姿が、多く見られるようになりました。毛筆の楽しさが感じられるようになってきたのかも知れませんね。
今日のメニュー:米粉入りパン、コンソメスープ、手作りグラタン、ドレッシングサラダ、牛乳
今日のおいしい顔:
「リコーダーの音に耳をすまそう」というめあてで、リコーダーの練習をしていました。お互いの音を聞きながら、強くふかないよう、でも弱すぎないよう、気を付けて音を探っていました。1年経験がある4年生は、3年生を上手にほめてくれていました。
今日の英語は、動物の名前の確認をして、そのあとクイズをしました。「I can swim.」「I can jump.」「I can't fly.」……なかなか答えが出ませんでしたが、やっと「I am frog.」 正解はカエルでした。後半は、グループでヒントを考えて、他の班にその動物を答えてもらう活動をしていました。
今年も廊下で、メダカの卵や赤ちゃんを見ることができます。子どもたちは、顕微鏡をのぞき込んだり別水槽の赤ちゃんを見たりしています。