夏休み プール開放②
29日(月)は、2回目のプール開放でした。低学年ばかりの6名の参加でしたが、他の学校のことも交流ができて、楽しかったようです。自分から積極的に話しかけることができる子もいるようです。
スギくん(平泉寺小学校 公式マスコットキャラクター)
ここは、中世の栄華を誇る寺院「白山平泉寺」。高台にある学校です。歴史だけでなく池ケ原湿原や野鳥の宝庫など自然豊かな地域にあります。
29日(月)は、2回目のプール開放でした。低学年ばかりの6名の参加でしたが、他の学校のことも交流ができて、楽しかったようです。自分から積極的に話しかけることができる子もいるようです。
1回目のプール開放。平泉寺小学校だけの日でした。安心感があるのか、この日だけ選択して参加する児童がほとんどでした。全国的にスクール委託するのが多くなってきたこの方式ですが、水を怖がらず泳げるようになる児童が増えていることは、間違いありません。
集会・栽培委員会が育てた花苗を、まちづくり会館に贈呈しました。昨年より時期が遅くなり、申し訳なかったですが、お渡しすることができてよかったです。水やりがんばってくれた人、お手伝いしてくれた人、ありがとうございました。残りは、花壇に植える予定ですが、よろしければ欲しい方はお持ち帰りください。袋も用意してあります。
1学期終業式を終えました。40日間の夏休みに入ります。お話したことは、「規則正しい生活を送る(早寝・早起き・朝ごはん)」「たくさん遊んで、進んでお手伝いをする」「日頃できないことにチャレンジする」ことで「自分の可能性を広げてほしい」です。そして、2学期の始業式には教職員併せて51名が、元気に顔を合わせられることを期待しています。
また、今日は福井新聞の取材が入りました。明日の新聞には、「夏休みだ~!!」という感じの写真が掲載される予定です。全員というわけにはいかないようですのでご了承ください。
今日で、ジョーディン先生は日本で最後の授業でした。ジョーディン先生の好きなもので、ビンゴ大会をしました。授業の終わりには、ありがとうの気持ちを込めたカードを、メッセージの言葉とともに贈りました。とっても喜んでもらったようで、日本でのよい思い出ができたかと思います。帰りのあいさつの時まで、「ジョーディン先生、さようなら~。」と言っていました。
今日のメニュー:夏野菜カレー、フレンチサラダ、シューアイス、牛乳
今日はなかよし給食:
2年生は、「いろいろなせんろを つくってみましょう」という課題で、線路のカードを組み合わせて出口のないループ線路を作ってみました。いろいろな考え方が出て、面白かったです。突き当りになったり続きがないものはダメです。限られた枚数の中で2,3パターン考える子もいて、「頭が柔らかいな~。」と感心しました。
晴れ間が見える朝となりました。そろそろ梅雨明けとなるのでしょうか? 太陽はでっかく感じるし、朝からヘリコプターは飛んでるし、今日は35度の予想最高気温だし……夏を感じますね。水分補給をしっかりして、熱中症にならないようにしましょう。
今日のメニュー:ごはん、みそ汁、ぶた肉と野菜のしょうが炒め、すいか、牛乳
今日のおいしい顔:
夏季休業前の、地区子ども会を行いました。4月に考えためあてや注意事項についての反省や、休み中のラジオ体操の期間の確認をしました。また、危険な個所の確認もあり、近々のイノシシ・サル出没情報も聞くことができました。