今日の学習から 1,2年生(体育)
1,2年生の体育は、ウォーミングアップのランニングから始まりました。その後、わっかを使って「ケン、パー」の道を作り、リズムよく跳び進むことができるよう練習しました。最後は、2チームに分かれて、お互いに作った「ケン、パー」の道を、上手に跳び進むことができるか競走しました。
スギくん(平泉寺小学校 公式マスコットキャラクター)
ここは、中世の栄華を誇る寺院「白山平泉寺」。高台にある学校です。歴史だけでなく池ケ原湿原や野鳥の宝庫など自然豊かな地域にあります。
1,2年生の体育は、ウォーミングアップのランニングから始まりました。その後、わっかを使って「ケン、パー」の道を作り、リズムよく跳び進むことができるよう練習しました。最後は、2チームに分かれて、お互いに作った「ケン、パー」の道を、上手に跳び進むことができるか競走しました。
昨日の校外学習は、「福井・勝山 石がたり」の活動です。「福井市郷土歴史博物館」では、笏谷石について知識を増やしました。甲冑が格好いいですね。まほろばで見られる土器とはまた違ったものがあり、歴史の勉強になったようです。
『龍翔博物館』では、北前船について学んだり三国まつりの山車を見たりしました。お弁当を食べる場所も提供していただきありがとうございました。休憩時間には、公園で元気に鬼ごっこをしていたようです。
街並み散策で寄せていただいた『旧岸名家』と『マチノクラ』では、三国の湊町の発展の様子などを知ることができました。
今日のメニュー:ごはん、コンソメスープ、ナポリタンフライ、ドレッシングサラダ、牛乳
5,6年生は、県と市とのタイアップで、「三国湊と北前船に関する日本遺産について」をテーマに、福井市の『福井市郷土歴史博物館』、坂井市の『龍翔博物館』、三国駅周辺散策で『旧岸名家』『マチノクラ』に行きます。出発は雨の心配もなく、元気にバスに乗り込みました。この後、雨がひどくならないことを祈ります。県の担当やまほろばの柏村さんも一緒なので、しっかり学習してきてください。
今日は、5,6年生の校外学習の日ですが、朝の時間にはこども郵便局を開き、しっかり貯金の仕事をしてくれました。ちょっと大きな金額をお使うときは、ドキドキしていたようです。準備もあって大変でしたが、ありがとうございました。
今日のメニュー:ごはん、豚汁、焼きさば、塩もみ、牛乳
今日のおいし顔:
3,4年生の体育では、ウォーミングアップでリズミカルに動いていました。音楽に合わせて筋肉や関節を動かします。今年度は、このようなことを「取り入れてみよう。」と体育主任と話し、楽しみながらできるウォーミングアップを目指します。
今日は5,6年生の体育、「走り高跳び」でした。さすが5,6年生になると、踏み切りの音が違います。また、フワッと浮く感じがある児童が多かったです。ひざを伸ばすとかかとが上がるので、もっと跳べる子も増えそうです。最後に残ったのは、昨年の選手の二人でした。さすがです!!