アクセスランキング

プロフィール

フォトアルバム

スギくん(平泉寺小学校 公式マスコットキャラクター)

 ここは、中世の栄華を誇る寺院「白山平泉寺」。高台にある学校です。歴史だけでなく池ケ原湿原や野鳥の宝庫など自然豊かな地域にあります。  

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2021年1月21日 (木)

読み聞かせ & 1月の生活目標

今朝は、令和3年になって初めての読み聞かせがありました。1年生には松井さんが「てんぐだいこ」、2年生には中村さんが「かわいいめんどり」「だいこんどのむかし」、3・4年生には旭さんが「Lost and Found]、5・6年生には手塚さんが「日本一短い手紙 ありがとう」「ヤクーバとライオンの勇気」を読んでくださいました。3学期はあと5回しかありません。どうぞよろしくお願いします。

Cimg9906

Cimg9909

Cimg9911

Cimg99131月の生活目標は「思いやりのある言葉づかいをしよう」です。そこで学校では「スギくんをたくさんの“あいことばでつつもう”」の取り組みをしています。自分がされてうれしかったことを付せんに書き、スギくんのまわりに張りつけていきます。1月の終わりにはスギくんがいっぱいのハートに包まれるといいです。

Cimg9916

2021年1月20日 (水)

お年玉貯金

朝、子どもたちの郵便局員と郵便局から2人来ていただきお年玉貯金を行いました。お金を預けると景品がもらえます。どの子も1000円以上のお金を大事そうに持ってきていました。学校で貯金を行っているのはもう平泉寺小学校ぐらいだろうと思いますが、いい経験だと思います。お金が貯まるのも楽しみでしょう。

Img_5180

Img_5183

Img_5184

Cimg9895

Cimg9904

Cimg9899

2021年1月19日 (火)

手洗いを見直そう

保健の朝井先生が5・6年生に保健指導をしました。今日は「手洗いを見直そう」です。蛇口が原因でコロナウイルスに感染したというニュースから、この指導をすることにしました。みんな手洗いは上手にできるようになってきましたが、実は、手洗い前の手で蛇口をひねり、手洗い後にきれいな手で蛇口を閉めると、蛇口の汚れが手に着いてしまいます。そこで、手洗いの最後に蛇口もきれいにして水を止めることを確認しました。上手く洗えていないと手が光る装置も使い、冷たい水の中でもしっかり手洗いの見直しができました。明日、明後日は他の学年にも指導を行います。

Cimg9873

Cimg9871

Cimg9882

Cimg9875

Cimg9891

Cimg9890

2021年1月18日 (月)

初めてのクロスカントリースキー

久しぶりの登校となりましたが、今日も全員が登校できました。子どもたちの送迎、ありがとうございます。今日は、1・2年生が初めてスキーを履いてクロカンの練習をしました。今日は初めてなので学校前の駐車場で練習しました。雪の中でスキーを履き、雪の中を走って(歩いて)みました。初めはおそるおそるで、転ぶ子もいましたが、徐々に上手く走れるようになっていきました。次回からのグラウンドでの練習もうまくいきそうです。

Cimg9840

Cimg9845

Cimg9847

Cimg9848

Cimg9849

Cimg9850

Cimg9858

Cimg9856_2

2021年1月 8日 (金)

今日から3学期!

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

今日から3学期が始まりました。全員が登校できてとても嬉しいです。体育館の気温が2度ということで、始業式を職員室の放送を使って行いました。初めての試みですが、子どもたちは教室のテレビ画面を見ながら静かに聞いていました。始業式が終わってからは各教室で宿題を提出したり、冬休みにしたことを発表したり、新しい係を決めたりしていました。予想以上の雪が降って、下校指導ができませんでしたが、これからは歩いての集団登校になります。大変ですが、杉の子の力を出してがんばって歩いてきてほしいです。

Cimg9809

Cimg9811

Cimg9814P1080740

P1080741

P1080744

P1080747

2020年12月23日 (水)

終業式

今朝、終業式を行いました。例年は暖かくした音楽室で行っていましたが、今年は密を避けるため体育館で行いました。寒かったですが、1年生から6年生まで姿勢良く話を聞いていました。まず、校長から、2学期の良かったことと3学期にがんばってほしいことの話をしました。その後、伝達表彰をし、生徒指導と保健主事から冬休みの生活で気をつけてほしいことの話がありました。この2学期、だれも感染症にかからず、新しい生活様式の中でみんなが前向きに楽しみながらいろんな事に取り組めたことがとても良かったと思います。冬休みも安全にそして楽しくすごし、1月8日の始業式が全員元気に登校してきてくれることを祈っています。今年1年大変お世話になり、ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願い致します。

P1080728

P1080730

P1080731

P1080737

2020年12月22日 (火)

今日(12/22)の給食

今日で2学期の給食は終わりです。本日のメニューは、ピラフ、牛乳、コンソメスープ、から揚げ、ブロッコリ-、ケーキです。ケーキは、チョコか生クリームか自分で選んだものを食べます。チョコの人気が高いですが、学校で食べるといつも以上においしく感じます。

(お知らせ)2学期の学校評価にご協力ありがとうございました。保護者の方から「給食は献立表をもらっていますので、ブログに給食以外をのせてはどうでしょう。」という意見をいただきました。そこで、1年生も給食に慣れたと思いますので、3学期は給食を載せないでおこうと思います。でも、もし、やっぱり給食をのせてほしい、ということがあればお知らせください。よろしくお願いします。

Cimg9807

縄とび がんばってます

今日の体力づくりは縄とびをしました。まずは持久跳びです。自分の学年×1分とべるか挑戦です。今日は10人ぐらいの子が目標を達成しました。次は、技とびです。各自が決めた技に挑戦しました。冬は家にいて運動不足になりがちです。冬休みは家で縄とびをして、運動不足を解消し、2月の縄とび大会に備えましょう。

Cimg9779

Cimg9781

Cimg9783

Cimg9786Cimg9792

Cimg9793

Cimg9796

Cimg9799

2020年12月21日 (月)

今日(12/21)の給食

本日は、冬至にちなんだメニューです。ごはん、牛乳、あげのみそ汁、マダイフライ、塩もみ、冬至なんきんです。マダイフライはカリッと揚がっていておいしいです。冬至なんきんには白玉が入っていてデザートのようです。

Cimg9763

クロスカントリースキーが始まりました

3時間目に、3・4年生がクロスカントリーをしました。1年ぶりなので、初めはスキーを履いてうまく動けませんでしたが、だんだん歩いたり、走ったり、向きをかえたり上手くできるようになりました。今季はみんなでスキーがうまくなりたいものです。(ぬれた時用に、着替えの準備をお願いします。)

Cimg9747

Cimg9750

Cimg9751

Cimg9753

Cimg9754

Cimg9758

2020年12月19日 (土)

今日(12/19)の給食

本日のメニューは、キーマカレー、牛乳、コールスローサラダ、ヨーグルトです。キーマカレーの中には細かく刻んだピーマンとトマトが入っていました。とってもおいしいです。

Cimg9742

授業参観

本日は、足下の悪い中、授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。また、早くから学校以外の駐車場を利用していただき、ありがとうございました。お陰様で学校では混雑もなくスムーズに駐車していただけました。

さて、3時間目は1年生は算数、2年生は道徳、3・4年生は書写、5・6年生は総合の授業を行いました。お家の方が見ていてくださるので低学年は嬉しくて、高学年は恥ずかしくて、ちょっといつもと違った姿も見られましたが、どの子も張り切っていたと思います。午後の個人懇談では、時間は限られていますが、お子様のよりよい成長のためにお話をしたいと思います。

Cimg9703

Cimg9735

Cimg9710

Cimg9714

Cimg9721

Cimg9718

Cimg9729

Cimg9726

2020年12月18日 (金)

雪遊び

昼休みに子どもたちが外に出て遊んでいました。寒くても、冷たくても、子どもたちはへっちゃらのようです。雪玉を投げたり、作ったり、雪の中につっこんでいったり、、、さすがに、体操ズボンで雪山を滑ろうとしていたのは止めました。外で遊べるように、手袋や足ぼそ、替えの靴下等の準備をお願いします。

Cimg9674

Cimg9685

Cimg9686

Cimg9695

Cimg9696

今日(12/18)の給食

本日のメニューは、ハンバーガー(煮込みハンバーグ、ボイル野菜)、牛乳、ポトフ、バナナです。ハンバーガーは1・3・4年生のリクエストです。

Cimg9670

2020年12月17日 (木)

今日(12/17)の給食

本日のメニューは、ごはん、牛乳、おでん、根菜入りつくね、ゆかりあえです。根菜入りつくねは初めてですが、ゴボウが入っているのがよくわかります。

Cimg9642

あいさつ運動

平泉寺地区の補導委員の方が今朝あいさつ運動に来てくださいました。雪の中でしたが、みんな「おはようございます」と挨拶ができていました。降ったり、やんだりして、できればたくさんは積もらないで欲しいものです。

(お願い)  朝の車の一方通行ですが、墓地側からの坂の斜面が急なのでスリップしそうな車がありました。事故につながるといけないので、12月中は公民館側からの一方通行でお願いします。

Cimg9636

Cimg9637

Cimg9638

Cimg9639

2020年12月15日 (火)

本を作ってます

2年生が国語で「お話のさくしゃになろう」という勉強をして、自分の本を作っています。まず、ノートに自分で作ったお話を書いて、先生や友達にアドバイスをもらってなおし、原稿用紙に清書して、絵を描いて、画用紙で表紙をつけ、本にします。今、本作りの真っ最中です。みんな一生懸命、真剣に取り組んでいました。できあがったら是非、見せてもらいたいです。

Cimg9608

Cimg9604

Cimg9606

Cimg9615

Cimg9622

Cimg9605

Cimg9632

今日(12/15)の給食

本日のメニューは、ごはん、牛乳、まいたけ汁、ブリのミンチカレーフライ、大豆サラダです。ブリのミンチカレーフライは、見た目はコロッケみたいですが、食べるとカレー味が口に広がる魚のフライです。

Cimg9603

2020年12月14日 (月)

版画を作ってます

どの学年も今版画を彫ったり、作ったりしています。今日は1年生が5時間目に作っていました。発砲スチロールの台紙を切って、はったり、重ねたり、模様をいれたりしていました。だいたいイメージ通りにできてきたようですが、印刷するとどうなるのでしょう。イメージ通りに刷り上がるといいです。

Cimg9593

Cimg9594

Cimg9596

Cimg9599

今日(12/14)の給食

本日のメニューは、ごはん、牛乳、厚揚げのチリソース煮、春巻き、ごまキャベツです。厚揚げのチリソース煮は厚揚げがごろごろ入っていて、食べ応えがあります。

Cimg9590