今日(12/11)の給食
本日のメニューは、ラーメン、牛乳、お好み焼き、みかんです。ラーメンは全学年、お好み焼きは5・6年のリクエストメニューです。


スギくん(平泉寺小学校 公式マスコットキャラクター)
ここは、中世の栄華を誇る寺院「白山平泉寺」。高台にある学校です。歴史だけでなく池ケ原湿原や野鳥の宝庫など自然豊かな地域にあります。
本日のメニューは、ラーメン、牛乳、お好み焼き、みかんです。ラーメンは全学年、お好み焼きは5・6年のリクエストメニューです。

独居老人の方へのプレゼントとして5・6年生が寄せ植えをしました。1つの鉢に3種類の花を植えます。今年は23鉢作りました。喜んでもらえると嬉しいです。





本日のメニューは、豚丼、牛乳、里芋の煮っころがし、おはづけです。豚丼がボリュームあります。

集会・栽培委員会が企画してなかよし集会を行いました。進化ジャンケンとドッジビーをしました。進化ジャンケンは、まず全員が「卵」で、ジャンケンして勝ったら「鳥」になります。その次は「サル」になり、最後に「人間」になります。同じ生き物どうしでジャンケンし、負けると1つ前にもどります。集会・栽培委員会が上手に説明してくれたので、すぐにゲームを始め、ジャンケンに負けると「あ~~」という感じですが、みんなで楽しくできました。ドッジビーは、大きい子は当てることに集中し、小さい子は逃げることに集中し、40人で楽しくできました。今年度初めてのなかよし集会でしたが、ニコニコ笑顔いっぱいの集会になりました。









本日のメニューは、ご飯、牛乳、のっぺい汁、3・4年生のリクエストの白身魚のみそマヨネーズ焼き、全学年リクエストののり酢あえです。白身魚のみそマヨネーズ焼きは、マヨネーズが焦げておいしいです。のり酢あえは本当に人気です。シーチキンが好きなのでしょうか。

本日のメニューは、大豆入りツナごはん、牛乳、小松菜スープ、カラフルソテー、カミカミ昆布です。カラフルソテーは、黄色と赤のパプリカが入っていてきれいです。

今朝、3・4年生が松田さんにプログラミングを教えていただきました。今日の課題はロボットを正方形に動かすです。どのくらい“待つ“のか考えるのがポイントです。4年生がリードして、どんどん進めていきます。頼もしいかぎりです。





3~6年生が、昨年児童館にいらっしゃった宇佐美先生に教えていただいてお正月飾りを作りました。宇佐美先生が持ってきてくださったたくさんの飾りの中から自分の好きな飾りを選び、配置を考え、グルーガン(のり)を使ってくっつけました。たくさんの飾りがあって、どれを選ぶか迷ってしまいましたが、それぞれとても素敵な正月飾りを作ることができました。お家に飾って、いいお正月を迎えられるといいです。









本日のメニューは、ごはん、牛乳、肉じゃが、春雨サラダ、青のり煮干しです。肉じゃががほくほくしておいしいです。

本日のメニューは、コッペパン、牛乳、ポークビーンズ、オムレツ、野菜サラダです。パンにぴったりのおかずで、ボリュームもあり、おなかいっぱいになります。

冬の体力作りは縄跳びと大縄です。今日は大縄で、1年生も怖さに負けずに練習したら、全員が跳べるようになりました。3時間目の体育の時間にも1・2年生が練習しました。1分間で前回は8回しか跳べなかったのに、今回は14回も跳べました。これから何回跳べるようになるか、楽しみです。






本日のメニューは、中華おこわ、牛乳、白菜スープ、ビーフンサラダ、野菜ゼリーです。中華おこわがもちもちおいしいです。野菜ゼリーはにんじんの還元汁が入っていますが、オレンジゼリーを食べているみたいです。

今朝、読み聞かせがありました。1年生には斉藤さんが「おさるのぼうしうり」「せんたくかあちゃん」、2年生には村東先生が「アラジンと魔法のランプ」、3・4年生には島田先生が「ちび龍」、5・6年生には栃木さんが「12つきのおくりもの」を読んでくださいました。今日で2学期最後の読み聞かせになりました。ボランティアの皆様、どうもありがとうございました。3学期もまたよろしくお願いします。




本日のメニューは、ごはん、牛乳、チゲスープ、串カツ、さっぱり漬けです。チゲスープは1年生のリクエストです。優しい辛さです。串カツは一番上がさつまいもで、ちょっと驚きました。でも、おいしいです。

全校朝礼を行いました。まず、伝達表彰をしました。絵画や俳句、作文コンクールの表彰です。次に、校長から12月4日~12月10日までが人権週間なので、「人はだれもが幸せになる権利をもっている。自分も周りの人も幸せであるように考えて行動しましょう」という話を児童の作文を通して伝えました。最後に生徒指導から11月の生活目標の「図書館キング」の発表があり、12月の生活目標が「身体をきたえよう」なので、雪が降るまでは外で元気に遊びましょうという話がありました。





5・6年生が英語の授業で自分の好きなものを組み合わせて、おすすめ定食を作り、発表しました。"This is ~~定食. I have ~, ~, and ~ . It's ~yen. It's delicious." 鮎や鯖、メロンもでてきていました。とても上手においしそうに発表ができていて、立壁先生も感心されていました。






今日はアイアン給食です。本日のメニューは、ごはん、牛乳、豆腐のみそ汁、いわしのカリカリフライ、ほうれん草のおひたし、ひじきのりです。いわしのカリカリフライは香ばしくおいしいです。また、ひじきのりでごはんが進みます。

11月27日金曜日に、5年生が三室小学校・鹿谷小学校の5年生といっしょに福井新聞社に見学に行きました。初めに説明を聞いて、その後新聞ができるまでを実際に見学しました。新聞を印刷する大きなロールや昔使われていた活字の版型も見ました。最後の質問コーナーでも積極的に質問し、有意義な時間を過ごせました。






本日のメニューは、丸パン、牛乳、野菜スープ、さといもグラタン、うららのドレッシングサラダです。丸パンは、ふわふわで甘くておいしくて、グラタンもこってりおいしいです。
