アクセスランキング

プロフィール

フォトアルバム

スギくん(平泉寺小学校 公式マスコットキャラクター)

 ここは、中世の栄華を誇る寺院「白山平泉寺」。高台にある学校です。歴史だけでなく池ケ原湿原や野鳥の宝庫など自然豊かな地域にあります。  

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2024年6月 5日 (水)

6/4 業間の様子(スポーツテスト)

 昨日の業間は、3~6年生が外の種目のスポーツテスト(50m走、ボール投げ)を行いました。50m走はスタンディングスタート、ボール投げは普段使わないソフトボールを投げます。ちょこっとずつアドバイスを送りながら、応援していました。

Img_2851

Img_2853

Img_2861

Img_2856

Img_2857

Img_2860

2024年6月 4日 (火)

朝の活動(2年:読書)

 2年生の担任さんは、高学年の連音の練習に行っているので、しっかり者7名は、自分たちだけで読書をしていました。一緒に読んだり自分で本を選んだりしながら、上手に朝の時間を過ごしていました。教室に掲示してある“スマイル7+1”がいいですね。

Img_2839

Img_2831

Img_2835

Img_2834_2

Img_2836

Img_2837

Img_2838

こども郵便局 貯金日②

 6月の貯金日でした。子どもたちは登校後、着替えを早く済ませて、こども郵便局に貯金に行きました。動きがスムーズで、高学年の誘導にも感謝です。

Img_2823

Img_2824

Img_2827

2024年6月 3日 (月)

6/3 今日の給食

Img_2815

今日のメニュー:ごはん、すまし汁、いかげそ揚げ、きりぼし大根のあまずづけ、牛乳

今日のおいしい顔:

Img_2816

Img_28162

Img_2818

Img_28182

Img_2819

Img_2821

Img_2822

Img_2820

Img_2817

R6年度 主任児童委員学校視察

 勝山市の主任児童委員の方々が、学校視察で来校されました。7名の児委員の方は、校長の学校説明の後、各教室の学習の様子を見てくださいました。

Img_2788

Img_2789_2

Img_2794

Img_2801

Img_2800

Img_2796

今朝の様子

 さわやかな朝です。みんな元気に登校してきました。朝から緊急地震速報が鳴りビックリしましたが、この辺りは何事もなかったようで、よかったです。今後も十分気を付けながら過ごしたいです。

Img_9218

Img_9219

Img_9220

2024年5月31日 (金)

5/31 今日の給食

Img_2769

今日のメニュー:ちゅうか丼、大豆とさつまいものあまから煮、桜桃(缶詰)、牛乳

今日のおいしい顔:

Img_2770

Img_2777

Img_2779

Img_2778

Img_2781

Img_2782

Img_2771

Img_2774

Img_2772

Img_2776

Img_2775

Img_2773

今日の学習から 1、2年生(算数)

 1年生の算数は、うちから「いろいろなかたち」の箱などを持って来て、並べたり積み上げたり組み合わせたりして、動物や乗り物を作ってみました。片付けも、しっかりできるようになっています。廊下の掲示板には、桜の絵と絵日記が掲示されています。

Img_2754

Img_2755

Img_2756

Img_2759

Img_2760

Img_2753



 2年生は、「いろいろなひきざんのひっさんをしよう」ということで、見えない「0」があることを学びました。ふりかえりも、ノートにしっかり書けるようになってきました。教室には、初めて絵の具を使って描いた「スギくん」が掲示してあります。

Img_2761

Img_2762

Img_2764

Img_2765

Img_2766

Img_2768_2

今朝の様子

 おはようございます。小雨も混じるかなあ…という週末のスタートです。市内でのクマの目撃情報や県外でのクマに関するニュースを見ると、「今年もずっとクマに悩まされるのかなあ…。」と考えてしまいますね。子どもたちに危険が及ばないように、毎日祈っています。

Img_9155

Img_9158_2

Img_9159

2024年5月30日 (木)

避難訓練(地震 → 火災)

 5限目が始まると同時に地響きの音が鳴り、子どもたちは机の下に隠れました。その後、理科室から出火という展開で避難を始めました。外の非常階段も使い、グラウンドに避難しました。最後は、煙霧体験をして終了。いつでもどんな訓練でも、真剣にできる杉の子は、大変素晴らしいです。大きな地震がこなければいいですね。

Img_3445

Img_3449Img_2735

Img_2738

Img_3456

Img_2742_2

Img_2744

Img_2747

Img_2749

5/30 今日の給食

 Img_2700

今日のメニュー:ふくこむぎパン、クリームシチュー、野菜ソテー、オレンジ、牛乳

今日のおいしい顔:

Img_2701

Img_2702

Img_2705

Img_2708

Img_2706

Img_2716

Img_2728

Img_2709

Img_2733

Img_2718

Img_2726

Img_2717

Img_2729

今日の学習から 5,6年生(音楽)

 連合音楽会まで、1週間となりました。今日も体育館での練習に力が入っています。きれいな声で、歌声を響かせてくれています。

Img_2695

Img_2696

Img_2698

2024年5月29日 (水)

「たなごの仲間?」たち 池に放流

 池の掃除の間、水槽にいた「たなごの仲間?」たちを、放流しました。放送でお手伝いをお願いしたところ、たくさんの児童が来てくれました。群れを成す習性があるのか、放流後はかたまって泳いでいます(最後の写真の岩の手前)。数匹は、理科の観察のために水槽にいてもらっています。

Img_2644

Img_2655_2

Img_2658

Img_2663Img_2666_2Img_26684

5/29 今日の給食

Img_2641

今日のメニュー:ドライカレー、フレンチサラダ、プリン、牛乳

マラソン大会 走りぬきました!

 雨も落ちることなく、比較的走りやすい気候のまま、マラソン大会を開催することができました。「自分と闘ってください。」という激励をして、低・中・高学年の順にスタートしました。今年は、成器南幼稚園の園児が応援に来てくれました。卒園児たちも嬉しそうに交流していました。たくさんの保護者や地域の皆さんにも応援や観察のご協力をいただき、ありがとうございました。

Img_2538

Img_2539

Img_2550

Img_2556

Img_2555_2

Img_2565_2

Img_2581


Img_2569





Img_2587

Img_2604

Img_2618Img_2638

マラソン大会 決行します

 本日、マラソン大会を予定通り行います。少し肌寒い気候ですが、子どもたちは元気に走り切ってくれることと期待します。 なお、駐車場は玄関前とグラウンド下をご利用ください。開始後にお車でお越しの方は、平泉寺側から上がってこられると安全かと思います。  保護者の皆様、地域の皆様、応援よろしくお願いします。

Img_2530

Img_2534

2024年5月28日 (火)

廊下掲示

 3,4年生の教室ドアには、「ふりかえり名人」や「ノート名人」としての見本が提示してありました。「こんなところがいいよ! まねしてみよう」と分かりやすく掲示されています。

Img_2502

Img_2503

 2年生は、パステルと絵の具を使って、フキとりの絵を描きました。色づかいがきれいです。

Img_2510_2

 階段の掲示板には、先日インタビューして歩いた4年生が、作った新聞がありました。題名は「夢中新聞」です。

Img_2527

Img_2528

5/28 今日の給食

Img_2511_2

今日のメニュー:ごはん、けんちん汁、とり肉のごまからめ、しおもみ、牛乳

今日のおいしい顔:

Img_2512

Img_2513

Img_2515

Img_2525

Img_2516

Img_2519

Img_2520

Img_2523

Img_2524

今日の学習から 5,6年生(家庭科)

 4時間目に、5,6年生が調理実習を行いました。「おいしくゆでよう」ということで、じゃがいもとほうれん草を茹でました。給食の時間に、自分たちが選んだソースを付けて食べていました。

Img_2509

Img_2505

Img_2506

Img_2507

Img_2508

2024年5月27日 (月)

5/27 今日の給食

Img_2501

今日のメニュー:ごはん、玉ねぎのみそ汁、焼きさば、おはづけ、牛乳