学校周辺の花
学校の下のため池のハスの花が咲き始めました。昨日はピンクだけだったのが、今朝は白も咲いていました。ガクアジサイやアザミ、ドクダミ、タンポポ、終わりかけだけど垣根のツツジなど、空の青に生える花々が綺麗です。
スギくん(平泉寺小学校 公式マスコットキャラクター)
ここは、中世の栄華を誇る寺院「白山平泉寺」。高台にある学校です。歴史だけでなく池ケ原湿原や野鳥の宝庫など自然豊かな地域にあります。
学校の下のため池のハスの花が咲き始めました。昨日はピンクだけだったのが、今朝は白も咲いていました。ガクアジサイやアザミ、ドクダミ、タンポポ、終わりかけだけど垣根のツツジなど、空の青に生える花々が綺麗です。
おはようございます。今日も朝から熱いですね。熱中症にならないよう、水分補給としっかり給食を食べること、伝えていきます。登校時からちゃんと帽子をかぶってくる子も増えています。池の魚くんたちも、慣れてきたのか、そっと近づいたら逃げなくなったように思います。
3,4年生は、学活で「お楽しみ会」をしました。暑い中外に出て、“缶けり”。範囲を校舎周り全てOKとしたため、なかなかみんなが出てこないという結末。鬼さんは上手に見つけて、缶に足を乗せて「〇〇ちゃん、みーつけ!!」と言っているのに、それでも姿を見せない子どもたち。そのうちにタイムアップ。やっと全員がそろったところで、体育館に入りドッジボール。4年生が3年生にボールを回してくれて、投げる機会をちゃんと作ってくれていました。汗だくで楽しい時間を過ごしました。次に生かせる反省も出て、とてもよかったと思います。
今日のメニュー:ごはん、えどっ子煮、ごまあえ、うめぼし、牛乳
今日のおいしい顔:
ちょっと気温も高くなりそうなので、今日は大繩。高学年が90回、今年度の新記録を更新しました。中・低学年も、リズムよく切れ間が少なく跳べるようになってきています。
6年生は「街角」、5年生は「ふるさと」を毛筆で練習していました。筆を「トン」とおいてお尻の方向を変えるところや、文字のバランスを考えながら一画一画書いている姿が、多く見られるようになりました。毛筆の楽しさが感じられるようになってきたのかも知れませんね。
今日のメニュー:米粉入りパン、コンソメスープ、手作りグラタン、ドレッシングサラダ、牛乳
今日のおいしい顔:
「リコーダーの音に耳をすまそう」というめあてで、リコーダーの練習をしていました。お互いの音を聞きながら、強くふかないよう、でも弱すぎないよう、気を付けて音を探っていました。1年経験がある4年生は、3年生を上手にほめてくれていました。
今日の英語は、動物の名前の確認をして、そのあとクイズをしました。「I can swim.」「I can jump.」「I can't fly.」……なかなか答えが出ませんでしたが、やっと「I am frog.」 正解はカエルでした。後半は、グループでヒントを考えて、他の班にその動物を答えてもらう活動をしていました。
今年も廊下で、メダカの卵や赤ちゃんを見ることができます。子どもたちは、顕微鏡をのぞき込んだり別水槽の赤ちゃんを見たりしています。
おはようございます。雲が多めの朝です。池のお魚くんたちの魚影は、なかなかうまく撮影できませんが、元気に泳いでいます。昨日は、恐竜クロカンマラソンでした。小学生の2kmに出場した皆さん、お疲れさまでした。走り切って、気持ちよかったかな? 今週も元気に過ごしましょう。
午後は、市民会館にて小学校連合音楽会でした。“天使の歌声”をしっかり響かせることができました。子どもたちは、観客席にいる保護者の皆さんに、嬉しそうに手を振っていましたね。いろいろな学びの中から、自分たちが選んだ曲を作り上げる。たくさん意見を交換して、工夫して、刺激し合いながら頑張った事実は、かけがえのないものです。大切にしてくださいね。
今日のメニュー:茶めし、玉ねぎのみそ汁、こしのルビーとブロッコリーのメンチカツ、塩もみ、牛乳
本日で、プール学習は終わりです。1,2年生は、最後の追い込みという感じで、バタ足と息継ぎを頑張っていました。本格的に暑くなってきたので、今年度は、前半でよかったように思います。(見学時はかなり厚いので)
今週は、良いお天気が続いています。子どもたちは、今日も元気に登校してきています。この時期になると、蝶の卵や幼虫、餌になる葉っぱの探索隊が、朝から活動しています。今日の午後は、市民会館にて「小学校連合音楽会」です。『天使の歌声』響かせます。
今日のメニュー:ごはん、マーボーどうふ、ビーフンサラダ、キャンディーチーズ、牛乳
連合音楽会の校内発表会を行いました。本日は、第1回学校運営協議会も開催されるので、その委員の方々にも聞いていただきました。朝練の時から、とても気持ちがこもっている歌が歌えていて、皆さんの感想が「天使の歌声で、ブラボーでした!!」というものでした。感想を言った子どもたちも、みんな口をそろえて「きれいな歌声ですごかった。」「明日もきれいな歌声を響かせてほしい。」などでした。5,6年の皆さん、自信をもって自分たちの思いを歌ってきてください。
今朝の読み聞かせは、1~4年生でした。5,6年生は連音の朝練習でした。1,2年生は「おしりをしりたい」で「しり」がつく言葉がたくさん出てきていました。3,4年生は「野球しようぜ!大谷翔平ものがたり」で、とても興味深げに聞いていました。大谷選手の行動に、どんなことを思ってくれたでしょう。5,6年生は、昨日録音したものを聞いて、感じたことを伝え合いました。自分たちの歌を作り上げる、という点ではとても大切な活動でした。業間には、校内発表会があります。
今日のメニュー:ごはん、うすあげのみそ汁、ひじきしゅうまい、ごぼうサラダ、牛乳
今日のおいしい顔:(全員分なくてすみません)
昨日のメニュー:ウインナーピラフ、やさいたっぷりスープ、レモンゼリー(ナタデココ入り)、牛乳