2/8 給食
< 献立 >
ラーメン しゅうまい フルーツポンチ 牛乳
スギくん(平泉寺小学校 公式マスコットキャラクター)
ここは、中世の栄華を誇る寺院「白山平泉寺」。高台にある学校です。歴史だけでなく池ケ原湿原や野鳥の宝庫など自然豊かな地域にあります。
< 献立 >
ラーメン しゅうまい フルーツポンチ 牛乳
ふるさとの日にちなんだ給食
< 献立 >
古代米ごはん まいたけ汁 焼き鯖 おはづけ 羽二重餅 牛乳
8時少し前に校内をまわってきました。
1・2年生は着替えを終わらせ教室で活動中!廊下はシーンと静まりかえっていました。
3年生は、すでに読書に集中。すばらしい!(4年生がいない・・・?)
4・5年生は、英語ルームで集まって6年生を送る会についての企画中でした。
6年生は音楽室で、卒業式の歌の練習中でした。子どもたちから練習をしたいという声が上がり昨日から練習が始まったようです。はじめて聞いた曲でしたが、練習している歌詞を聴くだけで涙が出てきました。
どの学年も朝の活動の時間を大事にして今日も1日がスタートしました。
< 献立 >
ごはん 春雨スープ からあげ 野菜サラダ
2月4日、県民ホールにて福井ふるさと教育フェスタが行われました。そこで、5・6年生がこれまでの取り組みをまとめてステージ発表をしてきました。大きな舞台での発表ですごく緊張したと思いますが、練習の成果を発揮して堂々と発表できました。本当に頼もしい5・6年生でした。
最後には、ふるさと学びの特別賞の表彰もあり代表1名が盾を県教育長より授与されました。
2月4日かつやま恐竜の森クロスカントリーコースで少年少女スキー大会が行われました。1~4年生は1㎞、5・6年生は2㎞のコースで、1・2年男女、3・4年と5・6年は男女それぞれの部で5の部門に分かれて競いました。本校からは10名が出場しました。
寒い中、朝早くから保護者の皆さんの熱い応援で参加した児童は全力を尽くして頑張ることができました。さらに入賞者も多数出ました。
また、この後、県大会にも出場を目指す子もいます。クロカン熱はまだ続きます!子どもたちの活躍が、うれしい限りです!!!
滝本さんの選手宣誓ではじまった大会、みんなでがんばろうと士気を高めました!
5時間目に1・2年生の教室をのぞいてきました。
1年生は、タブレットを出して作業をしていました。国語の授業で「これはなでしょう」のヒントを2人組で作っていました。どうやら新1年生の体験授業に向けての準備のようです。いつの間にかロイロノートを使えるまでになっていてビックリでした。「漢字使うと読めないね」・・・「ふりがなつけたら」「そっかありがとう」・・・よく考えてみんなで協力してやっている1年生は、もう立派な2年生の顔になっていました!!
< 献立 >
いわしのかば焼き丼 玉ねぎのみそ汁 ごまあえ 牛乳
大休みの大縄練習は、いつにも増して気合いが入り数える声が大きくなってきました。今までとべなかった人がとべるようになっていたり、回す縄が早くなっていました。一人一人の頑張りや、みんなでとぶ一体感がレベルを上げています。
2月17日はなわとび大会です。お家の方にがんばっている姿を見てもらえるように、これからもみんなで声を掛けあってがんばっていきます!
< 献立 >
カレーライス ドッレシングサラダ キャンディチーズ 牛乳