11/7 今日の給食(九頭竜川勝山あゆを味わう給食)
今日のメニュー:ごはん、牛乳、(高)あゆの塩焼き(低)あゆのから揚げ、おかかあえ、いちほまれクランチ
今日のおいしい顔:
「九頭竜川勝山あゆ」魅力発信事業とは、「九頭竜川勝山あゆ」の魅力と地域ブランドであることを市民に周知し、知名度を高めることを目的に、市内全小中学校の給食に「九頭竜川勝山あゆ」を無償提供するという事業です。小学校は11月中に、中学校は12月中に給食で提供する予定です。
スギくん(平泉寺小学校 公式マスコットキャラクター)
ここは、中世の栄華を誇る寺院「白山平泉寺」。高台にある学校です。歴史だけでなく池ケ原湿原や野鳥の宝庫など自然豊かな地域にあります。
« 2023年10月 | メイン | 2023年12月 »
今日のメニュー:ごはん、牛乳、(高)あゆの塩焼き(低)あゆのから揚げ、おかかあえ、いちほまれクランチ
今日のおいしい顔:
「九頭竜川勝山あゆ」魅力発信事業とは、「九頭竜川勝山あゆ」の魅力と地域ブランドであることを市民に周知し、知名度を高めることを目的に、市内全小中学校の給食に「九頭竜川勝山あゆ」を無償提供するという事業です。小学校は11月中に、中学校は12月中に給食で提供する予定です。
体力づくりの時間は、器械運動の練習で活気があります。ちょっとアドバイスするだけで、コツをつかんで上達する子が増えています。でも、怪我だけはしないよう、気を付けてやりましょう。
今日のメニュー:かにめし、すまし汁、かぼちゃのあんかけ
業間の時間に、ちょボラをしました。1,2年生は図書室の種の整理、3~6年生は苗ポットに土を入れる作業でした。みんな張り切って、どんどん仕事をしていました。どうもありがとうございました。
今日の5,6年生の英語は、今までの学習をまとめるためにいろいろな国の紹介フリップを作っていました。二人一組で、協力して作成です。
2年間の研究の成果を公開する日がやってきました。4年生は、勝山市の観光をどのように広めていくか、一生懸命考えています。他の市町のアピール方法を参考にしたり、自分たちが必要だと思うことを出し合ったりしながら、この先は、先日出前授業をしてくださった島田さんにプレゼンできるようにしていきます。今日の授業に関しては、参観された方々から、「4年生なのによく発表できる。」「みんなが発表できることがすごい。」「友だちの考えに対して、アドバイスしたり付け加えたりできるところが、求められている力なので、みんなすごい。」などと、お褒めの言葉をたくさんいただいたそうです。毎日の積み重ねが、今日の結果です。これからも、しっかり積み重ねていきましょう。
3時間目は、すばるレストランへのご招待があり、2年生と一緒にお呼ばれしました。教室で招待状を読んでもらうと、みんなワクワクしていました。レストランでは、自分の好きなお肉料理とアラカルトを選んで、ひとり2,000円の食事をします。お肉をプレートに乗せて焼くと「ジュー、ジュー。」と音がして、美味しそうなステーキや牛タンが出来上がりました(リアルな音が本当に出ていました)。食器を返却する場所もあり、最後はお見送りまでしてもらいました。2年生と楽しく参加させてもらました。
10:00。勝山市のJアラート訓練がありました。どの学級もしっかりシャークアウトできていました。(写真は3階の様子です)
今日のメニュー:ごはん、牛乳、玉ねぎのみそ汁、さつまいものコロッケ、野菜炒め
5,6年生の算数で、5年生は「表を使って考えよう」、6年生は「比例と反比例」の単元をやっています。お互いに教えたりヒントを出し合ったりしながら頑張っていました。しっかり問題を読んで、何を問われているのか押さえていくことが大切ですね。