フキ販売 完売です「ありがとうございました」
今朝は、6年生がフキ販売を行いました。白山神社の大門市場と大渡のふれあい市場です。本日もお手伝いくださった地域の方々、早くから並んでくださった購買者の方々、ありがとうございました。昨年より収穫量は多かったのですが、お客様が多く、早い時間に完売してしまいました。せっかく来ていただいたのに、売り切れてしまっていたお客様には、大変申し訳ありませんでした。今回いろいろ頂いたお言葉を参考に、来年度より良い活動にしたいと考えます。
スギくん(平泉寺小学校 公式マスコットキャラクター)
ここは、中世の栄華を誇る寺院「白山平泉寺」。高台にある学校です。歴史だけでなく池ケ原湿原や野鳥の宝庫など自然豊かな地域にあります。
今朝は、6年生がフキ販売を行いました。白山神社の大門市場と大渡のふれあい市場です。本日もお手伝いくださった地域の方々、早くから並んでくださった購買者の方々、ありがとうございました。昨年より収穫量は多かったのですが、お客様が多く、早い時間に完売してしまいました。せっかく来ていただいたのに、売り切れてしまっていたお客様には、大変申し訳ありませんでした。今回いろいろ頂いたお言葉を参考に、来年度より良い活動にしたいと考えます。
午後からは体育館で、高齢者連合会や地域の方が来てくださり、仕分けをしました。昨年のフキに比べると、長くて太くて立派なものが多く、収穫量も多かったので、約360束出来上がりました。 夕方のニュースでも各社が伝えてくださっていたので、明日の朝、たくさんの方が買いに来てくださることをお待ちしています。ちなみに、1束200円です。 今年もたくさんの地域の方にご協力いただき、素敵な活動を行うことができました。学校行事のスタートを快晴で始められたこと、嬉しく思います。ありがとうございます。
5,6年生は、笹尾地区を中心に活動しました。さすが高学年。経験値の差が出ていました。広い範囲をくまなく収穫し、約30㎏となりました。急こう配の土手も、しっかりとした足取りで、太い長いフキを求めて頑張っていました。地区の方には、毎年注意喚起していただき、児童のためにフキを守っていただいています。そして今年は、児童のおじいちゃんが、ドローンで写真撮影もしてくださいました。ありがとうございます。
3,4年生は、赤尾地区を中心に、頑張りました。収穫量は約26㎏でした。山や川の際で、足元に気をつけながら活動している姿は、「たくましくなったなあ」という感じでした。よく働いてくれる中学年さん、お疲れさまでした。
1,2年生は、学校周辺のフキ取りでした。2学年で約10㎏の収穫でした。長いフキを見つけて、自慢げに見せてくれました。よく頑張りました。
快晴です。みんな元気に登校です。大きな声で、合唱練習しながら歩いている子もいました♬ フキを入れるカラフルなかごも、準備万端です。すでに臨戦態勢(フキ取り)の児童もいました! さあ、ケガをしないように、頑張ってフキとりをしましょうね!! ちなみにフキ販売は、明日の朝7時から、大門市場とふれあい市場です。
今日のメニュー:ごはん、たまごスープ、はぴりゅうコロッケ、和風サラダ、牛乳
4年生は、ワークシートを使って福井県の産業や特産物のまとめをしていました。まあまあ賑やかなこと。知っていることを発表したくて、どんどん発言していました。難しい「越前」という漢字も、頑張って書いていました。
5,6年生は、雨のため、先週撮った写真を見ながら写生画の下絵を描いていました。遠近感を持たせるために、画面とにらめっこしながら、頑張っていました。
雨の朝です。午後にはあがるという予報なので、明日の「フキとり」はできると思っています。池がきれいになったので、水を張りました。水質浄化のためにホテイアオイを浮かべてみました。たくさんの株ではないので、追いつくかどうかは分かりませんが、様子を見ていきます。子どもたちは、雨にも負けず、ほぼ全員元気に登校してきました。