アクセスランキング

プロフィール

フォトアルバム

スギくん(平泉寺小学校 公式マスコットキャラクター)

 ここは、中世の栄華を誇る寺院「白山平泉寺」。高台にある学校です。歴史だけでなく池ケ原湿原や野鳥の宝庫など自然豊かな地域にあります。  

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

« 2024年4月 | メイン | 2024年6月 »

2024年5月

2024年5月 8日 (水)

5/8 今日の給食(歯ッピー給食)

Img_1486

今日のメニュー:こだいまいごはん、かきたま汁、がんもどきの煮つけ、にぼし、牛乳

今日のおいしい顔:

Img_1487

Img_1488

Img_1490

Img_1491

Img_1495Img_1496

Img_1498

Img_1502

Img_1503

Img_1505

Img_1506

Img_1509

Img_1511

Img_1517




貯金日①(こども郵便局)

 今朝は、今年度1回目のこども郵便局貯金日でした。今年度は6年生が中心で郵便局事業を運営します。3グループでそれぞれの役割を担当します。お客さんを誘導したり整列させたりすることも、上手にしていました。1年間、よろしくお願いします。(5年生は、3学期にサポートに入り経験を積みます。)

Img_1444

Img_1446

Img_1451

業間の様子(ちょボラ)

 今日の業間は「ちょボラ」の時間。苗ポットの土入れとチューリップの球根ほりに分かれました。1,2年生は、球根ほり。自分たちが育てたチューリップの球根を来年に残すために、プランターの土の始末と一緒に探しました。3~6年生は、花苗を作るためのポットに、土を詰めました。何度かやっているので手際が良く、下級生にも教えてくれる子もいて助かりました。

Img_1454_2

Img_1455

Img_1457

Img_1480

Img_1459

Img_1466

Img_1461

Img_1468

Img_1475

Img_1472

Img_1474


Img_1485


 最後の一枚は、「今日の素敵な1枚」です。最後までこぼれた土を拾って、ポットに入れてくれていました。💮

2024年5月 7日 (火)

5/7 今日の給食

Img_1432

今日のメニュー:ごはん、コンソメスープ、タンドリーチキン、野菜サラダ、牛乳

今日のおいしい顔:

Img_1433

Img_1434

Img_1435

Img_1436

Img_1437

Img_1439

Img_1442

Img_1440

Img_1441

今朝の様子

 大型連休も終わり、ほぼ全員、元気に登校しています。発熱や咳等の症状があった風邪も、落ち着いたようです。ここからが本当のスタートかも知れませんね。来週14日(火)のふきとりを皮切りに、たくさんの行事や校外学習が始まります。好天に恵まれることを祈ります。

Img_1424

Img_1425

Img_1426

Img_1430

Img_1422

Img_1431

 雨に濡れる緑がきれいになりました。渡り廊下には、2年生の「おはなみスケッチ」が掲示されています。

2024年5月 4日 (土)

5/2 今日の給食(子どもの日にちなんだ給食)

Img_1419

今日のメニュー:あげごはん、わかたけ汁、三色あえ、かしわもち、牛乳

(校長出張のため5/4の記載になりました。すみません)

2024年5月 2日 (木)

今日は、交通安全教室です。

 本日9:25~、交通安全洋室を実施します。昨日とは打って変わって晴天です。子どもたちも元気になり、登校できる子も出てきました。連休後半前、しっかり自転車の乗車等について学習しましょう。 まずは、自転車を持って来てくださった保護者の皆様、ありがとうございます。

Img_8804_3

Img_8803_3

Img_8805_5






2024年5月 1日 (水)

全校朝礼(業間)

 全校朝礼の校長の話として、1週間の中で「心地のいい場所や場面」を探してカードに書いてほしいことと、SDG’sの考えを小さなことから取り組む意味で、「ゴミを小さくする(もちろんおうちでも)」という2つのことを伝えました。給食のゴミの様子を写真に撮ってきましたが、さすが高学年。ゴミ箱の中にきれいにそろえて詰めてくれていました。ちょっとしたことですが習慣になるといいですね。

 高学年のゴミ箱です。↓

Img_1402_2

5/1 今日の給食(アイアン給食)

Img_1401

今日のメニュー:ごはん、とうふのみそ汁、いわしのばいにく煮、ひじきの鉄分サラダ、牛乳