6/19 今日の給食(ふるさと給食)
今日のメニュー:ごはん、けんちん汁、あまごのフライ、コーンと人参の甘酢あえ、牛乳
今日のおいしい顔:
スギくん(平泉寺小学校 公式マスコットキャラクター)
ここは、中世の栄華を誇る寺院「白山平泉寺」。高台にある学校です。歴史だけでなく池ケ原湿原や野鳥の宝庫など自然豊かな地域にあります。
今日のメニュー:ごはん、けんちん汁、あまごのフライ、コーンと人参の甘酢あえ、牛乳
今日のおいしい顔:
大矢谷の白山神社の巨大岩塊。バスを降りて少し歩きましたが、日陰で少し涼しかったので、子どもたちも休憩できる箇所だったようです。商工観光課の方に説明していただき驚いたのは、昔この辺りにも火山があり、その噴火で崩れ落ちてきたものだということ。この大岩は見えている所だけだと地上23メートルだけど、もっと埋まっている部分があるということ。相当なことがない限りは崩れないということ。しっかり質問もできていました。この後、菩提林に向かいました。
さわやかに晴れました。また、暑くなりそうです。午前中、3~6年生が平泉寺周辺の魅力スポットを巡る、ESD学習に出かけます。水分補給をしっかりするよう、声掛けします。 休みの日にに閉園した保育園の写真を撮りにくる人を見かけます。看板が付いているのももうしばらくかもしれませんね。
今日のメニュー:ハヤシライス、マカロニサラダ、ヨーグルト、牛乳
3,4年生はリコーダーの学習。今日は学年に分かれて、それぞれの課題の曲の練習をしていました。4年生は「茶つみ」。「なつもち~かづく、は~ちじゅうはちや」、階名で歌いながら運指の練習をしたり、ペア活動でチェックし合ったりしていました。
3年生は「一番星見つけた」で練習していました。「トゥトゥトゥトゥ、トゥートゥー、トゥートゥトゥトゥ―」というタンギングと穴の押さえがしっかりできているか、確認しながらのペア活動もやっていました。
久しぶりの雨の朝。今日1日であがるようですが、少し肌寒くもなっています。過ごしやすいのはいいですが、寒暖の差があって体調不良を起こさないように、気を付けましょう。 平泉寺駐在所のお巡りさん。登校時ほぼ毎日、パトカーで子どもたちの見守りをしてくださっています。最後の子どもたちが玄関に着くのを見届けてから、坂を下って帰っていかれます。いつもありがとうございます。
なかよしクラブは、牛乳パックではがきを作るために、下準備をしていました。牛乳パックのビニルコートの部分をはがすのに苦労していました。
スポーツクラブは、外でリレーです。3チームに分かれ、足りないチームには若手先生が入って、本気で走ってくれました。バトンパスが上手なチームや作戦を立てて工夫したチームもあり、楽しんで見せてもらいました。
今日の音楽は、敬老会のリハーサルに出かけていきました。暑すぎず、いい感じのお散歩しながら、まちづくり会館へLet's go!! 内容はまだ秘密なので、会場の写真はありません。すみません。
今日のメニュー:ごはん、とうふのみそ汁、ちくわの天ぷら、煮びたし、牛乳
今日のおいしい顔:
今週は、校外学習が3つあります。19日は3~6年生の「ESD学習・魅力スポット巡り」、20日は全校での「池ケ原観察会」、21日は4年生の「社会・浄化センター」です。20日のお天気で晴天はギリギリのようです。週末からは、いよいよ梅雨入りですかね!?