9/30 今日の給食
今日のメニュー:ごはん、春雨スープ、ホイコーロー、牛乳
今日のおいしい顔:
スギくん(平泉寺小学校 公式マスコットキャラクター)
ここは、中世の栄華を誇る寺院「白山平泉寺」。高台にある学校です。歴史だけでなく池ケ原湿原や野鳥の宝庫など自然豊かな地域にあります。
« 2024年8月 | メイン | 2024年10月 »
今日のメニュー:ごはん、春雨スープ、ホイコーロー、牛乳
今日のおいしい顔:
日差しが厳しくない状態で体育の授業ができるのは、大変ありがたい感じです。グラウンドでサッカーをしています。社会体育でサッカーをやっている児童は一人だけですが、休み時間の練習が利いていて、男子は上手にボールを回してくれます。女子の足元にボールが行ったときには、大きな声で名前を呼んでアドバイスしてくれる姿もありました。
また一段と秋らしくなってのスタートです。今日の予想最高気温は28℃。過ごしやすい1日になりそうです。
昨日は、「市政施行70周年記念トップアスリートによるバドミントンクリニック」がジオアリーナで開かれ、バドミントンをしている児童らはとても貴重な時間を過ごしたようです。6名ものオリンピアンが集うところは、そうそうないと思います。ましてや講師の中に本校卒業生が2名もいるなんて…。再春館製薬所の監督さんや昔から知っているトナミ運輸の選手は、「勝山ってやっぱりすごいですね。」と話してくれました。観客もとても多くて、2週連続でBIGなジオアリーナでした。。
①の写真の調査隊の方は、B班がメインだったので、A班の写真を……。
こちらは生き物観察の写真が主になります。春先には罠にかからなかったカメの子どもがいました。チョウの上手な捕り方も学び、網を横に寝かせてシュッと捕まえていました。
来週金曜日にある遠足について、しおりを見ながら予習したり、中身について学習したりしていました。米五みそ楽での、みそ玉づくり体験をとても楽しみにしているようです。 教室の後ろには、図工で作った「くしゃ くしゃ ぎゅっ」の作品がありました。それぞれいろいろ工夫していあり、可愛い作品が出来上がっていました。
今日は1~4年生で、池ケ原湿原に行き自然観察会を行いました。3,4年生は湿原の水に関する調査や希少植物の観察でした。希少植物は、カードを見ながら葉や花などを比較して「これこれ!」などと言いながら見つけることができました。水の調査では、湿原の水分が減ってきていることや養分が少ないことが分かりました。11/5にはヨシがりがあります。保護者や地域の方々にも、またお世話になると思いますのでよろしくお願いします。
今日のメニュー:ごはん、厚揚げのそぼろ煮、ひじきサラダ、オレンジ、牛乳
今日のおいしい顔:(一つの班は辞退でした)
6年生の修学旅行前健康診断がありました。健康で不安なく旅行に行けるために健康診断があるので、緊張していたようですが、全員「行っていいよ。」と言っていただき、安心しました。あと1週間、体調管理に気を配り生活しましょう。
今日のメニュー:かば焼きどんぶり、うすあげのみそ汁、わかめの酢のもの、牛乳
今日のおいしい顔: