アクセスランキング

プロフィール

フォトアルバム

スギくん(平泉寺小学校 公式マスコットキャラクター)

 ここは、中世の栄華を誇る寺院「白山平泉寺」。高台にある学校です。歴史だけでなく池ケ原湿原や野鳥の宝庫など自然豊かな地域にあります。  

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

« 2024年10月 | メイン | 2024年12月 »

2024年11月

2024年11月19日 (火)

11/19 今日の給食【ふるさと給食】

Img_7989

今日のメニュー:ごはん、のっぺい汁、若狭牛ふくいポーク入りコロッケ、おはづけ、牛乳

今日のおいしい顔:

Img_7990

Img_7991

Img_7992

Img_7993

Img_7994

Img_7995

Img_7996

Img_7997

Img_7998

 ※ちょっと行くのが遅くなり、食べ終わっていた子もいました。

今朝の様子

 周囲の山々のてっぺん辺りが、白くなっていました。やってきましたね、冬将軍。それでも子どもたちは元気です!! 今季最初のインフルエンザの波に乗ることなく、『杉の子わくわく発表会』に向けてエンジン全開です。

Img_3447

Img_3450

Img_3453

2024年11月18日 (月)

11/18 今日の給食

Img_7957

今日のメニュー:ごはん、カレーうどん汁、しゅうまい、酢のもの、牛乳

今日のおいしい顔:

Img_7959

Img_7961

Img_7964

Img_7966

Img_7973

Img_7965

Img_7960

Img_7963

Img_7968

Img_7969

Img_7976

Img_7971

Img_7972

Img_7978

Img_7980

業間の様子(器械運動発表会:移動のリハ)

 週末に迫った器械運動発表会の、動きに関するリハーサルをしました。1,2年の鉄棒が終わったらどのように動くか。3,4年の演技が始まったらどうするのか。5,6年の演技の時にスムーズにみんなが異動できるか。ここに、器具の配置換えなども入ってくるので、5,6年や担当教員は大変ですが、スムーズに演技が流れるよう、しっかり確認しておきます。学習発表会も併せて、皆さまの参観をお待ちしています。

Img_7981

Img_7932

Img_7934

Img_7935

Img_7936

Img_7938

Img_7940_2

Img_7941

Img_7942

Img_7943

今日の学習から 音楽(1,2年)

 「山のポルカ」の鍵盤ハーモニカの演奏、運指に気をつけながら練習しています。1年生も最近は鍵盤ハーモニカにハマりだしたそうです。ゴールデン花丸💮目指して、頑張っています。

Img_7948

Img_7945

Img_7946

Img_7949

Img_7952

Img_7955

今朝の様子

 今朝から、クマ等対応の自家用車通学の一部を解除させていただいています。地区で話し合って対応していただくようになっていますので、一部自家用車での通学の児童もいます。徒歩で通学してきた子どもたちは、久しぶりだったからか少し疲れているようでしたが、教室内からは元気な声が聞こえています。グッと冷え込んだので、秋の色も少し濃くなっていますね。空が澄んでいるので、遠くのものがくっきり見えます。飛行機、大野城、月……。

Img_3408

Img_3410

Img_3411

Img_3415

Img_3416

Img_3418

2024年11月14日 (木)

読み聞かせ⑫

 今日は、読み聞かせでした。1,2年生は「ぼくのジィちゃん」3,4年生は読書、5,6年生は「ときそば」でした。「ぼくのジィちゃん」は、田舎からやってきて変なTシャツを着ている。なんかかっこわりいけど、すごい秘密があるみたい……。1,2年生はかっこいいジィちゃんの姿に、歓声を上げていましたよ。

Img_7708

Img_7709

Img_7712

Img_7713

Img_7729

Img_7711

 5,6年生の「ときそば」は落語の絵本です。そばを食べながらおだてるだけおだてて、最後には勘定をごまかそうとする主人公……。小銭を1枚ずつ出しながら「今何時だい?」。皆さんご存じですよね!?

Img_7714

Img_7715

Img_7720

 3,4年生は自分で絵本を選んで、しっかり読書をしていました。

Img_7723

Img_7727

Img_7724


2024年11月13日 (水)

部活動見学・体験(6年:勝山南部中学校)

 6年生は、勝山南部中学校に部活動見学と体験に行きました。卒業生もしっかり先輩してました。3校の6年生が緊張せずに活動できるよう、声掛けをこまめにしてくれる南中生は、「やっぱり中学生になると違うなあ…。」と思わせてくれました。さてさて、体験はどうだったかな?

Img_7680

Img_7700

Img_7684

Img_7687

Img_7690

Img_7692

Img_7695

Img_7696

Img_4643

Img_7706

Img_7702

Img_4624

11/13 今日の給食

Img_7651

今日のメニュー:きのこごはん、すまし汁、かぼちゃのあんかけ、ヨーグルト、牛乳

今日のおいしい顔:

Img_7655

Img_7657

Img_7656

Img_7660

Img_7658

Img_7663

Img_7677

Img_7667

Img_7668

Img_7666

Img_7674

Img_7670

11/12 奥越へき地複式校児童交歓会(ジオアリーナ)

 昨日は4年生が、「奥越へき地複式校児童交歓会」に参加しました。今年度は、本校が担当校だったので、校長が準備しました。「モルック」と「クイックスワップ(人間まちがいさがし)」を交流活動としました。「モルック」は老若男女誰でも簡単にできるニュースポーッとして、今人気が出ています。子どもたちもとても楽しく、また、他の学校の児童と仲良く行うことができました。

Img_0574Img_0507

Img_0520

Img_0521

Img_0522

Img_0524

Img_0533

Img_0535

Img_2125

Img_2152

Img_0545

Img_0551_2



 「クイックスワップ」は、一斉にポーズをとり反対のチームが覚える。次にお題に出た人数だけポーズを変える。誰が変わったかを当てるゲームです。時間がなく1回だけでしたが、話し合いや作戦をたてて、しっかり交流することができました。学校紹介と感想を言ってくれた人、ありがとうございました。

Img_2158

Img_0559

Img_0564

Img_2160

Img_2161

Img_0567

Img_2162

Img_2169

Img_0571