アクセスランキング

プロフィール

フォトアルバム

スギくん(平泉寺小学校 公式マスコットキャラクター)

 ここは、中世の栄華を誇る寺院「白山平泉寺」。高台にある学校です。歴史だけでなく池ケ原湿原や野鳥の宝庫など自然豊かな地域にあります。  

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

« 2024年10月 | メイン | 2024年12月 »

2024年11月

2024年11月12日 (火)

今朝の様子

 今日もい良い天気です。グラウンドから『逆から天空の城』を撮るのが、最近のマイブーム。子どもたちを迎えた後に、グラウンドの端に行って撮ります。時間的に丁度いい感じになります。いいカメラを持っているわけではないので、小さくしか写せませんが、頑張ってます。左が一眼レフ、右がiPhoneです。

Img_2089_3

Img_3133

2024年11月11日 (月)

11/11 今日の給食

Img_7633

今日のメニュー:ミニパン、白菜スープ、キノコの和風スパゲティ、フルーツポンチ、牛乳

今日のおいしい顔:

Img_7639

Img_7638

Img_7637

Img_7636

Img_7640

Img_7641

Img_7642

Img_7643

Img_7645

Img_7644

Img_7646

Img_7648

 そして、今日は市の教育委員会から給食の試食に、お二人の職員の方がおみえになり、1,2年教室で試食していただきました。1,2年生は、楽しく会話しながら教室でのルールも伝えて、片付けまで平泉寺色にして差し上げていました (*^^*)

Img_7649

Img_7650

業間の様子(器械運動練習)

 器械運動発表会も近づいてきて、どんどんいろんな技ができるようになっています。また、できる児童は、より美しい演技を目指して練習に取り組んでいます。また、支援役に回って補助をしっかりしてくれる6年生がいて助かっています。 倒立で静止してから次の動きに入っているかな? 着地の時にひざが開かないで、ピタッと止まっているかな? 回転は軸を意識して回れているかな? 気をつけることはまだまだありますが、この先本番に向けて、「美しい体操」ができるよう、みんな頑張ります!!

Img_7615

Img_7620

Img_7624

Img_7625

Img_7626

Img_7628

Img_7629

Img_7623

Img_7632

2024年11月 8日 (金)

11/08 今日の給食

Img_7603

今日のメニュー:ごはん、コンソメスープ、手作りグラタン、うららのドレッシングサラダ、牛乳

今日のおいしい顔:

Img_7604

Img_7606

Img_7605

Img_7607

Img_7608

Img_7609

Img_7610

Img_7611

Img_7614

Img_7613

Img_7612

市特別支援学級小・中合同学習発表会

 今日は、見出しの発表会が市民会館で行われました。毎年、各学校が工夫を凝らして発表しています。本校は、平泉寺小学校をより知ってもらおうと、ふたりの児童が一生懸命スライドを作ったりクイズを考えたりしました。人数は少ないですが、しっかり発表することができ、何よりもマスコットキャラクターの「スギくん」を知ってもらえたことが良かったですね。ふたりでよく頑張りました。

Img_3089

Img_3098

Img_3099

2024年11月 7日 (木)

11/7 今日の給食

Img_7573

今日のメニュー:ごはん、えのき汁、さばのみそ煮、おかかあえ、牛乳

今日のおいしい顔:(全員いなくてすみません)

Img_7602

Img_7574

Img_7577

Img_7576

Img_7581Img_7579

Img_7582

Img_7588

Img_7587

Img_7589

Img_7600

Img_7601

今日の学習から 生活(1,2年)

 学習発表会の練習が始まっています。1,2年生は、池ケ原湿原の調査活動について発表します。昨年とは違った趣向を凝らし、見に来てくださる人に楽しんでもらえるよう練習をしています。

Img_7568

Img_7570

Img_7572

今日の学習から 体育(1,2年)

 今日の1,2年の体育には、県から指導主事の先生が来て下さり、担当教員の指導をしてくださいました。どうしたら体育の授業がうまくできるようになるのか… いろいろ悩みもあるのでそれらも含めてご指導いただきました。今回で2回目になります。 1,2年生は鉄棒の練習をしています。今日はタブレットで友だちの技を撮影し合って、よいところや直すとよいところ、自分の姿を見て気がついたことなどをどんどん話していました。「その姿がとてもよかった。」とお褒めのことばを頂き、担当教員も少し自信が持てたようです。器械運動発表会に向けて、着々と技能の向上が見られる低学年です。

Img_7545

Img_7549

Img_7546

Img_7554_2

Img_7558

Img_7562

2024年11月 6日 (水)

11/6 今日の給食

Img_7535

今日のメニュー:ぶた丼、さといもの煮っころがし、ゆかりあえ、牛乳

今日の学習から 図工(3~6年)

 そろそろ版画のシーズンです。3~6年生は、版画の学習に入っています。3,4年生は「手」をクローズアップして下絵を描いていました。「手」を描くのはなかなか難しく、タブレットの写真とにらめっこしながら描いていました。5,6年生は、ラフ画を描いてグループで披露しあいながら、よいところを伝えてあげる活動をしていました。どんな作品になっていくのか楽しみですね。

Img_7529

Img_7532

Img_7531

Img_7533

Img_7524

Img_7525_2

Img_7526_2

Img_7527

Img_7528