アクセスランキング

プロフィール

フォトアルバム

スギくん(平泉寺小学校 公式マスコットキャラクター)

 ここは、中世の栄華を誇る寺院「白山平泉寺」。高台にある学校です。歴史だけでなく池ケ原湿原や野鳥の宝庫など自然豊かな地域にあります。  

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2021年5月14日 (金)

5/14 今日の給食

Img_10731

≪献立≫

きつねうどん 豚肉の野菜巻き 玉ねぎのサラダ

2021年5月13日 (木)

内科検診

午後、内科検診がありました。心音と呼吸音と運動器を診ていただきました。

Dsc00101

ふきの販売

昨日、収穫したふきを平泉寺の大門市と、大渡のふれあい市場で、地域の方が販売してくださいました。7時前には数名の人が販売を楽しみにしてお越しくださっていました。30分足らずで完売しました。市場の方、ボランティアの方に感謝です。収益は、今後の児童の活動に使わせていただきます。

Dsc00085

Dsc00098

Img_1068

Img_1062

5/13 今日の給食

0513_2

≪献立≫

ごはん 卵スープ ハムポテトフライ アスパラソテー

朝のあいさつ運動

今朝は、補導委員さんによる朝のあいさつ運動がありました。「おはようございます」のあいさつだけでなく、顔を見て会釈していく児童が増えてきました。気持ちの良いあいさつで1日がスタートできるのは素敵ですね。補導委員の皆さんありがとうございました。

Img_0538_2

2021年5月12日 (水)

ふきの仕分け

ふきの仕分けは、地域のボランティアの皆さんが行ってくださいました。

段取りよく丁寧に仕分けしてくださり、児童が採ったふきはあっという間に、大中小の長さに分け束ねられました。明日、平泉寺の大門市と大渡のふれあい市場で、ボランティアの皆さんが販売してくださいます。ボランティアの皆さん本当にありがとうござます。

Dsc00066_2

Dsc00064_2

Dsc00067_2

Dsc00068_2

Dsc00069_2

Dsc00070

Dsc00071_2

Dsc00072_2

ふきとり

昨年は、できなかったふきとり。今年は何としてもみんなでできることを願っていました。その願いが届き無事ふきとりを行うことができました。

コロナ禍のため、ふきとりは午前中児童だけで、平泉寺地区(学校周辺)・赤尾地区・笹尾地区に、各学年が分かれて行いました。子どもたちが採りやすいようにと、下草をきれいに刈ってくださってあったところもありました。外で、おいしい空気を吸いながら、地元の宝をたくさん採ってくることができ大満足でした。

Img_1042

Img_1048

Img_1059_3

Dsc00043

Dsc00054

Dsc00033

Dsc00056

Img_6041

5/12 きょうの給食

0512≪献立≫

ハヤシライス フレンチサラダ 手作りゼリー

第1回 子ども郵便局

 前期の子ども郵便局員が中心となり、平泉寺郵便局長 大六様 の指導のもと、第1回目の子ども郵便局が開かれました。コロナ対策として、体育館で手袋やソーシャルディスタンスを保ちながら行いました。

 郵便局員は、正確に通帳記入やお金の計算をしてくれたので無事に終えることができました。次回は、6月1日(火)を予定しています。

Dsc00020

2021年5月11日 (火)

5/11 今日の給食

Dsc00025≪献立≫

ごはん えのき汁 いわしの梅肉煮 おはづけ

2021年5月10日 (月)

ふきとり用エプロンの寄付

5月6日に続き、阿部さんより再度エプロンの寄付が5枚ありました。1・2年生で使わせていただきます。本当にありがとうございます!

先週、12日のふきとりの天候が雨マークで心配していましたが、今日になり晴れマークになりました。何とかできそうです。また、新型コロナウイルスも心配されますが、今年は、児童だけでふきとりを行い、各学年が学校周辺・赤尾・笹尾地区に分かれて行うよう計画しています。午後のふきの仕分けは、ボランティアの方だけで、仕分け作業を体育館で実施します。

Dsc00061

5/10 今日の給食

0510≪献立≫

ごはん じゃがいものそぼろ煮 春雨の酢の物 味付けのり

2021年5月 7日 (金)

子ども郵便局評議会

平泉寺小学校では子ども郵便局が1949年に開局されて今年で72年目となります。子ども郵便局では、毎月貯金日を決めて子どもたちが貯金をしています。6年生は子ども郵便局員となり現金の受け取りや名簿への記入、現金の確認、原簿への記入などの仕事をしています。実際に子どもたちが自分の通帳を持ち、自分の手で現金を預かることで、お金の大切さや貯蓄心、経済的関心を深めるとともに、正しい金銭感覚を身につける大切な学習の一つとなっています。今日は、平泉寺郵便局長さんがお越しくださり6年生にお話をしてくださいました。6年生は、子ども郵便局員として一人一人が自分の役割を正確に行うこと、数字はわかりやすく、ていねいに書くことなどを約束しました。

Dsc00051_2

Dsc00053

鉄棒がんばります!

前庭で元気な声が聞こえてきました。見に行くと1・2年生がこれから体育で鉄棒をするということで準備体操をしていました。

鉄棒カードを見ながら技の紹介をし、1つ1つポイントを確かめながら行っていました。この後、全員ができる技や挑戦したい技の練習をしました。2学期の器械運動発表会までにどんな技ができるようになっているか楽しみです!

Dsc00047_2

Dsc00048

草取りボランティア

今日は、赤尾サロンと高齢者連合会の方14名が草取りのボランティアに来てくださいました。前庭やグランド横などきれいにしてくださいました。地域の方々のご協力が本当にうれしいです。ありがとうございました。

Dsc00009

Dsc00011

Dsc00007

Dsc00013

Dsc00024

Dsc00025

5/7 今日の給食

0507_3

≪献立≫

ホットドッグ コーンパタージュ バナナ 622kcal

2021年5月 6日 (木)

ふきとり用エプロンの寄付

今までに何度もマスクをいただいている阿部さんより、今日はふきとり用のエプロン(1・2年生用)10枚先生用エプロン3枚手さげ袋2枚マスク2枚をいただきました。毎回、温かいエールとともにご寄付してくださっています。本当にありがたい限りです。感謝!感謝!

Dsc01328

Dsc01329

野菜の種まきをしました

5年生は、インゲン豆の種まきをしました。このあとどのように成長するのでしょうか?発芽条件を変えて、成長には何が必要なのかこれから調べていくようです。

Dsc01316

やさいの苗を植えました

1・2年生は、先日にトマト・キュウリ・オクラ・ピーマンの苗を植え、今日はその間に、虫よけのハーブ類を植えました。これからの成長が楽しみです。

Dsc01318

Dsc01326

Dsc01321

Dsc01323

5/6 今日の給食

Dsc01327

≪献立≫  こどもの日にちなんだ給食

たけのこごはん すまし汁 しゅうまい つぶづけあえ 

こどもの日デザート(かしわもち)      687kcal