雪囲いをしていただきました
平泉寺町のシルバーの方に雪囲いをしていただきました。低い木から高い木、生け垣まで丁寧に木をあてたり、雪吊りをしていただいたりしました。毎年、本当にありがとうございます。これで、いつ雪が降っても大丈夫です。(降ってほしくはありませんが、、、)




スギくん(平泉寺小学校 公式マスコットキャラクター)
ここは、中世の栄華を誇る寺院「白山平泉寺」。高台にある学校です。歴史だけでなく池ケ原湿原や野鳥の宝庫など自然豊かな地域にあります。
平泉寺町のシルバーの方に雪囲いをしていただきました。低い木から高い木、生け垣まで丁寧に木をあてたり、雪吊りをしていただいたりしました。毎年、本当にありがとうございます。これで、いつ雪が降っても大丈夫です。(降ってほしくはありませんが、、、)



5・6年生が山口茜選手を取り上げ、道徳の授業を行いました。山口選手が高校3年生の時にインターハイに出場するか、世界選手権に出場するか選択を迫られたとき、山口選手はすぐにインターハイに出場することを決めました。それは、、、、を考える授業です。5・6年生は、しっかり話を聞き、考え、話し、書いていました。ゲストティーチャーとして、山口選手を育てた勝山高校の小林先生も参加してくださいました。この授業の続きは29日に行います。みんながどんな意見を言うか楽しみです。





本日のメニューは、ごはん、牛乳、卵スープ、シイラのチリソースかけ、ナムルです。シイラのチリソースかけは、これは肉かな?魚かな?と思って食べたら魚でした。チリソースが効いていておいしいです。

本日のメニューは、米粉入りパン、牛乳、クリームシチュー、ツナサラダ、手作りゼリーです。今日のおかずは、どれもパンにぴったりです。

10/24(土)には1年生が星乃藏で、10/25(日)には5・6年生がミルク工房奥越でPTA親子行事を行いました。どちらもとても楽しそうで、おいしそうです。学年委員の皆様、お世話をありがとうございました。












雨が降る中でしたが、1年生が白山神社の参拝に行ってきました。行くまでは、ワイワイがやがやでしたが、神主様の前では、静かにお行儀良くできました。病気に負けず、すくすくのびのび育つことをお願いしました。帰るときにはお土産もいただきました。いつもありがとうございます。




本日のメニューは、わかめごはん、牛乳、けんちん汁、卵焼き、和風ドレッシングサラダです。けんちん汁にはさといもが入っていておいしいです。

午後、来年1年生になる8名の子が来校しました。男の子5名と女の子3名です。学校に兄弟がいる子が多く、初めて会った気がしませんでした。みんな元気でしたが、検査になると、静かにしっかりできていました。4月の入学が楽しみです。







本日のメニューは、ごはん、牛乳、かぼちゃのみそ汁、焼き鳥風煮です。焼き鳥風煮は、こってりいいお味です。

今朝、読み聞かせがありました。1年生には栃木さんが「あたしのやまのぼり」「もうぬげない」、2年生には斉藤さんが「この本よんでくれ」「まゆとおに」、3・4年生には滝本さんが「へっこきあねさがよめにきて」、5・6年生には中村さんが「つんつくせんせいとかさじぞう」「ふつうに学校にいくふつうの日」を読んでくださいました。3・4年生はへっこきよめさんの※※がすごくて、笑いながら聞いていました。




5・6年生が荒土(あらつち)で作った作品が、教育研究所の窯で焼かれて戻ってきました。今回は素焼きなので食器には向きませんが、物を入れて飾ったり、自分で色をつけたりすると、素敵な置物になりそうです。子どもたちは、どんな風に仕上がったか自分の作品をじっくり見ていました。





本日のメニューは、ごはん、牛乳、肉じゃが、ごぼうのみそあえ、バナナです。ごぼうのみそあえは、ごぼう講をイメージしたものです。

6年生が社会で「天下統一を進めた二人の武将」を勉強しています。今日は織田信長と豊臣秀吉について、調べたことを伝え合う学習をしていました。天下統一に向けての働きがより大きかったのはどちらでしょうか?



本日のメニューは、ビビンバ、牛乳、ワンタンスープ、黄桃です。ビビンバなら野菜があってもペロッと食べられそうです。

5時間目は4年生が空気の体積の勉強で、簡単な実験をしていました。試験管に石けん液で膜を作り、試験管を両手で握ると、その膜がどうなるかの実験です。実験をスタートしてすぐに「手でそんなに」と思うほど膜が膨らみました。温かくすると空気の体積は大きくなるということがよくわかりました。百聞は一見にしかずです。



本日のメニューは、ごはん、牛乳、まいたけ汁、アマダイフライ、おかかあえです。アマダイフライにはケチャップソースがかかっていて、おいしいです。

本日のメニューは、きつねうどん、牛乳、大根サラダ、ドーナッツです。大根サラダの青じそドレッシングがさわやかでおいしいです。

昨日運動会が終わりましたが、今日からさっそく器械運動発表会に向けての練習が始まりました。まず1・2年生は跳び箱に慣れることから始めています。





本日のメニューは、ご飯、牛乳、中華スープ、アジフライ、チンゲンサイソテーです。アジフライにケチャップソースがかかっていて、運動会の後のおなかにしみるおいしさです。
