今日(7/16)の給食
本日はふくいとかっちゃまの恵を味わう給食です。メニューは、若狭牛の牛丼、牛乳、キャベツの梅あえ、メロンです。なかなか食べられないA-5のお肉です。



スギくん(平泉寺小学校 公式マスコットキャラクター)
ここは、中世の栄華を誇る寺院「白山平泉寺」。高台にある学校です。歴史だけでなく池ケ原湿原や野鳥の宝庫など自然豊かな地域にあります。
本日はふくいとかっちゃまの恵を味わう給食です。メニューは、若狭牛の牛丼、牛乳、キャベツの梅あえ、メロンです。なかなか食べられないA-5のお肉です。


本日のメニューは、ごはん、牛乳、厚揚げのチリソース煮、ぎょうざ、中華サラダです。厚揚げのチリソース煮は、見た目は辛そうですが、そうででもないです。厚揚げがいっぱいです。

5・6年生が俳句の指導をしていただきました。前回作った俳句をもとに、句会をしました。俳句を作る時には次のことに気を付けるといいそうです。1.人と違うことを考える。2.季語は1つだけ(季語重ねに気を付ける)。3.五・七・五をなるべく守る。4.ちょっとひねる。今日のベスト作品に選ばれたのは
「露草に水てきひびく今日かぎり」 です。 素晴らしい!




本日のメニューは、ごはん、牛乳、中華スープ、酢豚、冷凍パインです。酢豚がこってり、おいしいです。

今日は久しぶりのクラブがありました。なかよしクラブは今、マスクを作っています。布を切って、アイロンをかけ、手縫いします。なかなか苦戦していましたが、自分で作ったマスクはきっと大事に使いたくなるでしょう。




スポーツクラブは、ティーボールをしていました。野球のようですが、ピッチャーはいません。ティーの上に置かれたボールを自分で打って走ります。うまくボールを打ったり、キャッチしたりして、なかなか白熱していました。





本日のメニューは、わかめごはん、牛乳、すまし汁、おからメンチカツ、和風サラダです。おからメンチカツはまわりがサクサクしておいしいです。

あいにくの雨と、気温が20度ということで、今日はプールに入れませんでした。楽しみにしていた子が多かったと思うので、残念です。1・2年生はプール学習の代わりに、ボールゲームをしていました。ドッジボールはとっても盛り上がっていました。





本日のメニューは、ミニパン、牛乳、コンソメスープ、スパゲティーナポリタン、ドレッシングサラダです。コンソメスープは2・3・4年生のリクエストです。

本日のメニューは、ごはん、牛乳、けんちん汁、魚のみそマヨネーズ焼き、おはづけです。魚のうえにかけてあるみそマヨネーズに玉ねぎのみじん切りも入っていて、おいしいです。

1年生は、朝顔の観察をしていました。雨が降ったためか、すご~~く背も高くなって、大きな花を咲かせています。
2年生は「あったらいいな こんな物」の発表を2(3)人で行っていました。お互いに質問し合い、どんどん詳しい発表にしていくようです。



3・4年生は外国語活動で友達の好きな物をあてていました。" I like athletic. I don't like athletic." " I like cola. I don't like cola."さあ、どっちでしょう。


6年生は理科の大地のつくりの勉強をしていました。「年縞博物館に行ったことありますか?一度見に行けるといいですね」と、先生が話し、実験した堆積の様子をみていました。

5年生はテストでした。ちゃんと、答えられたかな。
本日のメニューは、ごはん、牛乳、豆腐のみそ汁、鶏肉のからあげ、つぼづけあえです。鶏肉のからあげは、3・4・5・6年生のリクエストだけあって、とってもおいしいです。

昨日の朝に子ども郵便局が開かれました。今回は密を避けるため、体育館で行いました。初めての郵便局に、郵便局員の5年生はとってもはりきって仕事をしてくれました。預ける子もちゃんと間をとって待っていました。今回学校中で8万円ほどの預金額になりました。この機会に、お金の大切さについて学んでほしいと思います。




1・2年生が図工の時間に七夕の短冊や飾りを作りました。明日はあいにくの雨のようですが、ほんの一瞬でも晴れ間が見えますように。そして、みんなの願いが叶いますように。


本日のメニューは、ごはん、牛乳、マーボーなす、リャンバンサンスー、越のルビーです。マーボーなすが、甘辛くておいしいです。今週は雨の日が続きます。登校時には、長靴を履いてくることをおすすめします。

本日のメニューは、ドライカレー、牛乳、野菜サラダ、ヨーグルトです。ドライカレーにはひき肉がたくさん入っていて、ツブツブおいしいです。

大六郵便局長様に来ていただいて、昼休みに評議員会を行いました。今年の郵便局員は5・6年生です。月1回郵便局を開きます。子供郵便局は71年の長い歴史があります。「お金を扱うので、一人ひとりが自分の役割に責任をもって取り組んでください。」と、大六局長様からお話があり、5・6年生は真剣に話を聞いていていました。今年の郵便局は、しばらく体育館で開きます。





本日は半夏生給食です。メニューは、ごはん、牛乳、じゃがいものみそ汁、焼きさば、もやしのごま酢あえです。さばの皮が香ばしくって、脂ものっていておいしいです。

本日のメニューは。ごはん、牛乳、野菜スープ、豆腐ハンバーグ、ひじきサラダです。豆腐ハンバーグは1・2年生のリクエストメニューです。とっても、ヘルシーな感じがします。

本日のメニューは、ごはん、牛乳、豚汁、白身魚の南蛮づけ、塩もみです。衣の付いた白身魚に甘酢がかかっていて、食べやすくおいしいです。

委員会の時間に、集会・栽培委員が花壇に苗を移植してくれました。今年はなかなか花壇のお世話ができないということで、フラワーブラボーコンクールは行われませんが、デザインを児童の中から選んで決めました。写真にヒントが隠されていますが、どんなデザインかは、花がきれいに咲いた時を楽しみにしてください。


