アクセスランキング

プロフィール

フォトアルバム

スギくん(平泉寺小学校 公式マスコットキャラクター)

 ここは、中世の栄華を誇る寺院「白山平泉寺」。高台にある学校です。歴史だけでなく池ケ原湿原や野鳥の宝庫など自然豊かな地域にあります。  

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2025年1月24日 (金)

スキー教室(朝の様子・開講式・閉講式)

 これ以上ないという天候に恵まれて、スキー教室を開催することができました。スキー場のコンディションは抜群によく、硬めのバーンだったため、開講式では、まずはケガをしないことが一番大切だと伝えて始まりました。たくさんの保護者ボランティアのご協力もあり、本当に楽しく活動することができました。多分、今までこんなにスキーが楽しいと思ったことがなかったのではないでしょうか?38名全員が、「楽しかった」と言えるスキー教室でした。ありがとうございました。

Img_4840

Img_4841Img_1878_2

Img_0783

Img_9495

Img_9494_2

Img_0864

Img_9530

Img_9532





2025年1月23日 (木)

1/23 今日の給食【給食週間:福井の食文化(天神講にちなんだ料理)】

Img_9489

今日のメニュー:茶めし、えのき汁、カレイフライ、煮びたし、牛乳

今日の学習から 算数(3,4年)

 3年生は「小数」、4年生は「調べ方と整理のしかた」の学習をしていました。3年生は、分数の成り立ちがしっかり理解できているかな? 掛け算だけでなく、小数を分解する力も必要ですね。

Img_9469

Img_9471

Img_9480

Img_9481

Img_9485

Img_9486_2

 4年生は文章題の立式と計算をして、教え合いの活動をした後、文章を読んで分かったことを表にまとめながら答えを導く学習に移りました。あわてないで一つひとつ表に書き込むことで、目に見えて理解できます。面倒くさがらずじっくり取り組んでいました。

Img_9473

Img_9472

Img_9474

Img_9476

Img_9479

Img_9487




2025年1月22日 (水)

今日の学習から 総合(3,4年:シニア体験学習)

 3,4年生は福祉教育の一環で、シニア体験学習をしました。「視界が悪い・手脚が重い・腰が曲がる」アイテムを身体に付けて、サポート役の友だちと一緒に、学校内を回ったり図書室で読み物をしたり、寝っ転がって起き上がりにくさを体験したりしました。自分が先に体験すると、次にどんなサポートが必要か分かるようになり、やさしく声掛けができる子もいました。人の痛みが分かることで「温かな心」が育つことを願います。

Img_9430

Img_9431

Img_9432

Img_9443

Img_9435

Img_9438

Img_9444

Img_9445

Img_9450

Img_9453

Img_9454

Img_9458

昼休み(雪遊び)

 「校長先生ー! 僕たち遊んでるの見守りに来てくださーい!!」と呼ばれて、6年生の子たちが雪山でソリをしているのを見守りました。日差しも暖かく、気持ちよかったです。6年生ともあと2か月ですね~。

Img_9404

Img_9406

Img_9408

Img_9415

Img_9417

Img_9428

Img_9429

Img_9421

Img_9427





1/22 今日の給食【給食週間:福井の食文化(特産品)】

Img_9401

今日のメニュー:ごはん、里芋入り打ち豆汁、厚揚げとこんにゃくの煮つけ、梅肉あえ、水ようかん、牛乳

2025年1月21日 (火)

1/21 今日の給食【給食週間:給食の始まり献立】

Img_9391_2

今日のメニュー:おにぎり(ごはん・やきのり)、みそ汁、鮭の塩焼き、おはづけ、牛乳

こんな感じになるかな? 

Img_9392_3

2025年1月20日 (月)

1/20 今日の給食【給食週間:70年ほど前の人気メニュー】

Img_4799

今日のメニュー:コッペパン、カレーシチュー、肉のたつた揚げ、キャベツ、牛乳

        (たつた揚げの肉は、当時はクジラ肉でした)

今日のおいしい顔:

Img_9382

Img_9383

Img_9384

Img_9385

Img_9386

Img_9387

Img_9388

Img_9389

Img_9390

出前授業 社会(6年)

 『勝山の紡績・製糸業について知ろう!』ということで、白木興業株式会社の方に出前授業をしていただきました。勝山市で一番古い繊維会社ということで、勤続55年のベテラン社員さんに、会社や勝山の製糸・繊維業の歴史についてお話しいただきました。なかなか興味がわかない産業かも知れませんが、勝山市内の繊維会社の製品は、日本のスポーツ界を支えているものもたくさんあるのですよ! また、勝山に電車が走っているのも、繊維会社があったからこそなのです。

Img_9369

Img_9373

Img_9375

Img_9376

Img_9379

Img_9381

今朝の様子

 久しぶりにお天気が良い状態での登校でした。朝焼けの荒島もきれいでした。今シーズンは、通学路の除雪に大変配慮いただき、学校に上がってくる坂道も一緒に、常に幅広く開けていただいています。ありがたいことです。そんなこともあり、今朝の朝活動の時間に、5,6年生は雪遊びに出てきていました。高く積まれた雪山から、ソリ🛷で滑り降りていました。楽しいひと時でしたね。

Img_4788

Img_4792

Img_47913

Img_9360

Img_9362

Img_9363_2

2025年1月17日 (金)

今日の学習から 体育(5,6年)

 5,6年生もクロスカントリースキーの練習です。教員は先週の講習会で習った基本的なことを、児童にしっかり伝えながら学習を進めていました。児童の中には県トップの選手がいるので、技能のポイントについても教えてくれ、走る姿でお手本にもなってくれます。

Img_9345

Img_9350

Img_9352

Img_9353

Img_9355

Img_9354

今日の学習から 体育(1,2年)

 1,2年生がグラウンドでクロスカントリースキーの授業をしていました。板をはくのは2回目、雪の上に出るのは初めてでしたが、さすが2年生、上手に板を滑らせながらコースを走っていきました。1年生も素直に板の操作ができて、ほとんど転ばずにコースを回ってきました。

Img_9325

Img_9326

Img_9327

Img_9328

Img_9333

Img_9334

Img_9337

Img_9338

Img_9335

1/17 今日の給食【ふくい省塩給食】

Img_9339

今日のメニュー:ごはん、大根のそぼろ煮、ささみチーズフライ、ボイル野菜、牛乳

2025年1月16日 (木)

1/16 今日の給食

Img_9323

今日のメニュー:ごはん、手作り肉だんごのスープ、ひじきサラダ、ふりかけ、牛乳

プログラミング学習(1,2年)

 今日は、1,2年生のプログラミング学習でした。2年生は昨年もやっているので、見慣れた画面が出てきたら安心して取り組んでいました。最終的には、お掃除ロボットにも乗れて楽しみました。プログラミング学習が初めての1年生は、難しいというイメージがあったかもしれませんが、少しずつ慣れていきましょう。(小さなロボットで動きを確認してから、お掃除ロボットを動かしてみました。)

Img_9294

Img_9298

Img_9296

Img_9301

Img_9311Img_9312_2

Img_9306

Img_9318



Img_9303

Img_9319

Img_9308

Img_9307


読み聞かせ⑯

 3学期最初の読み聞かせでした。1、2年生は「だいじょうぶだよ ~ぼくのおばあちゃん~」、3,4年生は「おならをならしたい」、5,6年生は「おもちのきもち」「ほげちゃんとおばけ」でした。今日は『読み聞かせの会』も行われ、送る会の出し物などについても話し合われました。ありがとうございました。

Img_9278

Img_9279

Img_9280

Img_9282

Img_9286

Img_9284

Img_9287

Img_9288

Img_9289

2025年1月14日 (火)

1/14 今日の給食

Img_9219

今日のメニュー:ピラフ、野菜スープ、ジャーマンポテト、牛乳

今日のおいしい顔:

Img_9221

Img_9225

Img_9224

Img_9244

Img_9239

Img_9226

Img_9240

Img_9241

Img_9231

Img_9234

Img_9229

業間 (体力づくり:短縄)

 火曜日は、短縄の日。時間跳びと技能跳びの練習をしています。調子よく跳んでいる児童の中には、途中で縄のトラブルが起きてしまう子もいて、校長は、結構直しに走っています。身長が伸びて縄の長さが合わなかったり、最近の縄の特徴で長さ調節する部分で縄が外れてしまったりします。何事もなく跳び切ることができるといいですね。縄を持ち帰った時に、ご家庭でも直し方等レクチャーしていただけるとありがたいです。

Img_9214

Img_9215

Img_9218

こども郵便局 お年玉貯金日

 今朝は、こども郵便局のお年玉貯金日でした。いつもより大切そうに貯金袋を持っている児童もいて、お金の大切さやお年玉貯金の意味をおうちの方からしっかり聞いているのかな?と感じました。6年生は最後のお仕事ということで、気を張ってお金を扱っていました。郵便局からの景品をいただいて、嬉しそうに教室に帰る低学年は、とっても可愛かったです。 最後まで業務を頑張った担当さんたち、お疲れさまでした。局長さんも、ありがとうございました。

Img_9197

Img_9206

Img_9208

Img_9202

Img_9199

Img_9209

Img_9210

Img_9211

Img_9212

2025年1月10日 (金)

1/10 今日の給食

Img_9163

今日のメニュー:きつねうどん、ツナと大根のサラダ、バナナ、牛乳

今日のおいしい顔:

Img_9171

Img_9172

Img_9173

Img_9174

Img_9175

Img_9179

Img_9181

Img_9183

Img_9184

Img_9177

Img_9176

Img_9178

Img_9167

Img_9168

Img_9169

Img_9170