アクセスランキング

プロフィール

フォトアルバム

スギくん(平泉寺小学校 公式マスコットキャラクター)

 ここは、中世の栄華を誇る寺院「白山平泉寺」。高台にある学校です。歴史だけでなく池ケ原湿原や野鳥の宝庫など自然豊かな地域にあります。  

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2024年3月12日 (火)

今朝の様子

 コロコロ変わるお天気ですね。卒業式を悲しむように、雨になっているのでしょうか?明日は雪マーク有、卒業式当日は晴れマーク。雪囲いも外れて、外回りは準備万端です。子どもたちは、今日も元気に登校完了ですが、体調崩さないように気をつけましょう。

Img_8129

Img_8130Img_8133

2024年3月11日 (月)

3/11 今日の給食

Img_8124

今日のメニュー:ココアあげパン(5,6年リクエスト)、春雨スープ(2,3,4,5,6年リクエスト)、ミートボール(2年リクエスト)、ドレッシングサラダ

今日のおいしい顔:

Img_0324

Img_0325

Img_0326

Img_0327

Img_0328

Img_0329

Img_0330

Img_0334

Img_0331

Img_0337

Img_0332

Img_0333

※ ココアあげパン、堪能してます!!っていう顔がいっぱいの巻

今日の学習から 3年生(社会)

 3年生の社会は、「私たちの勝山」を使って勝山市の公共施設ができた年代を調べていました。病院は患者さんが困るから、早い段階であったのでは?とか、勝山市になってからでないとできないものがあると思うなど、いろいろ意見を出しながら考えていました。視野を広く持って考えられるようになっていますね。

 ちなみに勝山病院は、現在地ではなく「すこやか」のある場所にあったことを伝えると、驚きとともに、「それ、どこ?」という言葉が…。中央公園や教育会館が成器西小学校跡地だということも、きっとビックリなのでしょうね。校長はそこで生まれて、そこで育った子ですから(*^^*)

Img_0318

Img_0319

Img_0320

Img_0321

Img_0322

今日の学習から 6年生(理科)

 6年生は、今日が最後の理科の授業だったので、今までの実験の総まとめ!?として 「片栗粉スライム」を作っていました。水のようなスライムのような不思議な手触りですが、水を入れすぎると…、黄色のようになってしまいます。水は少しずつ足しながら、ちょうどよいところで止めるといいらしいです。 兎にも角にも、楽しい理科の授業でしたね。

Img_0314

Img_0316

Img_0315

Img_0311

今朝の様子

 今朝は冷え込みました。少し雪が固まり「おそら」に近い状態で、池にも氷が張りました。今週は卒業式を迎えます。朝日に照らされた写真が、きれいです。グラウンドに積もった雪のおかげで、お借りしているスノーモービルの移動もスムーズに行うことができました。 みんな元気に登校しています。

Img_8096

Img_8097

Img_8098

Img_8101

Img_8107

Img_8110

2024年3月 8日 (金)

3/8 今日の給食(歯ッピー給食・北海道のホタテを味わう給食)

Img_0263

今日のメニュー:古代米ごはん(5,6年リクエスト)、根菜汁、ホタテ貝柱フライ、大豆のサラダ、ココアワッフル、牛乳

今日のおいしい顔:(ホタテ貝柱フライ偏)

Img_0265

Img_0273

Img_0283

Img_0271

Img_0264

Img_0274

Img_0268

Img_0279

Img_0275

Img_0271_2

Img_0278

Img_0266

Img_0269

Img_0281

Img_0267

Img_0280

Img_0270

                                                                                           

卒業式練習⑤

 今日の練習も、全体を通しての練習でした。また、歌もしっかり声がでるように練習しました。だんだん本番に近づくので、気持ちを込めて行動できるようにもなっていますね。卒業式まであと5日。

Img_0232

Img_0252

Img_0249

Img_0255

Img_0257

Img_0246

今朝の様子

 周りの景色は春に近づいているのに、今朝も氷点下。池にもうっすらと氷が…。池の中のカエルの卵も「どうしていいのか、悩んでるかもね!?」などと子どもたちと会話する朝です。今朝も全員元気に登校です!!

Img_7963

Img_7965

Img_7968


2024年3月 7日 (木)

今日の学習から 5,6年生(音楽)

 今日で6年生の音楽の授業は最後です。演奏会があるということで、お招きいただきました。音楽担当の授業は本当に楽しくて、子どもたちは音楽が大好きです。今回も自分たちで役割を立候補で決めたり、あいさつ文を考えたりして準備してきたそうです。身体も使い心も育ち笑顔がいっぱいの演奏会は、とても素敵でした。6年生3名は、中学校に行っても音楽好きでいてくださいね。

Img_0208

Img_0212

Img_0213

Img_0214

Img_0215

Img_0217

Img_0218

Img_0221

Img_0222

Img_0224

Img_0225

Img_0226

Img_0227_2

Img_0209

Img_0223

3/7 今日の給食

Img_0190_2

今日のメニュー:カレーライス(1,5,6年リクエスト)、マカロニサラダ(1年リクエスト)、フルーツポンチ(2,5,6年リクエスト)、牛乳

今日のおいしい顔:

Img_0191

Img_0193

Img_0194

Img_0195

Img_0196

Img_0197

Img_0198

Img_0200

Img_0201

Img_0204

Img_0205

Img_0206

業間の様子(杉の子総会)

 式練習が終わって、業間に「杉の子総会」を行いました。3年生以上はタブレットを持って来て、児童会フォルダに入っている資料を、1,2年生は印刷された資料を見ながら参加です。杉の子ロックで始まり、各委員会の年間活動報告と質疑応答が行われました。質問した児童の中には、回答してもらったらちゃんと「分かりました。」と区切りをつけられる子がいて、会話のマナーとして褒めました。普段の会話でも、言葉のキャッチボールがどこまでなのか、意識していられるといいですね。 1年間、委員会活動お疲れさまでした。(5,6年生片付けもありがとう)

Img_0179_2

Img_0178_2

Img_0177

Img_0186

Img_0183

Img_0188




卒業式練習④

 今日の練習は、全員で出入りや式典に関する動きの練習をしました。入場や退場で拍手をしていると、当日の状況が浮かんできそうでした。本校は普段からしっかり指導しているので、細かな注意はほとんどないことに驚いている校長です。卒業式まであと6日。このまま全員元気に毎日登校してきてくださいね。

Img_0157

Img_0162

Img_0163

Img_0172

Img_0174

Img_0173

今朝の様子

 みんな元気に登校しています。本日より、新生「勝山中学校」の制服・体操服審査の展示が始まっています。早速5年生が投票のための見学をしました。みんなワクワクしているのが伺えます。デザインだけでなく、機能性にも関心をもって見ていました。保護者の皆様も、ご案内差し上げている期間に、よろしくお願いします。

Img_0147

Img_0148

Img_0154

2024年3月 6日 (水)

今日の学習から 2年生(図工)

 2年生は「だんボールにはいってみると!?」という単元で、大きなダンボールを使って、思い思いのものを作っています。おうちかな? 車かな? プラネタリウムかな? お城かな? トイレかな? ロボットかな? 楽しい制作は続きます。

Img_0122

Img_0123

Img_0126

Img_0121

Img_0134

Img_0125

Img_0124

Img_0132

Img_0135

オンライン交流(3,4年 加戸小)

 5時間目に、加戸小学校とのオンライン交流をしました。先日、加戸小学校にヨシストローとサンドペーパーのセットを届けました。それを使って、4つのグループに分かれてレクチャーをしました。オンライン上でブレイクアウトというルームに分かれてそれぞれ活動しました。上手に説明をしてストローの端のサンドペーパーがけをしてもらい、最後に、19日(火)に来校して再会する約束をして終了しました。オンラインではない交流ができることを、3,4年生はとても喜んでいます。楽しみにしていましょう。

Img_0096

Img_0097

Img_0111

Img_0113Img_0114Img_0120

Img_0137

Img_0140

Img_0145

3/6 今日の給食

Img_0059_2

今日のメニュー:ラーメン(1,3,4,5,6年リクエスト)、かしわ天、ナムル(3,4年リクエスト)、牛乳

今日のおいしい顔:

Img_0061

Img_0062

Img_0064

Img_0065

Img_0067

Img_0068

Img_0082

Img_0069_2Img_0086

Img_0078

Img_0083Img_0080

Img_0084

Img_0088

Img_0060

今朝の様子

 雨の朝。寒さは少し和らいでいますが、雨や嫌ですね。子どもたちは元気を取り戻し、ほぼ全員登校しています。自分の足で歩いてくる杉の子だから、簡単に感染症にかからないのかも知れませんね。 保健室横の廊下に、養護教諭が掲示してくれました。卒業生は、何を感じてくれるでしょうかね!?

Img_7939Img_7940_2

Img_7942_4

Img_7941_2

2024年3月 5日 (火)

3/5 今日の給食(北海道のホタテを味わう給食)

Img_0037_3

Img_0039_3

今日のメニュー:ごはん、ホタテ入りクリームシチュー(職員室リクエスト)、てりやきチキン(1,5,6,職員室リクエスト)、春雨サラダ(5,6年リクエスト)、牛乳

今日のおいしい顔:

Img_0058

Img_0056Img_0041

Img_0045

Img_0046

Img_0050

Img_0047

Img_0049

Img_0052_2

 そして今日は、ホタテの説明も見て勉強しました。貝殻はチョークになっていることやホタテの筋肉を食していることなど……。

Img_0040

地区子ども会(業間)

 業間に地区子ども会がありました。今年度の反省をして、新しい登校班長・副班長を決めました。どんどん変わっていきますね。6年生は、ちょっと寂しかったかな? 登校班長引継ぎ式は13日(水)に行われます。

Img_0027

Img_0028

Img_0029

Img_0031

Img_0032

Img_0033

Img_0034

Img_0035

Img_0036

今朝の様子

 ちょっとどんよりの朝ですが、子どもたちはしっかり歩き、元気に登校しています。雨が落ちないのが救いですね。高台からの景色は靄に隠れていました。少し残った雪がいつまであるかなあ…。のどが痛いお子さんのお休みがあります。街では学級閉鎖が増えだしているので、引き続き体調管理しっかりしましょう。

Img_7935_2

Img_7937