アクセスランキング

プロフィール

フォトアルバム

スギくん(平泉寺小学校 公式マスコットキャラクター)

 ここは、中世の栄華を誇る寺院「白山平泉寺」。高台にある学校です。歴史だけでなく池ケ原湿原や野鳥の宝庫など自然豊かな地域にあります。  

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2024年4月 8日 (月)

令和6年度 入学式

 本日、令和6年度の新任式&入学式、始業式を行いました。今年度は2名の入学生となり全校児童38名でのスタートでした。緊張した面持ちのふたりと、ピカピカの新採用の担任さんとでお互いを思いやることができる素敵なクラスを作っていって欲しいと伝えました。また、始業式としては、在校生に学校中に「みんなが居心地のいい場所」をたくさん作って欲しいということを伝えました。明るいあいさつと笑顔があふれる平泉寺小学校を、38名の児童と13名の教職員で作っていきます。よろしくお願いします。

Img_0731

Img_0735

Img_0736

Cimg3803Cimg3811_2Cimg3816

Cimg3794Cimg3820Cimg3821

防災頭巾贈呈式

 4/5の入学式準備の後に、防災頭巾贈呈式がありました。例年のように、赤尾地区のサロンの有志の皆様より、手作りの防災頭巾をいただきました。今年度も、新入生の教室の椅子に付けさせていただきます。また、特別教室にも整備させていただきます。4/8の本日も九州地方で震度5弱の地震が起きています。危機管理意識を高く持って学校運営を行っていきます。

Img_0710

Img_0713

2024年4月 5日 (金)

入学式準備完了

 令和6年度入学式の準備を行いました。登校してきた児童らは、「6年生男子、立って!」と言われてキョロキョロしながら立ち上がり、「あっそうか、もう6年生や。」と、照れた様子でした。卒業式の役割をしっかりとこなし、予定通り9:30には終了して、帰って行きました。

 4月8日(月)、8:05~ 新任式、9:30~ 入学式です。桜の準備もちょうどいい感じです。よろしくお願いします。

Img_0716

Img_0724

Img_0728

Img_0727

Img_0725

Img_0726

2024年4月 1日 (月)

令和6年度 スタートです!!

 本日より、令和6年度がスタートしました。穏やかな天候でのスタートです。新メンバーの今年度もよろしくお願いします。(学校で一番早く咲く、グラウンド際の桜です)

Img_0705

Img_0706

2024年3月19日 (火)

3/19 今日の給食

Img_0654

今日のメニュー:ごはん、えのき汁、さばのみそ煮(2年リクエスト)、つぼづけあえ(5年、リクエスト)、牛乳

今日のおいしい顔:

Img_0662

Img_0659

Img_0661

Img_0663

Img_0668

Img_0670

Img_0657

Img_0665

Img_0673

 ※ 寺島先生、おいしい顔、最終回の巻

交流会 (3,4年 加戸小)

 3,4年生念願の、直接交流会ができました。加戸小学校の3年生が、三国からわざわざ来てくださり、楽しい時間を過ごしました。まずは、ヨシストローをチェックして、煮沸消毒して乾燥させます。4つの班に分かれて活動しました。その後、全員でドッジボールをしました。杉の子にしてみれば、1チーム20人弱でゲームができるなんてなかなか経験できないことなので、とっても楽しそうでした。最後に、一緒に食事タイム。杉の子は給食ですが加戸小の児童はお弁当。グループを作ったり全員でロの字になったりして、会食しました。帰りも名残惜しそうに「またね~。」と手を振ってバスを見送りました。 素敵な関係ができてよかったです。また、会えるといいですね。

Img_0586

Img_0589

Img_0596

Img_0597

Img_0599

Img_0601

Img_0614

Img_0616

Img_0630

Img_0643

Img_0641

Img_0636

Img_0676

Img_0675

Img_0678

Img_0696

Img_0700

Img_0701




今朝の様子

 少し冷え込んだ朝になりましたが、子どもたちは元気に登校しています。空気が澄んでいるので、鳥の鳴き声が綺麗です。池には薄い氷が張ったので、いつものように氷を割って触っている子もいます。明日の祭日を挟みますが、修了式まであと3日。

Img_8324

Img_8325

Img_8328

Img_8327

Img_8331

Img_8330

2024年3月18日 (月)

3/18 今日の給食

Img_0553

今日のメニュー:ごはん、わかめスープ、ぎょうざ(3,4,5年リクエスト)、中華サラダ、バナナ

今日のおいしい顔:

Img_0557

Img_0558_2

Img_0580

Img_0564

Img_0568

Img_0578

Img_0566

Img_0563

Img_0562

Img_0570

Img_0572

Img_0577

Img_0581

Img_0582

Img_0575

今日の学習から 3,4年生(体育)

 3,4年生は、4時間目の体育でネット型ゲームの「プレルボール」をしていました。ソフトバレーボールに似た球技です。パスを出す人の名前を呼ぶことや、キャッチして3球目に攻撃をすることなどのルールがあります。自分たちでの練習も入れながら、ゲームを楽しんでいました。

Img_0548Img_0549Img_0552

今朝の様子

 新幹線開業でにぎわった県内の週末でしたが、今朝は雪がふわふわと舞う朝となりました。寒暖の差が激しく、ちょっと体調不良の人もいるようですが、ほぼ全員元気に登校です。修了式まであと4日です。

Img_8305_2Img_8307

Img_8309

2024年3月15日 (金)

3/15 今日の給食

Img_0534

今日のメニュー:ごはん、お煮しめ、メバルの香味焼き(職員室リクエスト)、塩もみ(1,5年リクエスト)、牛乳

業間の様子

 業間には保育園っ子とおにごっこ。一緒に活動している様子を見られるのもあと少し。4月からはこの光景がないかと思うと、とっても寂しいです。園児は広いグラウンドでお兄さんやお姉さんと鬼ごっこをしたり、てんとう虫を見つけたり転がっている木の実を見つけたりして、楽しく過ごしました。そして、授業が始まってみんないなくなったので、またお散歩に出発していきました。は~、癒される時間でした。

Img_0511

Img_0512

Img_0521

Img_0525

Img_0526

Img_0528

Img_0532

Img_0515

Img_0533

1,2年生一緒に学習しています

 2年生は1年生担任の好意で、複式のリハーサルをしています。1年生の教室で一緒に学習です。ワイワイガヤガヤですが、2年生は集中して課題に取り組んでいました。こうやって見ると、さすが2年生だなっていう感じです。1年生は、タブレットで学習しているので、楽しそうです。問題をたくさん解いて点数を加算しています。

Img_0503

Img_0504

Img_0508

Img_0505

Img_0507

Img_0510

今朝の様子

 6年生がいない朝。登校して来た子が、「ほんとに6年生いないんけ?」とつぶやいていました。きっと教室に入ると、実感するのでしょうね(T_T)/~~~ 残った在校生は元気に登校しています。久しぶりにハート♡の木、黄砂の影響もあってぼんやりと…。雲の隙間から差し込む朝日に照らされていました。

Img_8216Img_8212_2



 

2024年3月14日 (木)

卒業証書授与式

 とってもアットホームな、素敵な式が終わりました。校長の「お~い。」と言うCMの始まりの言葉から「ヨシ!ここから!!」の結びに始まり、PTA会長の3人の保護者の方に例えた「3つの大切な話」まで、会場はクライマックスに向かって準備万端。メインの「お別れの言葉」はもう大変。中学年の中で感極まりつまった辺りから、そこら中ですすり泣きが…。大好きなお兄ちゃんおねえちゃんが居なくなる寂しさが爆発してしまいました。ご来賓の方々からも、とてもいい式だったとお話しいただきました。ありがとうございました。

Img_0473

Img_0475

Img_0477

Cimg3660

Cimg3684

Cimg3696

Cimg3703

Cimg3719

Cimg3722

今朝の様子

 おはようございます。卒業式の朝です。曇り空ですが、雨でなくてよかったです。体調不良が出ていますが、ひどくはなさそうです。9:30より卒業証書授与式を挙行いたします。市内全小学校の6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

Img_8162

Img_8167

Img_8160

Img_0469

Img_0463

Img_0471




2024年3月13日 (水)

3/13 今日の給食(卒業お祝い給食)

Img_0419

Img_0420

今日のメニュー:カレーピラフ(5,6年リクエスト)、コンソメスープ(2,3,4,5,6年リクエスト)、ブロッコリーサラダ(2年リクエスト)、ケーキ、牛乳

今日のおいしい顔:

Img_0450

Img_0448Img_0452

Img_0439Img_0443Img_0441

Img_0445

Img_0446

Img_0453

Img_0456

Img_0449

Img_0459_2

                            ※一番大きな口でアングリの巻

登校班長引継ぎ式

 予行の後に、登校班長引継ぎ式を行いました。今週月曜日から、新しい班長が先頭で登校していますが、今日の引継ぎ式で、なお一層気が引き締まったのではないでしょうか?3人の6年生が、それぞれ気配りしてくれてきたことを、しっかり受け継いでくださいね。その後、3月の表彰も行いました。

Img_0392

Img_0395

Img_0396

Img_0398

Img_0401Img_0402

今朝の様子と予行練習

 今日は、時折みぞれが混じる中、全員元気に登校しています。明日の卒業式に備えての予行練習がありましたが、所作等もしっかり身につき、明日は39名全員で素敵な卒業式にできそうです。

Img_8148Img_8152

Img_8153

Img_0389

Img_0390

2024年3月12日 (火)

3/12 今日の給食

Img_0349

Img_0351_4

今日のメニュー:ソースカツ丼(2,5,6年リクエスト)、かきたま汁(1,3,4,5,6年リクエスト)、即席漬け、きなこクリーム大福、牛乳

今日のおいしい顔:

Img_0358Img_0360Img_0374

Img_0363

Img_0380

Img_0356

Img_0354

Img_0367Img_0372

Img_0366

Img_0370




Img_0385

Img_0377

Img_0379