アクセスランキング

プロフィール

フォトアルバム

スギくん(平泉寺小学校 公式マスコットキャラクター)

 ここは、中世の栄華を誇る寺院「白山平泉寺」。高台にある学校です。歴史だけでなく池ケ原湿原や野鳥の宝庫など自然豊かな地域にあります。  

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2023年11月29日 (水)

11/29 今日の給食

Img_6714

今日のメニュー:ごはん、牛乳、卵スープ、魚のカップ焼き、野菜サラダ

今日のおいしい顔:

Img_6717

Img_6721

Img_6728

Img_6732

Img_6733

Img_6735

Img_6739

Img_6741

Img_6742

Img_6747

Img_6748

Img_6754

Img_6762_4

Img_6753

Img_6768

※ ↑ お薬飲みますの巻(何人かいます)

2023年11月28日 (火)

今日の学習から 5,6年生(図工)

 5年生は植物で「おもしろ筆」を作り、墨で絵を描きました。木の枝や穂先などを使って思い思いの筆を作っていました。なかなか発想が面白い。描きあがった絵も面白い作品になりました。6年生は、紙粘土で「未来の自分」を作っていました。ウルトラマン、ゴジラ、水族館のエイの調教師、と夢があっていいですね。ウルトラマンとゴジラは闘うそうです。

Img_6619

Img_6623

Img_6626

Img_6629

Img_6622

Img_6624

Img_6620

Img_6628

Img_6631

11/28 今日の給食

Img_6591

今日のメニュー:ごはん、牛乳、かぼちゃのみそ汁、鶏肉のひきわり大豆からめ、おひたし

今日のおいしい顔:

Img_6592

Img_6594

Img_6600

Img_6603

Img_6602

Img_6618

Img_6614

Img_6609

Img_6595

Img_6598

Img_6601


Img_6596

                                   ※ ↑ おまけの巻

体力づくり(なわとび練習)

 冬季のなわとび大会に向けて、なわとび(短なわ)の練習が始まりました。持久跳びは、6分間の中でなるべく長く跳べるように練習していきます。低学年でも、引っかからずに跳べたらすごいですね。技跳びも、自分でできる跳び方を増やしていきましょう。先生方も、健康のため頑張っていますよ。

Img_6583

Img_6584_2

Img_6585

Img_6587

Img_6588

Img_6589

プログラミング教室②(3,4年)

 2回目のプログラミング教室。子どもたちは、慣れた感じで新しいプログラムを入力して、壁に当たる前に止まって、方向を変えるロボットを動かしました。それを経験してから、いよいよ体育館のラディッシュを、お掃除ロボットとして動かすプログラムを入力しました。後ろに立てたポールにモップを括り付けて、体育館を走らせました。この先まだまだ改良の余地はありそうなので、アドバイスいただいたお掃除スカートなど、作ってみたいと思います。

Img_6566

Img_6568

Img_6571

Img_6570

Img_6573

Img_6576

Img_6578

Img_6579

Img_6581

 ↑ ステージにぶつかって方向を変えて進んでいます。(ラディッシュの下部のゴムで当たっています)



2023年11月27日 (月)

11/27 今日の給食

Img_6564

今日のメニュー:ふくこむぎパン、牛乳、コンソメスープ、手作りグラタン、うららのドレッシングサラダ

2023年11月24日 (金)

11/24 今日の給食

Img_6563_2

今日のメニュー:ごはん、牛乳、切干大根の旨煮、お好み焼き、つぼづけあえ

薬物乱用防止教室(5,6年)

 5,6年生は、「薬物乱用防止教室」を行いました。最近のニュースでは、『大麻グミ』という言葉がよく聞かれ、大変タイムリーな話題だと思いました。しかし、ファッションや憧れだけで終わってしまうものではいけませんから、今日の学習で、薬物乱用の意味をしっかり理解して、健康で明るい生活を送ることができるようにしていきましょう。

Img_6541

Img_6542Img_6545

Img_6543

Img_6546

Img_6547

プログラミング教室(1,2年)

 今日は1,2年生のプログラミング教室です。1年生は初めてなので、各グループに2年生に入ってもらい、分からないことは教えてもらいながら、進めていきます。まずは、「チャットGPT」についての学習もしました。講師の松田先生の問いかけに、すごいスピードで答えてくれるGPTくんに驚き!!「わーっ、すごい早い!。」 これが学びです。「コンピュータの中に脳みそ入ってるみたい。!!」 そうそう、その気づき、いいね。これからもっとワクワクしながら、学習するのでしょうね。

Img_6537

Img_6540

Img_6552

Img_6553



Img_6557Img_6559



 

2023年11月22日 (水)

放送日時決定のお知らせ

昨日延期の連絡をいたしました放送について、本日の「おじゃまっテレ」中18:15~に放映されるとの連絡がありましたのでご連絡いたします。よろしくお願いいたします。

プログラミング教室(3,4年)

 1,2時間目は、中学年のプログラミング教室でした。まず、教室でプログラミングの学習をして、小さなロボットを動かすことをしました。そこでロボットが動いたら、次は体育館で、ラディッシュを動かします。壁に激突しなかったらプログラミング成功!! ドキドキしながらラディッシュに乗車して、ギリギリで止まった時の安堵した顔がかわいかったですよ。 次回は、お掃除ロボットを作ります。

Img_6482

Img_6487

Img_6493

Img_6497

Img_6502

Img_6504

Img_6512

Img_6529

Img_6532

あいさつ運動(補導委員会&応援ネットワーク合同)

 今朝は、地区の補導委員会と応援ネットワーク合同での、あいさつ運動がありました。久しぶりに妖精スギくんも登場しました。熊対応で自家用車登校が続いています。バラバラに登校してくるので、少し恥ずかしそうな様子が見られました。いつでもどこでも、元気な明るいあいさつができるといいですね。 委員の皆様、妖精スギくん、ありがとうございました。

Img_6451

Img_6455

Img_6458

Img_6460

Img_6470

Img_64772

2023年11月21日 (火)

FBCの放送延期について

本日ブログにてご案内しました放送予定について、延期されるとの連絡が入りました。放送日時については、わかり次第連絡させていただきます。よろしくお願いいたします。

校外学習(5年:FBC福井放送)

 5年生は社会科の校外学習で、FBC福井放送に行きました。三室小、鹿谷小と合同でした。出発の時は、6年生が寂しいようでお見送りに来ていました。FBCでは、ラジオの公開放送の様子を見たりスタジオ見学をしたり、緊急放送の訓練を毎週しているなどの局内の仕事について学習したりしてきました。 なお、本日18:15以降「おじゃまっテレ」の中で、新幹線つながりのPRで5年生が収録してきたものが放送されます。皆さんぜひ見てください! 延期になりました。

Img_1989_2

Img_1993

Img_1995

Img_1999Img_2008_2Img_2001

Img_2009

Img_2010Img_2014_2

Img_0547

Img_0543

Img_0552

11/21 今日の給食

Img_6435

今日のメニュー:ごはん、牛乳、チゲ鍋風煮、串フライ、中華あえ

今日のおいしい顔:

Img_6446

Img_6448Img_6444

Img_6447


Img_6445

Img_6436

Img_6437

Img_6438

Img_6439

Img_6440

Img_6441

Img_6442

Img_6450

Img_6443

Img_6449 

 ※ ↑ 今日のゲストは、御三人様の巻

今日の学習から 3、4年生(音楽)

 リコーダーの練習をしていました。姿勢はバッチリ、指もしっかり穴を押さえています。吹き込む息も、「ピーッ」ではなく、「ホーッ」や「ポーッ」でね。 なるほど、オノマトぺで伝えるとわかりやすいですね。いい音出始めています。

Img_6421

Img_6422

Img_6426

Img_6423

Img_6424

Img_6425

業間、あったかいので外へ…

 朝の放送でも、「雪が降る前に、グラウンドに出て遊び倒しましょう。」と。早速外に出て、ジャングルジムで女子会ひなたぼっこ🌞 

Img_6407

Img_6408

 ついでに保育園の避難訓練後の見学です。(いいなあ、パトカー。)

Img_6412

Img_6414

Img_6415

快晴! 秋と冬のコラボ

 何気ない写真ですが… 秋と冬のコラボ。癒されます。

Img_60612_2

Img_6056_2

Img_6402_3

Img_6404_2

Img_6060_4

Img_6058_3

2023年11月20日 (月)

11/17 南中校下交流会

 先週金曜日に、成器南小学校にて「南中校下交流会(5,6年生)」が行われました。学年に分かれて、いろいろなゲームなどを行ってきました。大勢の中に入って緊張した場面もあったそうですが、これからはもっとこのような機会が増え、他の学年も、いろいろな方法で交流していきます。

Img_1986

Img_1988

Img_1995

Img_1999

Img_2007

Img_2011

Img_2019

Img_2022

Img_2035

11/20 今日の給食

Img_6375

今日のメニュー:ごはん、牛乳、コーンポタージュ、ハンバーグ、秋の味覚サラダ

今日のおいしい顔:

Img_6380

Img_6382

Img_6376

Img_6381

Img_6383

Img_6387

Img_6385

Img_6377

Img_6384

Img_6394

※ ↑ 今日は欠席が多いので担任さん登場の巻