アクセスランキング

プロフィール

フォトアルバム

スギくん(平泉寺小学校 公式マスコットキャラクター)

 ここは、中世の栄華を誇る寺院「白山平泉寺」。高台にある学校です。歴史だけでなく池ケ原湿原や野鳥の宝庫など自然豊かな地域にあります。  

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2023年6月19日 (月)

じゃがいも収穫

 5年生が、じゃがいもを収穫してくれました。実は今朝、「日曜日の午前中に、お猿さん達がこの界隈を荒らしたらしい」という情報をいただいたので、早速確認しました。さつまいもの苗1本、じゃがいも畑1~2割。さつまいもはまだツルだけなので抜いただけ。じゃがいもは土が硬いので、掘るのをあきらめた感じがしました。収穫したじゃがいもは、今後給食で使います。5年生の皆さん、ありがとうございました。

Img_1839

Img_1843

Img_1845

6/19 今日の給食(ふるさと給食)

Img_1846

今日のメニュー:ごはん、牛乳、けんちん汁、あまごのフライ、コーンと人参の甘酢あえ、福井県産梅ゼリー

今日の学習から 3,4年生(算数)

 3,4年生は、「大きな数の計算」をしていました。

Img_1829

Img_1828

 3年生は、1000円のかたまりで計算していく方法について考えていました。

Img_1830

Img_1825

Img_1827

 4年生は、桁をそろえて、ていねいにひっ算をすることに気を付けていました。メインティーチャーがこちら側にいなくても、教え合いもできていました。

今日の学習から 5,6年生(英語)

 5,6年生の英語はALTと。「Can you 〇〇?」「Yes I can.」「No Ican't.」の学習です。ビックリしたことは、ALTは、高校時代飛び込みのクラブに入っていたということ。

Img_1832

Img_1836

Img_1837

2023年6月16日 (金)

校外学習(全校:池ヶ原湿原観察会)

 またもや雷注意報をどこかに追いやり、全校での池ヶ原湿原観察会は、ほぼ雨に降られることなく行うことができました。1,2年生の生きもの観察に5,6年生のサーポートが付いてくれ、3,4年生のヨシ観察にも5,6年生のサポートが付いてくれました。雨の後なので、かなり潤いのある湿原を体験することができました。

Img_1743

Img_1746

Img_1758

Img_1772

Img_1777

Img_1765

 1,2年生は貴重なげんごろうやどじょう、いもり等の水生生物がかごに捕獲されていたり、モリアオガエルの産卵をリアルタイムで見ることができた子もいました。

Img_2504_2

Img_1788

Img_1791

 3,4年生は、ヨシの地下茎(写真がわかりにくくてすみません)も見せていただいたり、節から芽が出ることを学んだりもしました。ヨシもみんなの背丈くらいに成長しています。

Img_1787_2

Img_1779

 福井テレビさんが取材に来ていました。本日18:15以降に放送される予定です。

6/16 今日の給食

 

Img_1816

今日のメニュー:ごはん、牛乳、かきたま汁、さばのみそ煮、いんげんのひきわり大豆からめ

2023年6月15日 (木)

6/15 今日の給食

Img_1742

今日のメニュー:茶めし、牛乳、玉ねぎのみそ汁、越のルビーとブロッコリーのメンチカツ、塩もみ

Jアラート訓練放送

 延期になっていたJアラートの訓練放送が防災無線で入り、校内ではみんな机の下に隠れてシェイクアウト。職員室に残っていた職員は、ちゃんと防災頭巾をかぶって机の下に隠れていました。グラウンドでも、外で学習していた3,4年生が、中央に集まることができていました。(校長はカメラを持って走りましたが、シャッターを切った瞬間……「カードがありません」と警告されました。トホホ😰です。すみません。)(この写真は、6年生の授業をしていた職員が撮ってくれたものです。)

Img_2429

読み聞かせ④

 今日の読み聞かせは、1年生「うみとそらがであうばしょ」、2年生「なんでもあらう」、3,4年生「蜘蛛の糸」、」5,6年生「電線のカラスは感電しないの?(自作)」でした。毎回いろいろくふうして読み聞かせてくださり、ありがとうございます。

Img_1728

Img_1729

Img_1725

Img_1726_2


Img_1731Img_1732Img_1735Img_1737

2023年6月14日 (水)

6/14 今日の給食

Img_1716

今日のメニュー:ごはん、牛乳、中華スープ、ぎょうざ、野菜炒め

今日の栄養指導

 毎週水曜日は、栄養教諭の栄養指導があります。それぞれの教室で、その日のテーマについてお話ししてくださいます。食事をしながらですが、子どもたちはしっかり聞いています。6月は「食育月間」です。そして、19日(月)にはふるさと給食で、「あまごのフライ」が出ることを聞きました。秋には、「鮎の塩焼き」も出るそうですよ~。

Img_1719

Img_1720

Img_1722

アゲハチョウの羽化

 3,4年生の教室では、幼虫から育てているチョウが羽化して飛び立っているものが数匹いましたが、今日はとうとうアゲハチョウが羽化しました。まだ、羽を乾かしている段階ですが、明日外に出してあげられればいいな、という感じです。写真は、ネットの中にいるので見にくくてすみません。ちなみに、蝶の数え方、正しくは1頭、2頭…、「匹」や「羽」も間違いではないということです。

Img_1680_2

Img_1683_2

Img_1686_3

Img_1687_3

6/13の校外学習(3~6年:魅力スポット巡り)

 昨日になりますが、3~6年生は校外学習で、旧勝山町内の魅力スポット巡りに行きました。勝山城址の碑、建雷(たけみかづち)神社(毘沙門)、神明神社、七里壁、大清水、開善寺等を巡ってきました。なかなか歩くことがない旧町内ですね。

Img_2756

Img_2768

Img_2775

Img_1491_3

Img_1515Img_1520

Img_1521Img_1532Img_1534_2

Img_2790_3

Img_2793_2

Img_2795_2

2023年6月13日 (火)

6/13 今日の給食

Img_1654

今日のメニュー:ごはん、牛乳、しめじ汁、豚肉の塩こうじ焼き、ゆかりあえ

今日のおいしい顔

Img_1658

Img_1656

Img_1655

Img_1662

Img_1660

Img_1659

Img_1663

Img_1666

Img_1670

Img_1668

Img_1677

Img_1675

Img_1673

 今日は、ごはん爆盛りのN先生にもおいしい顔いただきました。若いっていいね。

校外学習(1,2年:町たんけん)

 本日13日(火)午前中は、全学年校外学習です。1,2年生は「町たんけん」で『まほろば』で学習した後、東尋坊屋敷の井戸を見て、郵便局のお仕事について学習しに行きました。『まほろば』では学芸員さんが弁慶の格好でお話しくださり、興味を持って聞くことができたようです。郵便局では、局長さんから貯金の仕組みや郵便の仕事についてお聞きしました。外は暑かったですが、みんながんばって歩きました。お世話になった皆さん、ありがとうございました。

Img_1627

Img_1630

Img_1636

Img_1633

Img_1634

Img_1641

Img_1646

Img_1647

Img_1648

2023年6月12日 (月)

メダカ、成長中➁

 どんどん増えてます。教頭、校長は楽しくてなりません。毎日、水槽とにらめっこ。卵が産まれたら、食べられないように別の容器に移し、孵化したらまた別の容器に移す。赤ちゃんは既に20匹以上になりました。写真1枚目が赤ちゃんがいる容器。分かる範囲で印を付けてみたのが2枚目です。写真3枚目の卵が、30分後には写真4枚目になっていました。「命」って素敵ですね。

Img_1611_2

Img_1611_3

Img_1612_2

Img_1618

今日の学習から 1,2年生(体育)

 1,2年生もいよいよボールを使ってのゲーム遊びに入りました。ボールを蹴ってジグザグドリブルからの、ゴールに向かってのシュートです。なかなか上手に蹴ってシュートを打っていました。「ボールに遊ばれないようにね。」というアドバイス、大切ですね。

Img_1598

Img_1606

Img_1603

Img_1609

Img_1593

Img_1605

6/12 今日の給食

Img_1561

今日のメニュー:福井県産小麦粉パン、牛乳、コンソメスープ、手作りグラタン、ドレッシングサラダ

今日のおいしい顔

Img_1570

Img_1585

Img_1578

Img_1584

Img_1579

Img_1580

Img_1587

Img_1586

Img_1567

Img_1572

Img_1588

Img_1574

Img_1571

 今日の5,6年生は、グラタンじゃんけんで盛り上がりました。9人による争奪戦。

勝山恐竜クロカンマラソン

 昨日6/11、勝山恐竜クロカンマラソンが開催されました。雨の中大変でしたが、参加の皆さんはとてもいい顔してゴールしてきました。親子で走ったお父さん方、お疲れ様でした。最近流行の恐竜君たちも参加していました。

Img_1542

Img_1553

Img_1555

Img_1556_2

Img_1550_2

Img_1551_2

Img_1552_2

Img_1558_2_2

Img_1559_2

2023年6月 9日 (金)

6/9 今日の給食

Img_1513

今日のメニュー:ごはん、牛乳、マーボー豆腐、ビーフンサラダ、キャンディチーズ

今日のおいしい顔

Img_1516

Img_1517

Img_1522

Img_1521

Img_1519

Img_1534

Img_1530

Img_1527

Img_1539

Img_1515

Img_1525

Img_1528

Img_1526

Img_1523

Img_1520

プール学習オリエンテーション

 再来週21日(水)から、いよいよプール学習が始まります。勝山市営温水プールに行っての学習です。そのためのオリエンテーションが行われました。教育委員会等にいろいろお世話になり、充実した学習になることと思っています。まずは、忘れ物をせず、楽しい学習に参加できるようにしましょう。「前日に準備して、その日の朝にもう一度チェックだよ!!」と言われていましたので、どうぞよろしくお願いします。

Img_1491

Img_1492

Img_1495

Img_1494

Img_1497

Img_1499