アクセスランキング

プロフィール

フォトアルバム

スギくん(平泉寺小学校 公式マスコットキャラクター)

 ここは、中世の栄華を誇る寺院「白山平泉寺」。高台にある学校です。歴史だけでなく池ケ原湿原や野鳥の宝庫など自然豊かな地域にあります。  

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2023年1月12日 (木)

あいさつ運動

 今朝は、補導委員さんによるあいさつ運動がありました。子どもたちの元気のいいあいさつが、寒さを吹き飛ばしてくれました。補導委員さん、子どもたちへのお声かけありがとうございました。

Img_3380

Img_3382

Img_3384

Img_3386

2023年1月11日 (水)

1/11 給食

Img_3378

< 献立 >   新年おめでとう給食

 ごはん お雑煮 松風焼き 紅白なます 牛乳

1/11 今日の授業より

 三校時:3・4年生図工 版画制作

 4人グループになり、仲良く共同作業で、版画を刷っていました。手が真っ黒になるとせっかく刷り上がった紙の白い部分が汚れてしまします。でも、ちゃんと4年生が優しくお世話していました。とっても微笑ましくて、上手に作業をしていました。

Dsc00081

Dsc00082

Dsc00083

Dsc00086

 1・2年生:体育 なわとび

 冬休みに家で練習している子もいて、技とびがとても上手になっていました。これから、冬場の体力づくりとしてもがんばってチャレンジできるといいですね。

Dsc00092

Dsc00093

5・6年生:算数 5年生割合・6年生場合を順序よく考えて

 分かりやすく解くためのコツをしっかり理解し、 集中してがんばっていました!

Dsc00088

Dsc00090

みんな仲良し!

今日の大休みは自由時間でした。みんな思い思いの過ごし方で仲良く遊んでいました。

Dsc00075

Dsc00063

体育館では、主に2~4年生がドッチボールやなわとびを!

Dsc00069

Dsc00078

保健室横には、健康おみくじが掲示されていて、おみくじを引いて今日の運勢を占っていました。

Dsc00066_2

Dsc00072

教室にも、楽しそうに遊んでいる子が何人かいました。どこに行っても笑顔いっぱいなのがよかったです!

お年玉貯金

 子どもたちとってお正月の楽しみの一つとして、『お年玉』があります。今日は、お年玉貯金の日でした。

 郵便局から局長さんと局員さんがお越しくださいました。いつもよりたくさんのお金を預ける子はワクワク、係の子はドキドキしながらお金を確認していました。お金を預けた後は、景品もいただきました。この景品も子ども達にとってはとても楽しみです。お金のことを考えるいい機会にしてほしいです。

Img_3373

Img_3374

Img_3372

Img_3370

2023年1月10日 (火)

3学期スタート!

 『明けましておめでとうございます』

 3学期がスタートしました。久しぶりに元気な子どもたちの顔を見ることができとてもうれしかったです。3学期は次の学年への0学期と言われています。3月の卒業式や修了式に満足感と自信を持って1年間をふり返り、次の学年につなげることができる学期でなるよう教職員一同が一丸となってがんばります。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

Img_3348

Img_3349

Dsc00056

Img_3352

Img_3351

Img_3356

Img_3355

2022年12月23日 (金)

2学期終業式

 2学期、最後となりました。終業式はオンラインで各学級で行いました。

 校長からはお正月の行事(日本文化や風習)についてと、『1年の計は元旦にあり』目標や決意を新たに等を、生徒指導主事からは思いやりのある言葉遣いや行動について等、養護教諭からは冬休みの過ごし方と生活チェックについて等、話がありました。

Cimg2196

Cimg2193

Cimg2199

Cimg2201

Cimg2203

 昨日、「福井県感染拡大警報」が発令され ました。
 勝山市内小中学校においても、現在、陽性者がおり、学年閉鎖をされている学校があります。今後も引き続き感染防止対策についてご協力をお願い致します。
(1)冬休み中ですが、ご家庭でも体調管理を徹底し、体調不良を感じた場合には、お出かけを控えるようお願いします。冬休み明けに少しでも体調不良を感じた場合は、 登校を控えるようお願いします。

(2)「おはなしはマスク」を 徹底するとともに、マスクを外すときは会話をお控えください。
(3)寒い時期ですが定期的に換気を実施し、3密の回避をお願いします。

新型コロナ感染防止もさることながら、インフルエンザも流行する時期です。ご家族そろってご健康に新しい年が迎えられますよう願います。    

                         良いお年を・・・・

12/24 キラリ!福井っ子 17:00~放映 

キラリ!福井っ子ちらし

学校便り12月号

学校便り12月号をアップしました

2022年12月22日 (木)

12/22 給食

Img_3226
< 献立 >   本日で2学期の給食終了

 ピラフ  コンソメスープ チキンナゲット ブロッコリー 牛乳

2年生 お話の作者に

 2年生がお話作りをして、朝の活動に6年生に披露してくれました。2匹のネズミのお話でした。見ていた6年生からは、たくさんの良かったことの感想があげられていました。さし絵もあり、上手に読み聞かせ手くれた2年生は立派な作者になりきっていました。

Img_3206_2

Img_3210

Img_3212

Img_3213

Img_3217

Img_3219

Img_3222

Img_3225

Img_3224

2022年12月21日 (水)

楽しかった 英語集会

 午後に英語集会を行いました。今日は、県国際交流員のトレバー先生をお招きして英語を楽しく学びました。全校では英語の歌(head shoulder knee and toe)を歌いました。歌も振りもみんなとすると楽しさ倍増でした。次に進化じゃんけんのゲームをしました。高学年はその後、トレバー先生の出身地アメリカの生活や行事・文化についてお話を聞きました。

 アメリカのカリフォルニア出身のトレバー先生のお話はとても興味深く、質問コーナーではたくさんの人が手を挙げて質問していました。英語で質問する子もいました。

 昨日、今日と国際理解や英語でのコミュニケーションを楽しむことができました。

 

Img_3154

Img_3156

Img_3161

Img_3164

Img_3165

Img_3169

Img_3182

Img_3170

Img_3190

Img_3194

Img_3196

Img_3193





 

12/21 給食

Img_3151

< 献立 >

 ラーメン 牛乳 お好み焼き ナムル 牛乳

安全に気をつけて、雪道の集団登校!

 今朝は、雪がやんでいましたが、路面が凍結し滑って転びそうな状態でした。除雪するために側溝のグレーチングがあいている場合もあります。道幅も狭くなり雪道は危険がいっぱいです。登校班長や高学年には、1・2年生の歩く速さに合わせて安全を確認しながら集団登校するように指導しました。毎日歩いてくださっている見守り隊の方には、本当に感謝しかありまん。ありがとうございます。今後ともどうかよろしくお願いします。

Img_3133

Img_3137

Img_3140

Img_3139

Img_3143

2022年12月20日 (火)

オンラインで世界の旅に!

 今回で2回目となりました阪急交通社が開催している「たびコト塾」を、オンラインで全校児童が鑑賞しました。本校だけに向けて「世界のおとぎ話にでてくるような街にいこう!」というテーマで国旗のことや、ワールドカップのこと、童話からでてきたような素敵な町並みの国々、世界遺産や日本遺産(白山平泉寺にもふれていました)、SDGSでの取り組みなど興味のある話をたくさんしてくださいました。途中クイズや問いかけがあり、楽しく世界の国々について知ることができ、食や文化、建物・・・世界のいろんなところへ旅した気分になりました。

Img_3103

Img_3106

Img_3108

Img_3114

Img_3127

Img_3116

Img_3109

Img_3125

12/20 給食

Img_3132

< 献立 >

 ごはん まいたけ汁 ブリのこうじ漬け焼き 塩もみ・冬至なんきん 牛乳

2022年12月19日 (月)

今日の授業より

 1年生は、図工で版画の下絵をいろいろな物を活用して作っていました。黙々と作業し素敵な作品になるようがんばっていました。

Img_3084

Img_3085_2

 2年生は、国語の時間あでお話作りを冊子にまとめ発表しました。友だちやお家の方から感想を付箋に書いてもらいました。文の内容や絵もとても素敵に仕上げていました。

Img_3088

Img_3087

 5校時に一階から楽しい歌声が聞こえてきました。1・2年音楽でした。はじめに英語の歌『head shoulder knee and toe』を、振り付きで歌っていました。リズムがどんどん速くなっていきましたが、動作をしっかりつけていました。21日に英語集会で歌う予定です。今から楽しみです。

Img_3096

12/19 給食

Img_3093
< 献立 >

 ごはん 肉じゃが ごまあえ 青のり煮干し 牛乳

2022年12月17日 (土)

授業参観

 3時間目の授業参観では、1年生は国語「ものの名前」でお店屋さんを、2年生は書写「硬筆」で書き初めの字を、3~6年生は道徳で「デジタルシチズンシップ」メデアバランスについて合同で学習しました。子どもたちは緊張しながらもお家の方に見ていただけてうれしそうでした。

 保護者の皆さまには、土曜日のお休みのところご参観いただきありがとうございました。

Img_3055

Img_3051

Img_3038

Img_3054

Img_3039

Img_3044

Img_3056

Img_3058

Img_3062

Img_3064

Img_3067

Img_3069

先人のはたらき part2

  昨日に引き続き4年生社会の発表を見てきました。みんなに分かりやすく楽しく伝えるために映像はもちろんのこと自分の動きにも工夫している子がいました。

 また、みんなで良かったことを伝え合う雰囲気がとても素敵でした。友だちの発表で4年生9人は、勝山人・福井県人として知っておくべき先人の偉業を学ぶことができました。

Img_3031

Img_3034

Img_3035