12/16 給食

< 献立 > ふくいとかっちゃまの恵みを味わう給食
ごはん 打ち豆汁 ふくいサーモンとまいたけの豆乳ソースがけ かぶの丸ごとサラダ 牛乳

スギくん(平泉寺小学校 公式マスコットキャラクター)
ここは、中世の栄華を誇る寺院「白山平泉寺」。高台にある学校です。歴史だけでなく池ケ原湿原や野鳥の宝庫など自然豊かな地域にあります。

< 献立 > ふくいとかっちゃまの恵みを味わう給食
ごはん 打ち豆汁 ふくいサーモンとまいたけの豆乳ソースがけ かぶの丸ごとサラダ 牛乳
4年生が社会で福井をもっと知ろうというめあてで、福井県にゆかりのある先人について調べ、1時間目に各自がまとめたことを発表しました。それぞれのプレゼンには伝えるために工夫があり、どんな人なのかよく分かりました。また、一人のプレゼンが終わると見ていた人が質問や良かったことなど伝えていました。『話すこと・聞くこと』に焦点を置き2学期がんばってきた成果がとても出ていました。明日も、発表が続きます。楽しみです!






今朝は、とうとう雪道での登校となりました。校門では補導委員さんによるあいさつ運動があり、児童は気持ちのよいあいさつで登校していました。
昨日は地区子供会で2学期の集団登校での反省や危険な箇所の確認、雪道での安全な登校についてなど話し合いました。雪道は危険がいっぱいです。これからも、安全に気を付けて登下校をしてほしいです。






< 献立 >
ごはん ポテトスープ ハンバーグ コールスローサラダ 牛乳

< 献立 >
厚揚げのそぼろ丼 すまし汁 コロコロおさつ 牛乳
6年生が国語の教材『日本文化を発信しよう』で、自分たちがやってきた未来の語り部活動やヨシストロー作りについて、下級生や保護者の方に発信したいという願いのもと、パンフレットを作りました。今日は、朝の活動の時間に6年生がそのパンフレットを持ち、1年生に説明しました。






1年生は説明を聞いた後、質問をしたり「6年生になったら今の6年生みたいにSDGsを目指して、ヨシストローを作りたいです。・・・」など感想を言っていました。わずかの時間で作ったというパンフレットのクオリティの高さや、しっかり話聞き感想が言える1年生のレベルの高さに感心しました。下級生につなぎたいという6年生の思いが素晴らしいです。

< 献立 >
ごはん 中華風卵スープ 鯖の竜田揚げ ゆかりあえ 牛乳
器械運動の次はなわとびで体力づくりです。火曜日は短縄です。2月のなわとび大会に向けてがんばります。まだ、2回目ですが、各自しっかりめあてを持ってがんばっています。今日は最後に上手な人のとび方をまねしたり教えてもらったりしましょうと話がありました。冬休みもお家で取り組んでみるとどうでしょうか。



< 献立 >
中華おこわ 五目スープ ビーフンサラダ ゆずゼリー 牛乳
5年生に続いて4年生も大根を収穫しました。これまでに、大根の種まきや草取りは4年生も行いました。みずみずしくておいしい大根は給食はもちろん、家にも一本持って帰りました。大地の恵みに感謝です!







1・2年生音楽:いろいろな楽器の音をさがそう・・・自分たちが生活科で作ったマラカスを使って、どの曲にあうのか実際鳴らして感じていました。ジングルベルや杉の子ロックが良かったようです。


3年生理科:物の重さ 電子はかりについて


4年生:社会:先人の働き


5年生算数:テスト
6年生理科:プログラミングをやってみよう



< 献立 > 8日歯ッピー給食
ごはん 小松菜のみそ汁 油あげのしょうが焼き 昆布あえ 牛乳
独居老人の方へのプレゼントとして5・6年生が寄せ植えをしました。1つの鉢に3種類の花を植えました。喜んでもらえると嬉しいです。






< 献立 > ふくいとかっちゃまの恵みを味わう給食
福井県産チキンカツバーガー 奥越冬シチュー 牛乳
今日も5年生は、福井県学力調査SASAを行っています。その様子を見た後、各学年の授業を見てまわりましたが、廊下に学習の成果がいくつか掲示されていました。とても素敵な作品ばかりです。17日(土)授業参観・保護者会の折りにじっくりご覧ください。
5年生:SASA(社会)
5・6年:おもしろ筆でつくる 墨と水から広がる世界
3・4年生 習字
1年生:はたらくじどう車 大ずかん
2年生:おもちゃ作りをせつめいしよう
全校:杉の子発信隊

< 献立 >
ドライカレー フレンチサラダ バナナ 牛乳
今日・明日と5年生はSASA(福井県学力調査)を行います。1~4年生は今日CRT検査を、実施しています。今日は国語と算数です。どちらも、学年の基礎的・基本的な内容の到達状況を、適切に把握できるように作成された学力検査です。結果をもとに足りないところを強化して補っていきます。みんな一生懸命に取り組んでいました。がんばれ!





一雨ごとに寒くなってくる時期になりました。大休みに、全校でクロスカントリースキーがいつでも使えるように準備をしました。外器具室もスノーモービルのためにきれいに空けました。いつ雪が降っても大丈夫です!6年生が1年生に優しく教えている様子がとても良かったです。







< 献立 > ふくいとかっちゃまの恵みを味わう給食
ごはん かす汁 福井県産シイラのねぎタレかけ 切り干し大根のごまサラダ お米のムース 牛乳
2時間目に2年生国語の授業を見てきました。『わたしはおねえさん』の教材で心に残ったことを4人グループで話し合っていました。友だちの考えを聞いて、相づちをうったり、「いいですね」と肯定的に話を聞いていました。「そんな考えもあるのですね」や「〇〇さんと同じで」などしっかり聞いて自分の考えを言っているのがとても良かったです。



