アクセスランキング

プロフィール

フォトアルバム

スギくん(平泉寺小学校 公式マスコットキャラクター)

 ここは、中世の栄華を誇る寺院「白山平泉寺」。高台にある学校です。歴史だけでなく池ケ原湿原や野鳥の宝庫など自然豊かな地域にあります。  

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

« 2021年8月 | メイン | 2021年10月 »

2021年9月

2021年9月 9日 (木)

9/9 今日の授業

Dsc008953・4年生:英語の授業 アルファベットの発音の練習中でした。後で体でアルファベットを表現しましたが、みんな意欲的に楽しく学習していました。

Dsc00900

Dsc008994年生:図工 読書感想画を描いていました。みんなとても丁寧に色を塗り、中には岩の感じで参考になる物がないかタブレットで検索している子もいました。

9/9 今日の給食

Dsc00901≪献立≫ 茶めし 豆腐のみそ汁 コロッケ ボイル野菜 牛乳

2021年9月 8日 (水)

教え合い・助け合い・協力がいいね!

Dsc00863

Dsc008645・6年生の家庭科でミシンの使い方の学習をしていました。6年生が5年生にミシンの使い方を優しく教えている姿がとてもよかったです。

Dsc00873

Dsc008753・4年生の音楽は、みんなで合奏をして3つの班に分かれ発表会をしました。グロッケンやボンゴなど普段使わない楽器も使ってみました。みんな楽しいそうなのが一番!

Img_19403~6年生いずみ(総合的な学習)の時間では、いくつかの教室に分かれて活動していました。3年生はこれから平泉寺の語り部活動に参加するために、6年生2人が白山平泉寺の案内図を見せ、気をつけるとよいことを伝えていました。3~5年生は6年生のようにしっかりと案内できるように今後がんばって練習をしていきます。

複式での学びは、教え合いや・助け合い・協力することが多く、自然と上の学年が下の学年を思いやり優しく教えたり、こんな先輩になりたいなという気持ちにさせてくれます。これも、平泉寺小学校の良き伝統なのだと感じた1日でした。

9/8 今日の給食

Dsc00891≪献立≫  8日歯ッピー給食

   大豆わかめごはん けんちん汁 野菜炒め カミカミするめ 牛乳

見て見て!

1時間目が終わった休み時間に、低学年廊下の横を通ると2年生の児童が「見て見て!」と、1時間目の図工の時間にできあがった『まどからこんにちは』の作品を見せてくれました。窓を開くとかわいいねこちゃんや、杉くん、女の子などが顔を出していました。がんばって作ったのがよく分かりました。

Dsc00862

2021年9月 7日 (火)

9/7 今日の給食

Cimg1463≪献立≫ 

  ごはん 切り干し大根の旨煮 お好み焼き 和風サラダ 牛乳

2021年9月 6日 (月)

児童会運動会に向けて

今年も新型コロナウイルス感染予防のため、昨年に引き続き町民運動会がなくなり、児童会運動会を実施する運びになりました。町民みんなで集まれないのは残念ですが、各委員会で、どんな競技方法にしようか案を練っていました。早速、2つの委員会が外で試行していました。

Dsc00854やっぱりバドミントンは、必須ですね!

Dsc00851ケンステップと緑のボール???なんでしょうか?

どんな競技方法になるかは、お楽しみに!

9/6 今日の給食

Dsc00847

≪献立≫ 

     かば焼きどんぶり 玉ねぎのみそ汁 わかめの酢の物 牛乳

休み時間

今朝は、ちょっと肌寒く感じましたが、カラっとした気持ちのいい朝でした。月曜日の大休みは、自由休みなので、いつものように学年関係なく鬼ごっこが大人気です。他にはこんな遊びで楽しんでいる児童もいました。

Dsc00845見晴らしのいいグランドでは、ブランコが人気の遊具です。

Dsc00844体育館では、6年生の女子が1年生にバドミントンを教えている姿や、1・2年生が4人でバドミントンを楽しんでいる姿、一番奥では6年生が男女関係なくボール遊びをしていました。教室でのんびりしている姿もありましたが、みんなそれぞれ、休み時間を楽しんでいるのがいいですね!

1週間の始まり

1週間の始まりはなんとなくやだなと思ったり、落ち着かないことがあったりしますが、どのクラスも落ち着いて、1時間目のスタートを切っていました。

Dsc00833<1年生>妖怪ウオッチのキャラクターの名前をカタカナで書いていました。全員提出ができ楽しく学んでいました。

Dsc00834<2年生>かさの学習の後がしっかりわかり、スポロン1本(1dℓ)スポロン10ぽん(1ℓ)を体感した学習の後が残っていました。

Dsc00840<3年生>漢字の書き取り中で、先生から問題を出してもらい、ノートに丁寧な文字でしっかり書いていました。後は、隣どうしで交換し丸付けをしていました。

Dsc00839<4年生>今日から『ごんぎつね』の教材です。読んでいるとき分からないことばがあると、机の中からタブレットがさっと出てきて、検索していました。

Dsc00837<5年生>漢字の練習中。漢字スキルだけでなく、タブレットを活用し漢字の書き順を覚えていました。書き順を声に出し、指書きで同じように書いていました。

Dsc00841<6年生>算数の比の値の復習をしていました。(例)a:b=a÷b=a/b 6:8=9:12 など基本的な問題から約分を忘れないことなどおさえ、個々に答える・全体で声をそろえて言うなどテンポ良く復習をしていました。