今朝の様子
おはようございます。天気予報では、あと10日くらいは30℃を超える日が続きそうですので、気を付けたいですね。子どもたちには、登校時に帽子をかぶってなければ、「自分を守るためだよ。」と声をかけさせてもらっていますが、なかなか言うことを聞いてもらえません。何かあってからでは……と、学校も細心の注意を払っていますので、ご家庭での声かけもどうぞよろしくお願いします。 池のスイレンのつぼみが2つになりました。楽しみが増えました。
スギくん(平泉寺小学校 公式マスコットキャラクター)
ここは、中世の栄華を誇る寺院「白山平泉寺」。高台にある学校です。歴史だけでなく池ケ原湿原や野鳥の宝庫など自然豊かな地域にあります。
« 2024年8月 | メイン | 2024年10月 »
おはようございます。天気予報では、あと10日くらいは30℃を超える日が続きそうですので、気を付けたいですね。子どもたちには、登校時に帽子をかぶってなければ、「自分を守るためだよ。」と声をかけさせてもらっていますが、なかなか言うことを聞いてもらえません。何かあってからでは……と、学校も細心の注意を払っていますので、ご家庭での声かけもどうぞよろしくお願いします。 池のスイレンのつぼみが2つになりました。楽しみが増えました。
今日のメニュー:ごはん、トマト入り卵スープ、ビーフンソテー、牛乳
今日のおいしい顔:
生活の学習で「虫をさがそう」と、玄関前で虫取り活動をしました。池の周りには、シオカラトンボやイトトンボ、芝生の方には赤トンボというように分かれていました。バッタの仲間もいろいろ捕まえました。池ケ原湿原の生物観察にもつながるように、学習を進めます。(一つ目の虫かごの中には、羽化したてのアゲハがいます)
9:08現在の熱中症指数は23.8℃(体育館)でしたので、体力づくりで大縄跳びをしました。5,6年生は連合体育大会もあるので集中していましたが、隣で3,4年生が40秒くらい全く引っかからず跳んで、プレッシャーをかけているようでした。1,2年生もリズム良く跳べるようになっています。
連合体育大会の「ONE TIME~勝山っ子の絆~」のテーマの下、事前交流会が行われました。オンラインで、荒土小、村岡小の5年生、成器南小5年1組、そして平泉寺小5,6年生で行いました。MEETをつないで、それぞれの学校の出し物をしました。新中学校で同じクラスになるかも知れない仲間たちとの交流は、楽しかったようです。
今日のメニュー:ごはん、五目スープ、ぎょうざの甘酢あんかけ、キュウリの中華づけ、牛乳
今日のおいしい顔:
今日の体育は、県教育委員会の指導主事に来ていただき、体育の授業の指導をいただきました。新採用の教員なので、たくさん教えていただくことで子どもたちにも返るものがあります。本日学んだことをもとに情報を共有しながら、「体育が楽しくなる授業」を心がけていきます。
5,6年生の教室に、夏休みの間に仕切りのカーテンを設置しました。わたりの授業をしていると、「もう一つの学年が気になって仕方がない」「音が聞こえるので集中できない」ことがあるだろうと思い、PTAの役員の方にも昨年度からお話ししていたこともあり、設置させていただきました。今日、教室の様子を見に行ったところ、今までとは違ってみんながとても集中していたと感じました。防炎と遮音効果の高い素材を選びましたので、今までとは違って少し落ち着いた環境で学習できると思います。この先、3,4年生の教室も設置する予定です。
9:13現在、熱中症指数(グラウンド)29.0℃厳重警戒、(体育館)26.0℃警戒です。どちらで遊んでもいいということで、水分補給をしてから、虫取り網を持ってトンボを捕まえる4年生とサッカーをする5,6年生男子がいました。ギンヤンマを捕まえて見せに来てくれたり、今朝、2年生教室の網戸にノコギリクワガタがいたのと、児童玄関の上には大カマキリがいたので、少し盛り上がったりしました。外の活動や登下校時は帽子をかぶるよう指導していますが、汗がたまって嫌なのか、かぶらない子もいます。ご家庭でもお話ししていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
今日のメニュー:ごはん、とうふのみそ汁、コロッケ、ニラ入りおひたし、牛乳
今日のおいしい顔: