アクセスランキング

プロフィール

フォトアルバム

スギくん(平泉寺小学校 公式マスコットキャラクター)

 ここは、中世の栄華を誇る寺院「白山平泉寺」。高台にある学校です。歴史だけでなく池ケ原湿原や野鳥の宝庫など自然豊かな地域にあります。  

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2020年10月 1日 (木)

今日(10/1)の給食

今日は十五夜にちなんだ献立です。ごはん、牛乳、えのき汁、さばのみそ煮、ニラ入りおひたし、月見だんごです。今日の夜は満月が見られそうです。

Cimg8498

読み聞かせ

今朝、読み聞かせがありました。1年生に手塚さんが「だいぶつさまおまつりですよ」「14ひきのおつきみ」、2年生に栃木さんが「ちいさなねこ」「ちのはなし」、3・4年生に斉藤さんが「せかいでさいしょのポテトチップス いもさいばん」、5・6年生に滝本さんが「へっこきあねさがよめにきて」を読んでくださいました。2年生は絵本に何かしかけがあるのか、絵にさわらせてもらっていました。

Cimg8479

Cimg8485

Cimg8488

Cimg8492

2020年9月30日 (水)

chrome book を使って

勝山市のGIGAスクール構想の実施のため、6年生にchrome book が届きました。A4サイズより一回り小さいサイズで、1.2Kg。キーボード、カメラ機能がついていて、タッチパネルでも動きます。もちろん、インターネットにもつながります。これから順次下の学年のchrome book も届きます。今日6年生はchrome book を使って、チャットをしてみました。これからどんなことができるのかどんどん試していきます。

Cimg8456

Cimg8459

Cimg8463

Cimg8464

今日(9/30)の給食

本日のメニューは、ウインナー入りピラフ、牛乳、クリームスープ、フレンチサラダです。ピラフに赤色のウインナーとにんじん、黄色のコーン、緑のグリーンピースが入っていて見た目もおいしそうです。

Cimg8473

2020年9月29日 (火)

3・4年生PTA親子行事

9月27日に3・4年生が親子でイワナ釣りを体験しました。あいにく雨がふっていましたが、それでもイワナが釣れると嬉しい歓声があがりました。釣ったイワナはその場で焼いてもらって食べました。自分で釣ったイワナはいつもより数倍おいしく感じたことでしょう。

P1030629

P1030633

P1030634

P1030636

P1030639

P1030642

P1030655

P1030656

P1030657

P1030645

今日(9/29)の給食

本日のメニューは、ごはん、牛乳、切り干し大根の旨煮、お好み焼き、和風サラダです。切り干し大根の旨煮には、切り干し大根、じゃがいも、にんじん、豚肉、いんげん、油揚げと具だくさんで、味が浸みていておいしいです。

Cimg8455

2020年9月28日 (月)

今日(9/28)の給食

本日のメニューは、米粉入りパン、牛乳、ポテトスープ、オムレツ、ひじきサラダ、イチゴジャムです。パンにはジャムが、オムレツにはケチャップソースがついていておいしいです。

Cimg8451

ちょボラタイム

杉の子ふるさと運動会に備えて、グラウンドの石・枝ひろい、草取りをしました。みんなで一生懸命作業をしたので、グラウンドがきれいになりました。子どもたちだけの運動会は今年初めての試みですが、児童会のなかよし集会の1つとして行います。10月8日(木)、晴れて運動会ができるといいです。

Cimg8429

Cimg8431

Cimg8435

Cimg8437

Cimg8442

Cimg8447

2020年9月25日 (金)

まほろば来館者30万人達成記念セレモニー

6年生の2人がセレモニーに出席しました。くす玉をわり、市長のお話の後、2人が平泉寺小学校の活動について発表しました。「ふるさと発信隊」ののぼり旗を作ったこと、池ヶ原湿原の保全活動を行いヨシストローを作っていること、白山平泉寺をガイドできるよう取り組んでいること、平泉寺の苔と石と勝山の恐竜をコラボした苔リウムを作っていることを発表し、最後に市長様にプレゼントしました。2人の発表もとっても良かったですし、市長様もニコニコして受け取ってくださいました。明日の新聞にきっと載ると思います。楽しみにしてください。

Cimg8381

Cimg8403

Cimg8415

Cimg8424

Cimg8414

今日(9/25)の給食

本日のメニューは、古代米ごはん、牛乳、まいたけ汁、マダイフライ、切り干し大根の甘酢づけです。マダイフライはふくいブランドです。ケチャップソースもついて、おいしいです。

Cimg8363

2020年9月24日 (木)

今日(9/24)の給食

本日のメニューは、ごはん、牛乳、春雨スープ、鶏肉の照り焼き、カレーマリネです。鶏肉の照り焼きは皮がパリッとして味もしっかりついていておいしいです。

Cimg8351

読み聞かせ

今朝、読み聞かせがありました。1年生には松井さんが「ちからたろう」、2年生には平林さんが「どこへいったの?ぼくのくつ」「山いっぱいのきんか」、3・4年生には旭さんが「Poo Bum」、5・6年生には手塚さんが「ききみみずきん」を読んでくださいました。「〇〇たろう」は日本によくあるお話ですが、ちからたろうは、ドングリから生まれ、悪さをする男をたおしたお話でした。Cimg8337Img_2986

Cimg8343Cimg8349

2020年9月23日 (水)

白山平泉寺ガイドリハーサル Part2

市の観光課の方や史跡文化課の方に来ていただき、リハーサルの2回目を行いました。今回は6つの教室に分かれ、お客さんが来るたびにガイドし、ガイド後はアドバイスをいただきました。ガイドの内容をすっかり覚え、大きな声で案内している子もいましたし、6回目には、ガイドの内容がよくなっていました。もう次は、3・4年生を現地でガイドします。一乗小学校の児童に最高のガイドができるようにがんばっています。

Img_3682_2Img_3670

Img_3676

Cimg8328

Cimg8329

Img_3721

Img_3696

今日(9/23)の給食

本日のメニューは、マーボー丼、牛乳、ごま酢あえ、バナナです。マーボー丼は初めてです。辛さを抑えてあるので辛いのが苦手な子もきっとおいしくいただけるでしょう。

Cimg8288

2020年9月18日 (金)

ラインサッカー

体育館から楽しそうに応援する声が聞こえてくるので見に行くと、1・2年生がラインサッカーのゲームをしていました。体育館いっぱい使って、走って、けって、守って、攻撃して・・・。どの子も一生懸命ボールを追っていました。授業の最後にはしっかり感想を言うことができ、「今日の授業楽しかった人?」と先生が聞くと、みんながサッと手を挙げていました。明日から4連休です。安全に気をつけて元気に過ごしてほしいです。

Cimg8268

Cimg8269Cimg8272

Cimg8277

Cimg8278

Cimg8282

今日(9/18)の給食

本日のメニューは、コッペパン、牛乳、手作り肉団子のスープ、マカロニサラダ、メロンです。コッペパンは甘くてふわふわしておいしいです。スープもサラダもいいお味です。

Cimg8286

2020年9月17日 (木)

今日(9/17)の給食

本日のメニューは、野菜カレー、牛乳、ドレッシングサラダ、メロンポンチです。野菜カレーにはピーマンやカボチャが入っています。メロンポンチにはメロンがゴロッと入っています。どちらもとってもおいしいです。

Cimg8264

初めての読み聞かせ

今年度初めての読み聞かせがありました。1年生には滝本さんが「きになるともだち」、2年生には栃木さんが「たまごにいちゃん」、3・4年生には中村さんが「かみなりむすめ」、5・6年生には大六さんが「ぼくのニセモノをつくるには」を読んでくださいました。今年度はコロナウイルス感染症対策のため子どもたちは自分の席でお話を聞きます。そのかわり、本をテレビに映し出します。ちょっと違ったスタイルで読み聞かせが始まりましたが、「やっぱり読み聞かせっていいな~」と子どもたちは思ったと思います。これからは毎週読み聞かせを行います。ボランティアの皆様、よろしくお願いします。

Cimg8251

Cimg8255

Cimg8259

Cimg8262

2020年9月16日 (水)

国語の授業で

2年生は今、「お手紙」を勉強しています。ガマくんとカエルくんのお話です。今日は3人ずつで音読の練習をしていました。今日は1文ずつ交代で読んでいましたが、内容を勉強した後には、2人の気持ちになって音読劇をします。だれがどの役をするのか、どんな音読劇を聞かせてくれるのか、今から楽しみです。

Cimg8246

Cimg8244

Cimg8247

今日(9/16)の給食

本日はふくいブランド給食です。メニューは、ごはん(いちほまれ)、牛乳、豚汁、サワラの塩焼き、わかめの酢の物です。サワラがふくいブランドです。

Cimg8238